ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

神戸にGPZを見に行く、日帰り弾丸1000kmツーリング

グリップヒーターと

 

電熱グローブを手に入れて

 

冬場のツーリングもだいぶ快適になっているはず!

 

というわけで年始に休暇を取得したので神戸までツーリング決行!

 

こいつを見に行くぜ。

bike-news.jp

ちなみに、トップガン知らないんだよね…見たことがない(何

 

職場の女性陣の多くがトップガンを見ている(仕事柄?)こともあり、んじゃまぁカワサキだし展示されるっていうなら行ってみるか…と。

 

ほらSDGsとかいまいろいろうるさいじゃん?職場でもSDGsを意識しようと言われてちょっとイラっとした(何)ので自分は「ツーリングに目的を持たせる、無駄なガソリンを消費しない」って書いて提出したからね、めっちゃ上司がキレてたけど←

 

というわけで目的はGPZを見に行くってことでw

 

トップガンにH2が出ているっていうなら、一応同じような過給機エンジン積んでいるしいいでしょうとZH2で行くよ。

 

最初はX-ADVかなと思ったけどZH2も電熱装備を得たので冬場の快適性は増しているはず!

 

というわけで6時前に自宅を出発!

 

厚木までは246を下道で…この時間ならそこまで混んでないし経費削減。

 

厚木IC手前で給油。

 

ZH2の航続距離では数回高速で給油しないと持たないし、高速はハイオク190円超えているのから高速乗るぎりぎりで一般道価格で給油を済ませる。

 

厚木までおよそ75km。

 

給油量は4.72リッターなので燃費は15km/L弱ってことだね。

道は空いていた割には燃費はちょっと悪いかな…

 

日はのぼってきたけど神奈川と静岡の県境付近は氷点下3度…

 

一番冷えたときは御殿場で氷点下5℃だったかな。

今日は日中は暖かいって話、とはいえ出発時点の防寒はしっかりと。

 

冷えは体力をかなり奪うし、朝方だと結構それで眠くなるw

 

X-ADVで冬場に奈良まで行ったこともあったね。

piyoco-craft-works.hateblo.jp

12月だったけど休憩頻度はかなり多くて、氷点下まで行かなかったけど寒さでかなりやばかった…スクリーンがあるバイクでもこれなのでZH2で真冬のツーリングはどうなのかってのを試したかったけど、今のところは平気。

真冬に耐える防風装備

真冬にネイキッドで高速道路を500km近く移動した装備をさくっと紹介。

 

下着代わり(下半身はちゃんと履くけど)ヒートテックを着てその上にひだまりのエベレストを着用。

ひだまりのエベレストは冬のロンツーには絶対必須と思っている装備。

 

エベレスト登山隊が着用したってうたい文句なだけあって冬場のロンツーはこれがないと個人的にはかなり厳しいし、逆にこれがあれば冬のロンツーも電熱なしで耐えられた。

 

結構いいお値段するので使うのは「ここぞ」ってツーリングシーンしかないんだけどそれくらいに暖かい。

 

エベレストの山頂付近の気温はマイナス30℃といわれていて、そういう場所で耐えるインナーなんだからバイクなら結構余裕があるわけよ。バイクの場合は常にそれなりの速度で走って風を受けるから体感温度も絶対的に低い。本当かどうかわからないけど風速が1m増えると体感気温が1℃下がる説があり、時速100kmで走ると風速換算30m近いのでそれだけで気温からマイナス30℃がライダーが感じる体感気温ってことになるよね。

 

新東名の巡航速度は120km/hを超えるので、その速度域での体感気温はエベレスト山頂(無風)とほとんど変わらないくらいってことです。そんな領域に行くのだから、そりゃしっかりとした防寒をしなければ死ぬよねw

 

ひだまりの上に適当な冬服を着て、そこにデイトナの防風インナーを着用。

今回は電熱ベストも持ってったけど結局このツーリングでは使わなかった。

 

電熱ベストもいいけれど、価格を考えるとホムセン価格(数千円)のものでないなら全身にホッカイロをベタ貼りしておけば十分だと思うw

電池残量なんかを気にしなくていいし、これでも十分あったかい。

 

