ZH2で超高速走行をするために購入したNewヘルメットOGK F-17。
とてもよいヘルメットではあるものの自分にとってのネガなポイントがあり、それがインナーサンシェードがないこと(何
サンシェード付きのフルフェイスでOGKならKAMUIがあるじゃん?
そっちを買わずにレース対応モデルを買ったんだからそれは覚悟の上だけど自分は太陽光に対して目が弱すぎて乗り物の運転するしない問わず日中はサングラスがないと長時間耐えられない(´;ω;`)ブワッ
FF-5Vを使っていたときはサングラスを持ち歩いていた。
視力も悪いので度付きじゃないといけないし、いちいちサングラスを持ち歩くのも怠い(分かるよね、眼鏡ユーザーなら)。
その解決策として初代KAMUIを2015年に購入してから7年間ずっとシェード付きヘルメットばかり購入してたんだ。
KAMUI/ASAGI/RYUKI/GT Air2と7年で4つもヘルメット買ったんだw
サンシェードなしの場合、ミラーシールドやスモークシールドを付けたい。
ただスモークシールドやミラーシールドの欠点は日中しか使えないこと。大昔に馬鹿なことをやってミラーシールドだけで九州ツーリングにでかけ、基本日中しか走らなかったんだけど最終日に仕事がはいり夜通し走ることになったとき…
もうね、視界がゼロだったw
鳥取の山奥で夕暮れを迎え、もう無理だと判断してコメリで溶接眼鏡を買い、ジェットヘルメットだったから口元にタオルを巻いて虫を防ぐ怪しさ全開スタイルで帰ったことがあってから基本的に色付きのシールドは使わってないよ。。。
日中だけのツーリングなら問題ないけど、自分は終日走ることが多いし。
でもサングラスは持ち歩きたくない…ってなわけでこいつを買った。
調光っていうのは太陽光(紫外線)が当たると色味が掛かり眩しさを軽減してくれるものでSHOEIではシェードなしヘルメット用にフォトクロミックシールドを出してる。
https://www.shoei.com/products/parts/CWR-1_PHOTOCHROMIC.pdf
これを見るとクリアがスモークになっているので結構変化するね。
ただその価格は2.4万円とシールド単体でOGKならヘルメット買えるよwwwって金額であることにびっくり…
OGKはそもそも調光シールドが存在していないので、代替案として汎用のシートを貼りつけるタイプを買ったわけです。
曇り止め効果もあるそうなので貼り付けて早速早朝通勤でテスト!
曇り止め効果は問題ないね、水滴が付いている部分とそうでない部分がきっちり分かれてるから気になるなら市販の曇り止めを塗るなりすればいいんじゃないかな。
調光は青みがかった感じになり、そこまで暗くはないね。
SHOEIのシールドが全面スモークだったけどそれとはまた違う感じ。ただ調光はすぐに変色してすぐに戻るわけではないからトンネルや急激に暗くなるシチュエーションに弱いから暗すぎるとそれはそれで危険かもしれない。
ただこれでも眩しさはかなり軽減されているからスモークシールドやミラーシールドを使わずに眩しさを軽減する方法としては現状の最適解なんだろうなぁ。
メーカーサイトによると温度と紫外線量で濃さが変わるみたい。
よほどの安いヘルメットでもない限り最近のシールドは紫外線カットされているものが付いていてOGKも帝人製の紫外線カットシールドを標準採用。そのため調光シートの効果が弱くなる可能性がある模様。そりゃ紫外線で変色するんだから紫外線が弱くなったら効果薄くなるよねw
きつすぎたF-17のチークパッドを購入したので早速交換した。
量販店に売ってるかな?と思ったけど、量販店は内装調整用にしか取り扱っていないから他店で購入したヘルメット用には販売していないと言われちゃいまして、仕方がないから通販で購入した…AmazonにもWebikeにも在庫がなかったから楽天の店で買ったw
チークパッドはどの帽体でも共通で5,000円(´;ω;`)高くね?
ヘルメット自体を通販で安く買っても自分のようにチークの調整とかをいれると地味に店頭価格とかと変わらなくなっちゃう可能性もあるからお店で買ってOGKのフィッティングサービスを受けた方が安上がりなこともあるかもしらんね。
購入後にもあれこれ追加備品が発生しているけどF-17はかなりいいヘルメット!
フラッグシップにダサいステッカー貼るなよwww
ZH2用に購入したので車体と合ってるブラックぶりが好き(´;ω;`)
見た目だけじゃなくて本当に空気抵抗が減りZH2の速度域で大活躍!
気が付くととんでもない速度が出ているので注意が必要?w
通勤じゃ平均時速25kmしか出てないけどwwww
燃費も極悪wwww
ネイキッドにこそ空力に配慮したヘルメットが必要だってわかる。
スクリーンもカウルもないからライダーがもろに前面から風を受ける、その強烈な風圧にあらがうのではなく空気を味方につけるんだっていう某ミニ四駆漫画に出てきたようなことをヘルメットで実現するだけでずっとライディングは楽になる!
消耗品ではあるものの、せっかくだからフラッグシップを体験してほしいと思うし、OGKは今回のフルセットでも6万円行かないくらいで実現できたのでリーズナブルでした。
次はタイヤだな…リアがもう限界だw
先日半年点検でリコールが出ていたカムチェーンテンショナーとオイル漏れが酷かったインテークダクトを対策品に交換してもらったけど、そのときにタイヤ残量もチェック。
ADVはフロントの方が減るけどこいつはちゃんとリアが減りますw
スリップサインは0.8mmだった気がするからそれでもまだ使えるっちゃ使える。ってかロッソ3ってスポーツタイヤな気がするんだけど1.6万km近いのにまだ使えているってロングライフすぎないかw
次のタイヤもロッソ3でいいかなって思うけど、なにしろ高いんだよね…3.2万円くらいするw
タイヤの減りもそうだけどブレーキパッドの減りが偏っているのは気になるな、引きずってるのか?
チューニング自体はある程度済ませたので、ここからはADVともどもメンテナンス、長く維持するための体調管理が必要になってきますね。