中国製のイタリアンバイクと日本製イタリア車…
増車したっていうと、会社とか周りに「うらやましい」とか「金あるなー」と変な目で見られたり、陰口叩かれたりするんだけどさー、我が家のラインナップだと「なんでそんな修羅の道を…」と別な意味で変な目で見られるわけです、こんにちは。
カワサキ・イタルジェット・ルノー・アバルト、この組み合わせをうらやましいと思う奴はまずいないでしょ、どう考えても絶望の信頼性やぞ。
マツダ品質?
2018年製なので5年くらいしか経過していないですが、モールは変色。
メガーヌでさえもここまではひどくない(ガラスは鱗だらけだけどw)のに、、、
これがマツダ品質か?w
とりあえず交換するお金はないのでラバープロテクトで誤魔化す。
困ったときのクレ。
ちょっとはマシになったかな…うん、だいぶいい。
ドアハンドルカバー交換
カーボンパーツだらけの車体で、唯一安物カーボンを使われているドアハンドルw
表面のコーティングが剥がれてぼろぼろ。。。
たぶんAmazonで買ったであろうやつw
安かったので買いなおして、装着しなおします。
両面テープで装着されているだけなので、エンブレム剥がしを使って外す。
細い糸みたいなのをいい感じに突っ込めば剥がれます。
ハンドル自体に傷はなく。
そこに新しく買ったカバーをかぶせちゃう。
乗るときに触れるし、目に入る個所だから気になってた(´;ω;`)ブワッ
きれいになってよかった(´;ω;`)ブワッ
ドリンクホルダの数は多い方がいい
前オーナーが純正OPドリンクホルダを2つ付けていたけど…
さらに追加で1個増設。
左側だけを買えば助手席足元につけられます。
無駄に高いドリンクホルダです、、、ドリンクホルダなのに(´;ω;`)
これで3つになりました…
実用性があるのは助手席足元のそれだけなんだけどねw
中央2つは腕がとんでもない角度になるので、運転中は使えるけど危ないから使えないみたいな絶妙な位置…ないよりはマシだけど、高速道路を走行中に飲み物を飲むのはしんどい。。。
あと、エアコンのルーバーに装着しているわけでもないから、特にオープン状態ではこの時期コールドな飲み物はすぐにぬるくなりますorz...
エアコンのルーバーに装着できるタイプもあるっちゃあるけど、中央の横型フィンにはスマホマウントを装着しているから付けられないし…
丸形は運転席横はスペースが狭すぎて厳しい(レバー操作に難あり)。
助手席側につけても、運転中は取れませんw
まーオープンのスポーツカーに快適性を求める方がばかげているので気にしないw
ウィンドディフレクター交換
運転席と助手席の間にあるディフレクター、風の巻き込みを低減するやつなんですが見た目があんまりよろしくない。
オープンにしたときに見えるものだから、ちょいっとしゃれたやつがいい。
いろいろと見ていたらここのやつがデザイン的にも機能的にもよさそうだった。
ただ、人気なのかAmazonでもすぐに完売するらしい、、、Twitter(昔の名前w)でお店をフォローしておくとAmazonへの出品タイミングがわかるみたいなので気になる人は準備しておいたほうがいいですね…ヤフオクとかにも出ているぽい?
たまたまタイミングよく変えたからよかったですが…
色はカーマインにしました。
クリアにしてもよかったんだけど、あえて赤っぽい感じで。
これ、ミラーに入ると後続車の色味が変な感じになるw
それにしても宅急便を取りに来ただけでもかっこいいな、124(´;ω;`)
ウィンドブロックの性能もあがっているらしいけど、違いはそんなわからんw
というより、風の巻き込みとか気にしてないからなぁ…
女性は気になるかもしれないけど、自分はオープンなんだから風はむしろバンバン受けるべきで、巻き込みを抑えて快適にしたいならクローズボディに乗ればいいとさえ思っているから、最悪なくてもいいかなって気はしてるw
まーすぐに外せるので、デザイン的になしだと思ったら外せばいいってことです。
テスト帰りに人を迎えに行ったんだけど「遠くからげろげろいったクルマが近づいてきて、あれじゃないよな?と思ったらそれだった」と言われてしまうw
とにかくうるせーが感想だったらしいw
普段から爆音なバイクに乗っていると、全然静かじゃん!と思うけど、一般人からするとすぐ後ろからゲロゲロブォオオオーーーーンプシャアアアーーンってのはとにかく騒音らしい(当たり前)。
レコモンサウンドって別に低速域は快音ってわけじゃなく、どちらかといえば汚い音に聞こえるけど、高回転まで回すにつれてアクセルから感じるフィーリングや高まっていくサウンドで興奮できるんだよねー、この瞬間はイタリアン!って思う。
ぶっちゃけ、うるさいクルマではあるけどZH2←イタルジェット←124←メガーヌくらいの音量なので我が家では静かな部類です。
ZH2が異常にうるさすぎるだけ(130dbある)、イタルジェットはアクラポ公称値が100db超えなのでちょっとうるさいくらいで、124はもう少し静かでもいい気がするんだけどマフラーバブル常時開放じゃね?ってくらい低速域でも騒がしい。
他のレコモン搭載車に遭遇したら音だけ聞かせてもらいたいものです。。。