アウターが冬物でもなんでもない普通のレザージャケットw

単純に冬用のアウターデザインでZに合うようなものがないので自分はインナーの防寒防風をしっかりしてアウターはバイクを降りても違和感がないようなもので固めてる。このジャケットはバイク用なので各部にプロテクターは入っているし、インナープロテクターを着なくてもよいので楽でいいね。

 

首元にはコミネの電熱ネックウォーマー。

さすがに氷点下になると効果は薄いけど、この上にモコモコのネックウォーマーを重ねれば耐えられないってほとじゃなく、ほのかにぬくぬくするので無いより絶対マシ。なにより価格が電熱系ではリーズナブルなので持ってても損はないかなって思う。

 

上半身の防寒に対して下半身はかなりシンプルでヒートテック→エベレストの上はアウターのデイトナレザーパンツ。

これ自体にもインナーが入っているので結構十分だったりする。下半身がちょっと弱いかなという気がしないでもないけど自分は別に気にならなかった。あまり下半身をがちがちにすると足の動きが阻害されて足つきがあまりよろしくないバイクだと怖い思いをするので、動きやすさ優先。

 

上半身に比べて下半身はそこまで固めなくても寒さをあまり感じないってのもあるけど。

 

今までも似たような構成だったけど、今年はそこに電熱グローブが加わったからね。

本当に電熱グローブ様様で、手がかじかんで休憩しないと持たなかった今までとは違い、真冬に数時間連続走行してもなんも問題がなくなった。

 

6時前に出発して、給油で休憩したとはいえ静岡SAまで2時間ノンストップだった。

グリップヒーターがあって防風もそれなりだったX-ADVでも自宅を出発して港北、駿河湾沼津に寒すぎて止まっているって一昨年奈良に行った時のブログには書いているし、ペースもトラックの後ろにつけてまったり走っていた。

 

車体側の防風性能が遥かに劣るZH2がX-ADVよりハイペースかつ休憩頻度も減りながら走っていられるっていうのは人間側の防寒がしっかりしたことも大きいし、寒さも手の寒さが一番やばかったので、そこを補える電熱グローブの恩恵が相当なものだったってのが伺えるね。

ペースはあがるが燃費が落ちる

静岡SA気温0℃…ここ駐輪場が結露?なのか滝のように水が落ちてくるwww

 

朝ごはん…ごはんなのかこれは?w

 

給油を厚木から220km地点の浜松まで持たせられるか?と思ったけどここで済ませる。

 

8.82リッター入って、距離は131kmなので14km/Lってこと?!

おいおい、高速燃費が自宅-厚木までの下道燃費より悪くなってるぞwwww

 

気温が低いせいもあるのかもしれないけど、それ以上にリミッターカットしたZH2が乗りづらく120km/h巡行ができなくなっているのが大きい。。。簡単に速度が出ちゃうので巡航速度がかなり高めになっていてエコランが難しいのです(´;ω;`)

 

おまけにクルーズコントロールも壊れているので「スピードを出すためにスロットルをひねる」のではない「スピードを出さないためにスロットルを緩める」操作に注力しなければいけない今のZH2には流れに乗って巡行するというのが厳しいんだと思う。。

 

なので冷えによる疲労もないし、全然連続走行できるのに給油で休憩が必要に。。静岡を出発して137km地点の刈谷で給油休憩。

 

ZH2はツアラーではないけどロングツーリングも楽なバイクだよ。

楽っていうのは人によってさまざま思うところはあるんだろうけど、こういう高速道路を連続で移動するツーリングは余裕のパワーとトルクなZH2はX-ADVよりも楽。

 

瞬時に気持ちよく加速していくし、そのときのサウンドが心地よい。頑張っている感が車体から一切感じられないから気持ちにゆとりが持てるんだ。

 

刈谷での給油量は9.84リッター、燃費は13.9km/L…さっきより悪化した?!

高速燃費がX-ADVより10km以上劣るからタンク容量はADVより6リッター近く多いのに走行可能距離はADVより短くなってる。。。いや、巡航速度を落とせば燃費は戻るんだろうけど、、、

 

ここからはちょっとエコランを心がけるw

 

最後の休憩は草津SA!ここで軽くランチとトイレ休憩を済ませよう。

Z兄弟!

