気がつけば2023年が終わるっ!
2023年はどんな年であったか
一言で書けば「変化」の一年だった。公私ともに、すべてが大きく変わったと書いても過言ではないってくらいに変化があった(´;ω;`)
ブログをたまに見てくれている奇特な方々には説明するまでもなく、クルマの入れ替えと増車があったけれど、それは裏で様々な事情があってのことだったりした。
そんなわけで、2023年を雑に振り返る!
1月
中学(意味深)の頃から数えると20年以上バイクに乗っているけれど、この年はじめて電熱グローブを買いました!
電熱グローブ・電熱ネックウォーマー・電熱ベスト…それにプラスして、車体側のグリップヒーター(汎用)があると真冬の高速でも快適です。
あまりに快適なので、真冬にフル高速で神戸にあるカワサキミュージアムまで行けるくらいでした(ちょうどトップガンの企画展してた)
1月中旬に池袋のサンシャインでやってた仮面ライダー展に行きました。
バトルホッパー?
2月
マフラー迷走期(何
ただの筒みたいなマフラーを入れたら爆音というか…公害?
ジェット機が耳元にいるようなサウンドに耐えきれず、1日で売却しましたね。
タイヤが2回もパンクしたり、まぁなんかそういう季節でした。
河津桜の季節なので、やたら伊豆に行っていた気がする。
某PAで某氏に話しかけられたのもこの頃だった希ガス。
これがなかったら、イタルジェットも買っていなかった可能性が微レ存?
3月
最大のイベントは4年11万km乗ったプジョー3008の売却。
憧れのクルマだったし、飽きるところもなく、車中泊回数も過去最高、九州も何度行ったか忘れたレベル…なにげに四輪で4年乗ったのはこれが初だったから、それだけ自分にとって素晴らしいクルマだったんだと思う。
ノントラブル!(スロコンつけたら壊れたけどw)
代わりにメガーヌを契約!
6年くらい前に一度買おうとディーラーまで見に行って、嫁に大反対され(さすがに子供産まれたばかりで無謀)たやつを今更に手に入れる。
年をとるってのは、昔を懐かしむことでもある。
当時、これでも随分派手だなと思ったけどね?
半年弱だったらこれだから。
もう、当時の面影なんかなんもねー。
4月
春は出会いと別れの季節とはいうものの、期間にして1ヶ月の間にクルマとバイクを乗り換えることになるとは…勢いって怖いな(ぉ
たまたまこの時期にずっと欲しかったイタルジェットが即納できるという話があり、増車ができないことから乗り換えることになったわけだけど、この頃はもうあまりX-ADVにも乗っていなかったわけで。。。
2022年の春に購入、1年で3万km弱乗ったX-ADVはイタルジェットと入れ替わる形でお役御免となりました。
宗谷・納沙布・平戸・佐多と今まで乗ったバイクでは唯一四端を制覇したバイクっす。
それだけ快適なのもあったし、サイドパニアをつけなくても、コンソールバックとシートバックだけでどうにかなる積載力の高さもよかった…シート下にスペースがあるのはでかい。
純粋なスクーターではなく、DCTなにも面白い。ギアチェンジするとそこそこ楽しい。
ただ、如何せん遅い…そして、飽きる(ぉ
1台しか持てないのであれば、マルチパーパス(万能)なX-ADVはいいと思うけど、これ実際乗っている人を見ても平均年齢が高い気がするし、若者は絶対に買わないだろうなってジャンルな気がする。
で、代わりにイタルジェットを契約。
何にも似ない、独特なデザインがいいね。
GW真っ最中の4月30日に2台同時に納車した、こんなのは人生初だわ。。。。
5月
納車した2台のパーツ取り付けが主なイベントだった、5月。
3008もだったが、納車直後のクルマは九州まで走らすのがいい(なんで)。
5月末に九州をさくっと回ってたね。
往復で2,000とか3,000kmくらいになるんだけど、この程度でも走るとドライバーとクルマがいい感じにわかり会えるし、改善点や方向性も見えてくる。短距離で出てくるネガは、絶対に長距離でも出てくるわけだし、長距離でしか見えないネガは短距離では絶対にわからない。
なので、ほどよい距離が九州。
九州帰りにキャロルでビルシュタインを組みましたね。
いや、ほんと…お前当時の面影、もう全然ないな…
6月
メガーヌ…基地外化への道、第一歩(何
悲劇の始まり、引き返すならここだった。
このときは「うわーすげー派手…」って思ったけど?
派手にした直後に石川県。
フロントリップとドルフィンアンテナが付いた…
エアロ系が嫌いだったのに、なんでかメガーヌはここまでやってしまった。。。
イタルジェットできさらぎ駅聖地訪問したりもしたね。
7月
ハーフラッピングしました(ぉ
わずか3ヶ月で面影は…でも、今思えば、本当のやめどきはこの辺だったんだと思う。。
なんか各地で自然災害が多かった気がする。
福岡では、会社の人の家の前がとんでもなことに…
ラッピングを終えたあとに…羽とマフラー交換。
もう、行くところまで行きやがれ。
2ヶ月連続で金沢でした。
広坂ハイボールうまー。
会社のイベントでユニバに行きましたが…ゲキ暑く、死んでました。。。
8月
息子を連れてシーパラでやってたスプラのイベントへ。
シーパラ、適度に近いし、子供が好きそうなアトラクションが多いんでいいな…また来よう。。。ここもあつすぎて死ぬかと思った…今年、気温やばくね?
