さすがに300kmも乗ったら乗りづらさにも多少慣れた、乗りづらいけど。。
通勤はADVがやればいいやってことで平日は封印していたけど。
翌日に作業があるので駐輪場の入れ替えをするついでにZで通勤。
で、翌日はヘッドライトフィルム施工のために大田区までおでかけ。
元職場があった品川駅前のビルが撤去されていたw
小一時間で到着!
コーティング屋さんらしいけど、今回はヘッドライトフィルムを貼ってもらいます。
ZH2もZ1000みたいなライトだったらよかったんだけど…
やたらガラス面積が大きいすごみだかきわみだかのデザインはあんま好きじゃないw
特に車体がブラックで、オールブラックをテーマにパーツを組んでいるのに、前面から見ると決して少なくない面積を透明なガラスが占めているため違和感しかない。真っ黒にしてしまうと車検に確実に通らないし、何より暗くなって危ないのでそれはNGってことを考えるとライトスモーク程度のフィルムが限界かなって。
施工時間は30分もかからずです。
フィルムの型紙、ZH2は自分が2台目の施工だったぽい。
ライトスモークとはいえ結構イメージ変わったんじゃない?
上から見るとこんな感じ、こいつは少し上から見るのがかっこいい。
カワサキ車全般そうなんだけど写真より実物のがかっこいいのよw
写真映り悪すぎでしょ、撮り方の問題ってのもあるけどw
車検には通るであろう濃さ、通らなければ最悪その場で剥がすができるw
お値段は8,800円とリーズナブル。
散々いじったけど外装は多分これ以上はいじらないかな?
理想の黒に近づいた気がしますw
そういや、オイル入れすぎてインテークからまた吹いたw
どうも上限ラインにオイルがかかると吹きやすくなるみたいで、中間くらいに合わせるといいって(どこ情報w)。対策品のインテークダクトは年明けになるので、まぁもうそこまで乗ることもないと思うんだけどオイルを抜いて量を調整。
こんなもんかな?
うーん、やっぱり前から見るといい感じになったねw
夜も走ったけど暗さは全然気にならなかった(もともとそんなに明るくない)のでちょっと前からみた雰囲気を変えたいみたいな人は3Dfitさんにご相談してみるとよろしいかもしれません。