 

後ろに3008がいるぜ。

GPZをさくっとみて帰る

草津SAから神戸までは70kmくらいだったかな?1時間かからない距離。

めっちゃ混んでる!って思ったら近くで成人式やってた模様、振袖がめっちゃいた。

 

ホンダとヤマハに挟まれる…って小さくね、Z?w

 

入館料900円だかを払いほかの展示物には一切目もくれずにカワサキへ。

 

入口付近に展示されてるH2が好き。

流れているPVも川崎重工の技術を集めて作りましたよ的で感動する。

 

ご先祖さま!

 

トップガンコーナー。

 

劇中で使われた本物らしい、知らんけど。

 

こちらは同じ館内にある普通のGPZね。

 

H2は劇中だと二人乗りしていたらしいが、外人の体形でこれ2ケツはやだなw

H2よくみるとマフラーが違ってるんだな。

 

6時間くらいかけてきたけど滞在時間はものの10分…そんなもんでしょう。なんだかんだで走ることが目的であって、止まるようなイベントはどうでもよかったりするし…GPZよりもZH2に跨っている時間の方が大切(何

 

サーモンランのやりすぎで、もうこれが泥シャケにしか見えなかった(病気

見えるよね、ドロシャケ。

往路、空港巡り

まっすぐ帰るには早すぎる時間なので神戸空港へ。

 

トップガンごっこはできません←

 

富嶽がある場所だっけか?知らんけど。

 

早めの給油はポートランドで。刈谷から217km走って…

 

13.89リッターなので15.6km/L、高速だけよりも一般道を含めた方が燃費いいのかw

 

神戸の一般道は渋滞するし大阪に入るまで1時間弱かかったけど伊丹空港。

飛行機を眺める人がたくさいいた。

 

前回も神戸に行った帰りに寄ったスシローへw

 

おなかを壊さない食べ物が一番!

 

さくっと食べて出発、17時すぎたので日が暮れてる…

ここでホッカイロを新品に交換し、念のため電熱ベストも着用。

 

今日は温かく日中も10℃前後あったからこの時間でもまだそこまでの寒さはない。

 

伊賀で最後に給油、ポートランドから111km走って、

 

7リッターなので一般道だけで15km/Lでした。

 

名阪国道経由で高速へ、次の休憩は給油に合わせた静岡SA。

寒い時間帯ながら休憩回数を減らせているのは手の電熱グッズの恩恵がでかい!

 

名古屋名物ぴよりんコーナーがあったけど買っても積めない(´;ω;`)

ZH2の積載力はほぼないからね、シートバックも付けてきたけど雨具と念のため1泊分の着替えが入っているからもう何も入らないw

 

スシローから3時間経って小腹がすいたので浜松餃子を。

 

このペースなら今日中に帰宅できそうだ、やっぱZH2ペース早いわw

 

伊賀から236kmノンストップだった、冬場にこれだけのペースってすごい。

 

その後はノンストップで横浜町田で下道に降りたものの当日中に帰宅できた。

1100km走って平均燃費は15km/Lだったから、ADVより10km/Lくらい劣る。

 

ハイオクなので移動のコスパは悪いものの高速走行におけるゆとりが全然違うので(ただ100km/hで走るのは相当苦痛w)満足ではるかな?

 

電熱装備はほぼ常時ON状態だったけど懸念された安物グリップヒーターも14時間走行で問題なく使えていたのでこれだけ連続稼働できればもう十分元は取れただろうw

 

気温が高い時間帯はグリップヒーターだけでも十分だったのでいちいち接続する必要がある電熱グローブはただのウィンターグローブとして使ったりもしたけどグリップヒーターの出力が相当高いので十分だったりした。

 

X-ADVで冬場のロングをしたときは電熱グローブがなくグリップヒーターだけだったのでここまでハイペースにできなかったから手の冷えが抑えられるだけでかなり楽になるってわかったね。

 

Amazonで全部そろえても2万円いかないくらいなのでこれで快適になるならよきでは。

見た目や操作性を極力邪魔しない組み合わせってことで似たようなバイクに乗る人の参考になるとうれしいです(´;ω;`)ブワッ

 

翌日はちゃんとメンテ、まったく緩まないアクスルナット優秀。

 

