ADV150
令和3年(2021年)9月13日、雨が続く日が多いこの9月で珍しく晴れたその隙間の日を狙うかのようにADV150がドナドナされました。 piyoco-craft-works.hateblo.jp 購入したのは2020年4月と自分がブログに書いている(こういうときに便利)ので1年半も乗らなかっ…
9月になり気温が一気に下がり、むしろバイクを乗るにはちょうどよい季節なのですがここのところずっと雨で全然乗れない日々が続きます。 そんな中で以前にエントリーしたSSTRのゼッケン番号が発番されました。 sstr.jp SSTRとはなにか、あえて説明する必要…
オイル変えるよ! いつもリキモリとかパノリンだけど今回は純正指定オイル! Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ E1 SL 10W-30 4サイクル用 1L 08211-99961 [HTRC3] 発売日: 2011/12/14 メディア: Automotive リキモリやパノリンのスクーターオイル…
去年の10月からずっとバッテリーチェックランプが点灯していたんですけどね← 寒くなってきたからアイドリングストップしなくなり、このバッテリーチェックランプが点灯していたのでてっきり寒すぎだから?と思ったけどそうでもないらしく… 初代オーナーが買…
クラッチきれさせたらたいしたもんだ 先月くらいに三浦半島まで突っ走ったらクラッチがきれなくなりました(´;ω;`) 遠心クラッチなんでね、クラッチスプリングが破損してクラッチアウターに接触しているとかでもない限りはそうそう「キレてないですよ」に…
やっとこさオイル交換!
天に召された純正タイヤ。
そういやADV150、生きてる?
8月は一ヶ月まるまる休暇予定だったのに、なぜか残業時間が40時間の不思議。そんな8月も今日で終わり、なんだかんだ早いね。 お盆休みはなかったけど基本在宅なので毎日が休みといえば休みなのか・・・。やることやってりゃ誰も文句言わないし、会議がな…
豪雨の中、毛無峠までツーリング。その道中、アイドリングストップがおかしいことに気がついた。 ホンダの二輪についているアイドリングストップはすごく優秀で、自動車だったら絶対に使わない機能だけどADVでは常にONにしているくらいに停止も発進にも違和…
ちょっと前の話。某映画のような雨続きの関東でバイクに乗りたい気持ちを抑えきれない夏。暑いけどライダーには関係ない、乗りたいものは乗りたいんだ。そんな7月19日は珍しく朝から晴れた。晴れたならバイクに乗らなければいけない(使命感) 時間が限ら…
ADVに装着しているスマホケース、いつ買ったかもわからないこれw 雨でも耐えられるけど、めちゃくちゃスマホが熱くなる欠点がw 6月も30度を超える暑さで何度かフリーズ、やっぱり多少でも風に当てないとスマホナビとして使い続けるのはしんどいね…って…
WRを交換する前の話ねw 所用で水戸まで100kmほどラン。 都内からR6をひたすらに北上、97.5km走って燃費はリッター54km!!これはすごいと思う・・・カブかよwってのが率直な感想。流れに乗って走っている限り、このときはWRが18gだったけどノーマ…
Webikeで見つけてずっと気になっていたWWのウェイトローラー。 これ、重さが書いてなくて。。。 WirusWin ウイルズウィン/ハイパーウェイトローラーキット ADV150 とりあえずネタで買ってみた← 耐久性は純正よりもずっとなさそうw まずは測ってみる。 13…
蟻特急で買ったもの第三段はこれ、スクリーン。 ADVの見た目でなんとなく似合わないなと思ったのが純正だから仕方ないけどスクリーンが透明なこと。 雰囲気を変えたくてこれも中華製の格安スクリーンにした← これはまぁさくっと交換できるよ。 こんな見た目…
蟻特急でもうひとつ買っていたもの、それがこれ。 サイドスタンドにつけて面積を増やし、砂地でも沈みにくくしてくれるやつ。 キャンプに行くとどうしても砂や砂利と舗装がよくない場所に駐輪することが多く軽いとはいえADVもそれなりに沈む。 前々から考え…
