500Xに乗っていて気になっていたことがあって、それがやけにハンドルが軽いこと。
もしかすると空気圧が高いんじゃねーの?というような感触があり、でも新車なのでという言葉を免罪符に空気圧なんか見てませんでした。
普通に考えれば納車前点検で空気圧は適正値にされるだろうし、先週には初回点検もやってる。タイヤだって点検項目になってるだろうしね、少なくとも国産車は。
とはいえ、自分の中にある違和感を払拭するために、帰宅してからすぐにcheck
フロント。
280kPa(2.8bar)
リアは写真がないけど260kPa(2.6bar)でした。
こんなに空気圧高いんかよ…エボの純正とか2.2くらいだった気がするぞ??
235/45ZR17と225の18インチだからそりゃ当然違うだろうし、車重も500Xのほうがあるから指定空気圧は高いのかもしれないけど。
というわけで困ったときの説明書。
軽積載で2.4、最大積載で2.6なので2.8は多すぎぃいい!!
書くまでもないけれど、空気は自然に減ることがあっても増えることはない。
走行後ならまだしも、気温が高ければまだしも
2日放置して、かつ気温16℃程度のアスファルト上で指定空気圧から0.2も自然に増えるわけがない。そもそも前後で綺麗に揃っておりフロントが0.2だけ高いので最初からそうだったのか点検のタイミングでかはわからないけどこうなったはず。
もしかするとイタリアと日本では空気圧の概念が違うのかもしれないし、フィアットだから説明書が適当で本当の推奨はフロントは2.8でリアは2.6なのかもしれない。
エボもフロントだけは高く純正してはF2.2/R1.9だったはずです(エボ9GSRね)
もちろんロードインデックス(LI)という考え方があり純正からタイヤを変えたときにLIも変わったら計算しなおして適正空気圧を変える必要がでてきます。あんま意識しないけど、エボの時は結構悩みました。アジアンタイヤは純正とLIが全然違うのでタイヤによっては2.9とかまであげないとダメな場合があったりします。じゃないと車重にタイヤが耐えられない。
500Xの場合、自分が見た限りではタイヤは2種類あってぼくの500Xが履いているミシュランパイロットスポーツの他にもグッドイヤーのイーグルF1がありました。
もっとあるかもしれない。
いずれにせよLIはManualを読む限りは「91」だね。
というか速度記号Yのタイヤ履いてるモデルがあんの??
Yって300km/hまでだよねw相当硬いタイヤを履いているモデルがありそうなんだけど国内のものは全部V止まり?この辺も輸入車はころころタイヤが変わるので一概には言えないですよね。
いずれにせよフロントとリアの違いが生じているのがなぜなのか?ETRTO規格なのかな?であればもしかすると耐荷重表からの計算で2.8以上は必要かもしれない。でもPS3ってそんな規格だったっけ?それにリアだけ2.6である理由の説明にもなんないしなぁ…いずれにせよそこまで外れたサイズではないし、2.6にしてみます。
若干ですが、路面を食うような感触も強まったので自分の中では2.6でよいかもなと。
超燃費仕様にしたいなら前後2.8とかもありかもしれないけど不安感のないハンドリングを求めたいので2.6でいいです。2.4も試してみよう。
空気圧でクルマの印象はだいぶ変わります。
乗り心地が悪いという感想もあったけど、空気圧がまず適正か?を確認してみると案外改善できたりするかもしれないですね。
自分の目で見たものだけを信じろ、ですねw
MICHELIN(ミシュラン)PILOT SPORT3 225/45R18 91W 038800
- 出版社/メーカー: MICHELIN(ミシュラン)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る