連続高速走行したチェーンはセンターがちょっと変色してるw

ハイスピードで走る大型はよくこうなりますね。

 

翌週に半年点検があるので車検対応に戻す←

 

タンデムステップないと乗車定員の関係でNGだからね…ダサいんだけどw

ってなわけでZH2の冬場のロングも全く問題ないことが確認できたので、GPZを見に行ったというよりも冬装備テストしにいったってのが正しい気もするけどまぁいいや。

 

heranグリップヒーターの性能を試す

先月ZH2に汎用グリップヒーターを導入し伊豆までツーリングに行ったね。

piyoco-craft-works.hateblo.jp

そのときに感じたことはグリップヒーターの出力が弱すぎて気温一桁では付いているのかいないのかわからないレベルで効果が体感できなかったし、なんならグリップが太くなるので操作に違和感しかなく「こりゃだめだ」ってなった。

 

コミネの電熱グローブを購入して年始に房総半島行ったときは印象が違った。

piyoco-craft-works.hateblo.jp

年末ツーリングより気温が高かったこともあったし、電熱グローブの手のひらの生地がウィンターグローブよりも薄いこともあってか効果がないとまでは言わない、ぬくいかな?くらいの印象だった。

 

けれどこれで真冬の高速道路を数時間走れってのは多分無理だw

 

なによりこのグリップの太さが気に入らない(´;ω;`)

ZH2はリミッターカットをしたことでスロットルレスポンスが過敏になりすぎて、スロットルは速度を上げるためのものではなく、逆に速度を抑えるためのものという感じになってしまったので数ミリの操作がやりづらいこのグリップヒーターでは気持ち悪さしか残らなかったんだね。

 

数時間程度のツーリングならいいけど、これが丸一日になるとちょっと厳しい。

 

ただグリップヒーターはほしい…ということでAmazonを徘徊して見つけたのがこちら。

 

実売価格2,000円台、自分が購入したときは2,200円だった。

箱はハンドルカバーになってるねw

 

セット内容はこちら。

 

電源はDC12Vバッテリーから取るような形になっているけどZH2にはデイトナのD-UNITを組んでいるのでそこに端子加工なしで接続できるためキーON連動にできます。

 

ナットで止めるところにそのまま接続できるよ。

 

付属のステーはミラーと共締めできるけどZH2だとケーブル長が足りない。。。

 

めっちゃテンションかかるし、延長させるのも面倒だなぁと。

 

なのでスイッチはカウルの隙間から出しました。

 

ハンドル上部をあんまごちゃごちゃさせたくない意図もあるw

 

ライド中は押しづらいけど、電源投入に長押しが必要な程度なので別にそこまで触らないしいいかなと。

 

このグリップヒーターのすごいところはその薄さ。

ぺらっぺらだけど本当に温まるの?w

 

マジックテープ止めだけどそんな動かないのでよし。とにかく薄い!

 

先月購入したオプミッドと比べても見た目で全然違うのがわかるよ。

 

付いているかいないかわからないレベル。

 

本体は防水らしいけど、コネクタ部が怪しいw

なのでここにはビニテを貼って簡易防水、ZH2は雨の日に乗らないからいいです。

 

温度はハイ、ミドル、ローの三段階。

なぜか電源を投入からミドル→ロー→ハイの切り替わりになってる不思議。基本はミドルで使えってことなのかもしれない。キーOFF→キーONで再起動はしないので、OFFにした場合はスイッチ長押しで電源を再投入する必要がある手間はあるけど、それは電熱グローブも同じなので気にしない。

 

雑な感じのマニュアルが大陸製品ぽい。

 

ヒーター出力は最大20W、付属のヒューズは5A。

温度調節の意味がわからないけど使用可能な気温ってことか?マイナス30℃は北海道ならありえるだろうけど100℃は人間のほうが耐えられないだろw

 

オプミッドのほうは最大出力10Wとのことなのでheranの最低出力と同等程度。

USB電源が5Vなのでそこは致し方がない。

 

高出力のheranが冬の箱根でどこまで使えるのか?

