8月は一ヶ月まるまる休暇予定だったのに、なぜか残業時間が40時間の不思議。そんな8月も今日で終わり、なんだかんだ早いね。
お盆休みはなかったけど基本在宅なので毎日が休みといえば休みなのか・・・。やることやってりゃ誰も文句言わないし、会議がなければ基本どこにいてもOKなので、今日は近所のCAMP MARKETさんへ行ってきた。
ほぼほぼ毎日のように千葉に行くときに通る道沿いにあるのに、何屋なんだかわからず、前に一度駐車場でテントを張ってなにかやっていたので勝手に「ハイ○ース乗ったウェイ系が集う怖いお店」だと思っていたら、先日タナックスの中の人のTwitterでここがキャンプ用品店だって知った罠。
んなわけでちょっと涼しい時間帯にフラッとお邪魔してみた。
気さくな店員さんと、充実の用品でお財布が爆発しかけたけど自粛した。
実はね、ちょっと大きな買い物が控えてるw
意味深画像(ぉ
距離が55555kmを超えた我が家のプジョーちゃん、リアブレーキがもう限界w鳴きが酷いし、なにより止まらないwフロントだけでブレーキかけている感すごくってEBDなので均等にバランス良く姿勢を保てるはずがよくジャックナイフ気味にとまる。まぁ純正がここまで持ったのは、いくらリアとはいえ1.7tを超える車では十分すぎるというか使いすぎた感。なのでリアはローターごと交換、お見積りをもらうために行ったんだけど正直金額が怖いw
なのでキャンプ用品はちょっと自粛な(´;ω;`)ブワッ
その代わりにこいつを買ってきた。
はいはい、また氏に影響されたんだねー(棒
今日は割と風もあって涼しい、バイクはそろそろ過ごしやすい季節に突入かな。
ADVちゃんも1.2万kmを前に一度駆動系をメンテするよ。
このときに駆動系が不調でクラッチ切れなかったり、ベルトに負荷をかけてしまったのでベルト交換する。ADV用の強化ベルトとかないし、純正も高いのでKF30(PCX150)用のデイトナ強化ベルトとついでに段減りしているウェイトローラーもMファクトリー製にしてみる。
これでチェックインラリーで稼いだポイントはほぼ吹き飛んだねw
MFRのウェイトローラーは先々月だかのモトチャンプに出ていたやつね。
重さは前回同様13グラムにしてる。マフラー変えて強化クラッチ入れてる今の仕様だと13グラムが気持ちいい。燃費は悪化してるけど、それを引き換えにしてもこのレスポンスと気持ちよさは大切にしたいからね。
MFR製の面白いところは大きさがφ20.5と純正より0.5オーバーサイズなんだ。
これによってプーリーの押し出し量が増えるとか?スクーターの駆動系はミリ単位でフィーリングが変わってくるのでほんと面白いね。簡単に交換もできるしどんどんためそう。ウェイトローラーなんか消耗品だしねw
とりはずしたウィルズウィンのウェイトローラーはまだ使えそうな感じはした。でもベルト変えるついでだし、いくら簡単とはいえ何度も開けたくないのでここで交換。今までお疲れ様。
強化ベルトは純正のダブルコグに対してシングルコグ。
それで何が変わるんだ?という気はするw
強化入れるようなバイクでもないんだけど値段は純正とそんな変わらないしね。
Vベルトは所定寸法から1mm減ると寿命らしい。
なので一応初期幅を測っておこう。
まぁだいたい21mmってとこね。外したベルトも同じくらいの幅ってことはNormalも減ってないってことか?wまぁいいや、どうせ次も1万kmだし、強化入れて悪いこともないべ?の精神で突撃だ。
Normalに比べると柔軟性があるのかわからないけど、ベルトの落とし込みは明らかNormalよりも楽ちんで簡単に落ちてくれた。ダブルとシングルコグの違いなのか?まぁいいや、とにかく簡単に落ちてくれてよかった。
駆動系はこれで1万kmくらいは持つだろう、次はプーリーを交換しないとね。
プラグもイリジウムをまた同品に交換。
そんな変わらないだろと思ったけどこれが意外に効果があって、トルクが増えた感じというよりはもとに戻ったって感じかな。
電極のやけ具合もそんな悪くないと思う、さすがはホンダ。
さーて、駆動系もリフレッシュしたし、走りに行きたいねぇ。