蟻特急で購入した格安エアクリw なんと2100円wwww なんなら純正と価格が変わらないエアクリだこれ。。 キタコ (KITACO) エアーエレメント K-pit PCX、PCX150('18~)等 70-341-14470 メディア: Automotive 純正互換品が2,200円だからね。 とはいえ購…
出勤時に使っている駐輪場でADV150に遭遇した! 日本モデルとインドネシアモデル、ぱっと見の違いはフォークの反射板かな。 ハンドルの向きがいい感じにお互い逆でなんかいい。 そんなADVで週末はプチキャンプ。 先日シートバッグを発見し、積載容量が一気に…
部屋の大掃除をしていたら大昔に買ったシートバッグが出てきたよ(´;ω;`)ブワッ なんでかベルトが1本しかなく、部屋を漁りに漁って使えそうなものを発見。 これはあれだよね、リアのどっかに巻き付けて使うやつ。 使えないことはないので流用。 サイズ的に…
ふらっと走れるADV150は、気が付けばもう4700kmを走ってる。 1000kmで1度オイル交換をしたので。 3700kmで2回目の交換、ちょっと伸ばしすぎたw 小排気量で常に9000回転くらいまでぶん回しているのでオイルの劣化も早い模様。 もう…
なんでか購入当初からなかったバッテリーバンドを買ってみたw ほらね、止まってないのよバッテリーwww 蓋があるし、そうそう吹っ飛ばないとは思うけど高いものじゃないし買ってみた。 バッテリーを外さないと多分つかないし、作業性を考えて外した。 こ…
先日交換したアドプロの強化クラッチの点検。 アドプロのアウターと強化クラッチの相性はいかに? 250kmほど走ったのでバラして減りを確認しよう。 ノーマルのシューは馬鹿みたいに・・・それこそ砕け散ってクランクケース内がひどいことになっていたけ…
早起きには動機が必要だ 土日もADV150をいじりながら、仕事もしていた。 コロナ様様という書き方も変だけど、仕事は毎日がカオスで、正直いまの職場に暇をしており退職すら考えていた自分には丁度いい刺激になっている。 社会人をはじめて14年くらい経…
突然に、そいつはきた そういえばADV150を購入してすぐにAmazonでブレーキレバーを買ったこと思い出す。 すっかり忘れていた。注文履歴を見ると4月20日に買ったことになっている。 新型コロナウィルスの影響も多分にあるだろうし、一ヶ月というのは中国か…
KOSOの馬鹿みたいに安いタコメーターを取り付けよう。 スクーターにタコメーターとかいらんだろ?って話もあるけどWRとか駆動系をいじったときに変速タイミングなどを把握するには間違いなくあったほうがいい。 もしこれが子供が乗ってるバイクだったら勝手…
予報ではずっと雨の一週間。30℃を超える日があったかと思えばまた最低気温が12℃予想の日があるとかこれじゃコロナ関係なく身体がぼっ壊れるなぁ・・・。 バイクに乗りたい畑の人としてはこの天気は最悪だわ。。。 なのでパーツだけ用意して乗れる日をま…
暑いけどまたまた駆動系のセッティング変更! 毎日・毎朝やってる習慣行事になってるので、マンションの管理人さんに「お仕事って整備士さんですか?」と聞かれる始末。 なにしろね・・・ こんなツナギ着てるから仕方ない。 住人にも日産の整備しか何かだと…
前回ADV150の純正電源をもとに戻し、ETC用の電源を引っ張った。 piyoco-craft-works.hateblo.jp 感のいい方は気づいたはずだ、それ予備電源から取ればよくね?と・・・。 キタコ KITACO/電源取出しハーネス 400X キタコから出てるこいつを使えば簡単にギボシ…
前回までの続き piyoco-craft-works.hateblo.jp 後悔って先にできないから後悔っていうんだよ? まさかのトラブルでメットインを外すまでに数時間かかり、まさかの二日目。 ハイパーバルブを付けたかっただけなのにこんなことになろうとは・・・。 予期せぬ…
必ずしもすべてが上手く行くわけではない 5月中旬なのに気温が30℃に達するお天気で外で作業するだけでも死ねる。そんな日にこいつが届いた。 ハイパーバルブ・・・いわゆる内圧コントロールバルブとかワンウェイバルブとかなんかそういろいろな呼び方され…