高速道路を走っている時点で「あれ?」って感じ。

 

箱根に到着、気温は2℃だった日中だったしね。

 

heranのグリップヒーター、ひとこと凄い

暖かいというより熱い、ミドルでも気温一桁後半だと火傷しそうな熱さw

 

一桁前半でもミドルでは暑すぎるからローにしたくらいに熱く、X-ADVの純正グリップヒーターよりも熱いんじゃないかってくらいにとにかく熱い。温まりも早いので走りだしてすぐに熱さを感じるし電熱グローブと併用するとかなり効果的に手が温まり、手が温まると無限に走れるんじゃないかってくらい冬場のライドが快適だってわかる。。。

ヒーター自体の薄さもGoodで、思った通りスロットル操作に対してネガなところが一切なく、違和感もなく通常グリップと同じように操作できるのがよかった。

 

冬場のライディングがこれでまた快適になる(´;ω;`)

バイク自体があんま快適じゃないだろって話はなしでw

 

これだけの熱量があるグリップヒーターが2,200円だったのはコスパいいな。

 

純正グリップヒーターは3.4万円に工賃が2万円ってZH2買ったディーラーでは提示されていたからheranのグリップヒーター20個以上ブンw

 

20回弱壊れても買い換えられるくらいだし、7時間走っていても動作に不具合は一切なかったので信頼性もそこそこ高いんじゃないか?

冬場にあまり乗らないけど、たまに乗るときに少しでも快適にしたいならこのグリップヒーターはなかなかいいんじゃないかと思う。純正グリップヒーターも出力は高いんだろうけど価格も高いし、人によっては好みのグリップに交換ができないのでそこが嫌って人もいると思うけど巻き付け方ならある程度の形までは取り付けできるだろうしグリップの選択幅も広がるかなと。

 

冬場のライドにおける防寒は安全にもかかわることだし、特に手の冷えは正確な操作を阻害することにもつながるのでやっておいて絶対に損はないと思う!

 

UBS式に比べるとちゃんと電源を取らなきゃいけない手間はあるものの、慣れた人であればそこまで難しい話でもないのでやってみる価値はありまっせ!

 

これでまた1段冬場のロングが快適になったので、次は神戸まで行ってみます!

 

 

ZH2で初日の出(概念)を見に行く。

もう1月3日なんだけど初日の出見に行こうとしたらAM9時だった(何

 

まぁいいや、自分の心の中で初日の出だと思えば初日の出なんだと出発。

 

初日の出といえば?の犬吠埼を目指します!

 

三が日は高速道路は割引になりませんw

ネクスコはコロナを免罪符に大型連休の割引を完全にやめるつもりやろねw

 

値上げは一瞬だけど値引きはしないってのはよくある話。

円安で150円くらいまで行ったとき、仕事で購入していたモニターが台あたり数百円値上げして、それを数百台規模で購入するものだからかなり厳しい状況だったんだけど130円まで戻しても一向に価格をもとに戻す連絡はないんだよなw

 

高速道路も値引きなくなっても通行量が減らないのであればネクスコだって値引きする理由もないよな…って感じで仕方がないので余計に車は使わなくなったな。。。

 

渋滞関係ないし、バイクの方が移動が楽ってのはあるけどね…この時期寒いけど。

 

その寒さ対策で年末に購入した電熱グローブちゃんと今回は試す。

なんだかんだ年末年始は整備にいそしんだので使えてないんだこれw

 

追い越し車線は大混雑するのに第一車線はガラガラという休日あるあるw

年始に帰省したときも追い越し車線は80km/hくらいしか出ていないのに第一車線はガラガラでドイツ車勢がものすごい勢いでぶっ飛ばす光景をよく見ましたw

 

気温は7℃くらい、先日の伊豆と一緒なんだけど風があるね、横風。

電熱グローブのおかげで手の甲は温度MAXだと熱いくらい。

 

伊豆のときは役立たずと思っていたグリップヒーターだけど。

 

電熱グローブと併用したら普通に温かくてあれれ?って感じ。

もしかするとだけど電源の取り回しを変更したのでUSBタイプのグリップヒーターもちゃんと出力されるようになって温かくなるようになった??

