さすがにこんな状態は良識のある大人としてはありえないので…
ちゃんと買ったんですよね、タイヤ。
結構ここのタイヤ、値段のボラが激しくってこの前みたときは1本1.6万円だった気がするけどこのときは1.4万円。安いときに買うは大原則なのでちょっと待っていたってのはあります。
いつもは自宅配送にしますけど、毎回積み込むのが面倒なので今回は取付店に直送を選びました。
https://www.tirepit.jp/content/first
どうせ自宅で取り付けるわけじゃないし、届いてから作業店を探して予約するのも面倒ですが、このサービスだと購入時に取付店を選ぶだけで配送手続きと店舗への連絡がいき配送日が確定次第取付店から電話が来るのでそこで調整するだけ。
こちらから動く必要がないというのがコミュ障の自分にぴったり(何
輸入車NGの店があったり刷るみたいですが…
存在は知っていたけど一度も使ったことがないガソリンスタンドが今回の取付店。
どこかで見たような…
30分ほどで交換完了、工賃は税込み6,660円なり。
18インチのコスパのよさ
純正18インチからの1インチアップはたしかに見た目はかなりよくなるし、ハンドリングもSUVの3008でもかなり向上する。
ホイールにもよるだろうけどサーキット向けのホイールを入れておけばバネ下重量も軽くなるしもしかすると燃費にも貢献するかもしれない。
悪いことは少ないように感じられるけどただ18インチと19インチにはかなりのコスト面での差が出てくるのでそこだけは覚悟が必要だね。
タイヤ単体が高い
https://www.autoway.jp/item/detail/NK01351
同ブランドでも225/55R18(純正サイズ)なら10,290円(1本)に対して、
19インチ化すると本あたり4500円くらい高くなる(´;ω;`)ブワッ
1本だけで交換するのはパンクなどのレアケースだと思うから最低でも2本交換だとすればそれだけで9,000円近い差が生まれるし、4本なら1.8万円まで広がり同じ銘柄のタイヤが1本多く買えてしまう計算になります。
幅広になりもしかするとライフは少しだけ伸びるのかもしれないですが、多分そんなに違いはなくって、だとすれば単純にほんと高くなるだけ。
取り付け工賃が高い
工賃もAutowayのサービスで見ると18インチまでは2,420円だったのに、19インチになると1本2,970円とここでも550円の差が発生しちゃう(´;ω;`)ブワッ
タイヤ本体と合わせればこの時点で1本あたり5,000円以上も18インチより19インチのほうが高くなってしまいますね(´;ω;`)ブワッ
今回は2本ですが4本で2万円は秒速で1億円でも稼げる人でないとただちに家計に影響があるレベル、なのでタイヤも少しでも割安なときに買っておかないとねって感じです。
いやほんとアバルトの純正17インチのタイヤの安さが羨ましいw
車体が小さければ17インチでもかなり大径に見えるし悪くない…
実際問題見た目の自己満足度くらいしか3008のようなSUVでインチアップするメリットはないんですけどね…ハンドリングとか軽量化うんぬん書いてますがそもそもSUVってそういうクルマじゃないし(ぉ
スタッドレスならインチダウンで17インチを履かせてもいいくらいだし、なんならノーマルタイヤも17インチでも十分かもしれない。
よくフランス車は廉価モデルを買えとか言われますが、廉価モデルが履く高扁平率のタイヤとサスペンションのよさによる乗り心地がフランス車の売りで、高級グレードが履く大径ホイールでは乗り心地が悪化してしまうからフランス車は廉価モデルも味があって悪くないよって話ですが、メーカーがぎりぎりの線で「このくらいなら乗り心地も妥協できる」で設定した18インチを乗り心地も悪化する19インチにさらにダウンサスまで組んじゃう非国民ぶりをいかんなく発揮されたうちの3008ちゃん、まじ可愛そう(何
いいんです、19インチ、とにかくカッコいいから(重要なので何度も書く)
20インチまでいくと完全ファッションだけど19インチなら段差や路面が荒れている林道をゼンカイで走ってもリム削れたりしないし、キャッツアイを踏んでもタイヤのバーストするリスクが低い、ぎりぎりのところを突いていると自分では思ってます。
そんな用途で3008使うやつはいないし、誰の参考にもならんけどな、この情報。
普通に乗るなら純正で十分、19インチは純正のよさを犠牲にしつつも自己満足に浸れ、理想とするハンドリングに多少でもSUVを近づけるために必要な代償…そう思いながら自分はこれからも割高なタイヤを買い続けるんだと思いますw
さて、ちょっと洗車しに群馬行ってくるっ