旅行でブリティッシュヒルズへ宿泊。
原則英語で生活する場所!
ディナーは正装が必要でした、面白い。
なぜか福島にあるブリティッシュヒルズの翌日、佐渡ヶ島にいるのがうちらしい。
レンタカーのフィット、メガーヌの2倍も燃費いいんか…
佐渡もゲロゲロに暑い…今年はもう、ほんとどこに行っても暑いもんなぁ。。。
8月最大のイベントはアバルト124スパイダーを契約したこと(ぉ
メガーヌがいじりすぎて車検に通らず、通勤にNGが出たこと(クルマの場合、会社の駐車場が使えないと、都内の駐車場は高すぎて止めてられない)と、ちょうど当時受け持っていた仕事の性質上、怪我をするリスクがあるバイクでの長距離移動を禁止された(一応、やめてね?というお願いベース)ことで、ストレスがピークで、
バイクがだめなら屋根の開くクルマならいいんだろ?ってことでオープンカー。
アバルト124は昔からほしかった1台なんで。。。
プジョー3008がガラスルーフだったように、バイク好きって天井方向に無限の余裕を求めるわけなんですよ…しらんけど。
9月
124契約の二週間後、ちょうど納車の週にコロナに感染しました(ぉ
自分、体質で絶対にインフルエンザには感染しないんす。真横にインフルがいても、インフルだった彼女とキスしても、家族全員インフルになっても、とにかくインフルにだけが子供の頃から1度もなったことがないと、母が言ってました。
でも、コロナは別腹だったらしいw
はじめて39℃の熱が出たんだけど、ずっとイタルジェットにステップつけてましたw
解熱剤が全然効かず、医者に行ったら今月末まで無料と言われた試薬をもらいます。
これ飲んだら数日で熱が下がり、ちょうど5日めが納車だったので大阪にw
アバルトはこう見ると、大きな変化はない気がする(納車4ヶ月で大きな変化があってたまるか)
ECUチューンしたり、純正シート加工したり、平和な9月でした。
このときからエンジンチェックランプが点きっぱなしになり、O2センサーヒーター故障が出続けたんだけど、そのエラーの原因は12月まで判明しなかったっうね。。。
10月
金沢行った、北海道行った、詳細は過去の記事を読んでくれい。
メガーヌのときは九州だったけど、いきなり納車1ヶ月目のクルマを北海道に持っていく…しかもマツダ製とはいえエンジンがアレなやつをなぁ。。。我ながら無茶をしたもんだと思うけど、ノントラブルだったので(๑•̀ㅂ•́)و✧
11月
ねこぺん原画展で福岡まで行きました。
カルロ・アバルトの誕生日の数日後に40歳になりました☆(ゝω・)vキャピ
なので、熱海に行ってました。
この頃はもう124が楽しすぎて、ほぼメガーヌに乗らず(何
メガーヌがつまらないわけではなく、124が面白いし、こちらはATだし、コンパクトなので都内で乗るには都合がよく。。。
屋根があくという付加価値は素晴らしいね。
12月
そんなわけであっというまの1年でした?
年末に「受けろ、受けないと上司に相談が行き、罰則がある」と脅された健康診断を受けました…あれ、採血で倒れるから嫌いなんだよ(´;ω;`)
で、はじめて行った病院で、はじめて肺活量の測定をされました。
結果は80代女性より肺活量がなく、3回計測され、なんなら看護師に「真面目にやってください」と睨まれる始末。。。
すいません、、、肺活量、昔からないんです。。。
スポーツカーのエンジンに、原付のエアクリをつけたようなものと言われるくらいのもので、その肺活量はぎりぎり2,000ccあるか、ないかです。。。
リラクゼーションとか行くと、呼吸が浅いとか、もっと深く息を吐いてって言われることがほとんどですが、吸えないから吐けないんです。。。
ってか、振り返って見ても自分の生活のほとんどが仕事とクルマ・バイクで構成されてんなーとしか思えない。。。
でも、これはこれで自分にとっては理想的な生き方なので。。。
人間いつ死ぬかわからんので、やりたいことはやりたいうちにやればいいと思うんよ。なので、最低限の貯金はしつつも、使えるときにお金は使って、好きなことをやるっていうことを大切にしようと思ったのがこの2023年だったのかも知らんです。
40歳になる年でもあり、ある意味でも節目。
これまでの経験を活かしつつも、そろそろ終わりが見えてくる頃でもあるので、体力的なものも含めて、やれることはやれるうちにやりたいねって感じです。
2024年は、さすがに今年みたいに散財はできないので、いまいる愛車たちを現状維持できるようにせっせと働きます☆
では、良いお年を〜