 

よくわからないけど伊豆のときに感じた「使えない」という感じではなかったね。

 

電熱グローブ単体だと手の甲を温めるのがメイン(熱線が当たり前だけど手の甲側にしかない)になるけどグリップヒーターがあるとグローブがカバーできない手のひら側を温めてくれるので手をサンドイッチしてくれるから効果的に暖かい。

 

ただ電熱グローブはちょっと面倒なところもあって、脱ぐときにいちいちケーブルをつながなきゃいけないのはだるい。

 

コミネのGK-804はグローブ側と電源ケーブルの接触が気難しく…

 

ちゃんとケーブルを刺したつもりが刺さっておらず電源が入らないとかよくあるw

 

あとは走行中の振動でシガー電源が一瞬抜けたりすると自動でOFFになる。

なので「なんか寒くね?」と思ってプラグを見ると電気は付いているけど、瞬断したのかグローブ側の電源は落ちている。

 

電源ボタンの長押しが必要なので走行中、右手は左手で押せるけど、スロットルを回し続ける右手では左手をONにするのがなかなか難儀。ZH2の純正DCアウトレットはけっこう接続がかっちりしているのでよほどのラフロードに入らない限りは抜けなかったけど、後付けのシガーソケットタイプのほうに差し込むと結構抜けた。

 

街乗りならいいけど高速道路走行中とかだとしんどいかも?

 

ただZH2のようなネイキッドタイプで冬場の快適な移動のためには必須アイテムだな。

もうこれなしに冬場、ZH2に乗れる気がしないw

 

ミラーの位置をしれっと下向きから実用的な上向きに戻しました。

 

X-ADVでツーリングに出ている人がいましたね、Zh2は1台も見なかったけどw

 

そりゃ1,000台売れていないからねw

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/22-12/index.html

なんなら2022年3月から11月までの間に出た現行H2SXの台数に2年間の販売台数が抜かれそうなバイク、、、47都道府県で割っても販売からおよそ2年で1都道府県あたり20台弱しか存在していない計算だわ。。H2カーボンの3倍くらいは売れているけどね。

 

さて、遅くなるので出発だ。

 

初日の出(かなり日が高い)

 

ちょっと寄り道。

ここ工場の敷地内じゃないの?w

 

普通に走っていい道なんだろう、ナビはOKぽかったし…

 

あった!

 

銚子電鉄!

 

YouTube見てますw

 

ちょうど電車来たね。

 

鉄道事業者というよりはぬれ煎餅屋…

ぬれ煎餅の利益で鉄道を運行しているのか?くらいの会社ですが応援せずにはいられないローカルな鉄道。三が日ということもあってか、犬吠埼方面へ行く車両はそこそこ人が乗っていた気がする…とはいえ赤字なのかもわからんけど。

 

味わいのある駅ですね。

 

懐かしい看板w

 

ヤマサの工場に囲まれているので入っていいのかちょっとためらったw

 

というわけで目的地の犬吠埼あたりまで。

 

去年?は割と早い時間に寒さに震えながら来た気がしないでもない。

気温一桁ではあるものの電熱ベストと電熱グローブとグリップヒーター、それにインナーはひだまり本舗で固めているので秋口くらいの冷えで持っている。文明の利器である電熱グッズは冬場も乗るなら持っておくのがよかったね…むしろ今まで電熱グローブなしによく耐えたよねw

 

犬吠埼から九十九里方面へ南下。

 

途中の砂浜に降りる。

トルクがありすぎて怖いw

 

THE撮影タイム。

 

この前フィルム貼ってもらったライトもいい感じやね。

 

戦闘機って感じがします!めっちゃツーリングしてるけど。

 

リミッターカットでめちゃくちゃ乗りづらくなってるけど、6,000rpm以降を使うと乗りやすい速いバイクになるね。

公道でその速度域はNGなんですけどw

 

来週には点検があるのでタンデムステップとか戻さないと。。。

 

房総半島一周も考えたけど時間的な都合で断念。

夕方になると冷えてくるけど、それでも全然耐えられる!

 

高速を使ってショートカット。

 

本日の走行は265km、燃費は17.2km/Lらしい。

 

満タン法で計算すると16.57km/Lだったから車体側の表示の方が少しだけいい。

カワサキがそうなのか、ZH2がそうなのかはわからんけども燃料計の減りが意外に早くてビビるし、残り5リッターくらいで貧乏ランプ点滅しだすので精神衛生上あまりよろしくない。走行可能距離は表示されるけど果たしてそれで何リッター残っているのかはあいまいだし、X-ADVは使用燃料数が表示できるので視覚的に残りどのくらい走れるのかを考えてツーリングできるから安心感もある。

 

前にも書いた気がしないでもないけど、X-ADVはスクーターだし、ZH2はストリートファイター系でジャンルが違うので表示される項目は当然違うんだろうけど燃料タンクに余裕がないバイクだからこそ残燃料数は正確に知りたいよなぁと。

 

さて、今日のツーリングはただ初日の出を見に行っただけじゃなく、この後に予定しているロングツーリング用に向けて増設した電源が耐えられるかのチェックも兼ねてた。300km程度も走れば不具合があればそこで露見するし、出なければもっと遠くまで行っても安心だって持論があるからね(根拠はない)

 

今回新たに判明したのがライトニングケーブルが臨終していたことw

 

電源系の取り回しを変えた(D-UNITにした)にも関わらずiPhoneを充電しても56%以上まで上がっていかないし、なんならナビアプリを起動すると充電しているのに電池が減るという異常事態に。

 

測定器をつなげてみるとだね…なんと0.7Aも出ていないw

急速充電2A対応とかいいながら1Aも出ていないってそりゃ充電していても減る罠。。。

 

試しにほかのケーブルをつないだらきっちり1Aを超えた。

ケーブルがダメだってはっきりしました、もう何年も使っている純正ライトニングケーブルだし、長さが長すぎたので短いケーブルを買いました。

30cmもあればハンドルからiPhoneまでは十分届くからね、長すぎるケーブルは充電しながら撮影したりは便利だけど邪魔くさいしw

 

こういう問題がロンツー時に発覚すると厳しいので近所でしっかり判明させておくのは大切です!

 

電熱グローブのテストもしてたんだけど気温が高かったこともあって温かいけどもっと寒いところで試してみないとなんともなところがあるので、次はわざわざ氷点下の箱根まで行ってテストしてきます!(バカ)

年末年始休暇はZH2の電源増設に勤しんだ(´;ω;`)

年末に電熱グローブを買ったらZH2の電源がちょっと怪しくなった。

piyoco-craft-works.hateblo.jp

 

純正のDCアウトレットとUSB電源は同じ系統から引っ張ってるから電熱グローブとiPhoneの充電でヒューズがぶっとぶことも発見できたので大満足ではあるw

この気づきを経てZH2の電源を改善してやろうとなったのが年末年始休暇の試み…

 

実際一週間程度しか休みがないのでツーリングよりも2023年に快適なツーリングに出られるような準備をする時間に費やしました★

 

D-UNITを購入(右の電源はX-ADV用ね、電熱使うのにシガーソケットが欲しかった)

 

このD-UNITはバッテリーとACCから電源を取ることでACC連動でバッテリーから電気を取れる電源ユニット。

 

キーON連動にしつつ、20Aまでの範囲内で4個も電源を取ることができる優れもの。

純正のACC電源からだと1か所しかひっぱれない上に2Aの制限があるので実用性を考えるとかなり危うい…H2SXSEと同じ容量にしてくれたらそこまで難儀しなかったんだけどw

7.5Aもあったら十分だよな、実際。。。

 

D-UNITをあれこれするまえに、納車時からついていたデイトナのUSB電源(1ポート)を撤去する。

 

代わりに同じシリーズの2ポートを取り付けます。

 

先日つけたシガーソケット+1ポートと合わせるとUSBだけで3ポートまで増やせた。

シガーソケットにもUSB電源差し込めるからその気になれば7ポートまで増設可能…いらんでしょw

 

というわけでカウルを外してもともとついていたUSB電源を撤去。

 

ネイキッドは配線通すのも楽でいいね、X-ADVはちょっと腰が重いw

 

バッテリーを外して純正ACCカプラーから分岐させている電源を撤去。

 

半田付けだね、あんま好きじゃないんだよなぁこれ。

 

車体専用ハーネスも準備してあるけどなぜかハーネスを経由すると電気が流れない。。

テスターで見ても通電していなかったし、原因調査も面倒だし、D-UNITで必要なのはACC(+)だけだし、車体側のACC用ケーブルを切断してギボシにしてみました。それだと通電するのでハーネス経由だとダメな何かある??ようわからん。

 

配置する前に2ポートUSB電源の通電確認。

設置したあとに通電しないと面倒だから綺麗にしまう前にチェックね。

 

D-UNITはちゃんとETCの後ろに収まった。

書類すら入るか怪しい感じになったけどw

 

中身はこんな感じ。

低背ヒューズを交換すれば任意のアンペア数に変更可能(20Aまでの間で)

 

取り付け自体はさほど難しくないし、使うことで12Vバッテリーから電源を引っ張れるのでZH2のように車体付属のACC電源容量が小さいバイクでも使えるね。

どれだけ電気を取り出せるかばかりに気を取られているけど、大切なのは車体側の発電力…ちゃんとサービスマニュアルにそのあたりのデータもあります。

 

5,000rpmまで回したときに30Aって書いてある。

これで30Aまで使えるんだなと思うのはちょっとアレなわけで、実際ZH2で5,000rpmまで回すのはかなり厳しい。ローギアだって法定速度超えるからねw

 

30Aまで使えるからとぎりぎりを攻めると普通に街乗りしているだけだと走行中でもバッテリーあがる可能性があるので注意(´;ω;`)

 

ちなADVのサービスマニュアルも見てみた、表記はZと違うね。

ZはオルタネータでADVはACジェネレータ、表記は違えどどちらも発電機。Zのほうがわかりやすい表記だったけどジェネレータ出力が0.51kw/5,000min-1とある。

 

510Wを5,000rpmで取り出せるよってことぽい。

 

電流の計算をすると大体40A手前くらいまでいけるんじゃねってことでZH2よりは電気は使えそうだけど、代わりにADVはDCTや純正グリップヒーターが付いていたりとそもそもの消費電力がでかいのでZH2よりはオルタの能力も高いんじゃないかと思われる(あっているのか、この考え方w)

 

そういえばZH2のもともとついていたUSB電源でiPhone充電すると、やたら充電が遅かったり、なんなら充電しているのに電池が減るという事象が発生していてさ…気になったのでUSB電源チェッカーを購入。

 

信頼性のほどは怪しいものの、まぁ大丈夫だろうw

 

これを使ってもともとついていたUSB1ポートの電流を測定してみる。

 

するってーとなんと驚きの0.4Aも出ていないwwww

 

ADVでも計測してみた、こっちは1Aは出ているので急速じゃないけど問題なさそ。

 

しかしこれUSB電源を交換しても大差なかったのでなんでだろう?と思ったらライトニングケーブルがダメっぽい。

 

試しにADVで使っているケーブルに変えたら1A出ました。

雨ざらしだし、いつから使っているかもわからないケーブルなのでちゃんとしたケーブルに買いなおしますw

 

電源増設も終えて、ついでにチェーンのメンテ。

 

ADVはテキトーなチェーンルブだけどZH2には豪華に円陣家至高を使う。

 

SP1GA3はチェーンのローラー部につけるやつです。

そんなものが出ていたなんて20年近く円陣家至高を使っているけど知らなくて、この前たまたまアンテナショップを見ていたらCPO-Rとセットで販売されていたので購入。

 

ハイスピードアタックを繰り返しているとローラー部分が削れたようになるので保護の意味でいいんじゃないかな…今まではCPO-Rをローラー部にも塗ってたけど、二度手間にはなるものの使っていますよ!

 

というわけで年始は久々に車で実家に帰省。

半年ぶりくらいに洗車した気がするw

 

クルマを運転すると激しい腹痛に襲われる謎現象があるので運転を避けているというのはあるんだけど、月に500kmくらいしか走ってないです。。。バイクは3,000kmは走っているので差が酷いな。。。

 

なのでどうせ乗らないからタイヤ交換もせず。

 

もうトランポにできるミニバンでも買おうかな…orz

 

電熱グローブとZH2純正アクセサリ電源の罠、ZH2に実用性はいらない?

2022年のしごと納め!セブンでこんなの売ってたから思わず買っちゃったよwwww

本物の北欧カレーが食べたいです(´;ω;`)ブワッ

 

最終日はADVではなくZH2で出勤します!ちょっとやりたいことがあったのだ(ん?

 

28日は仕事が納まった人が多かったのか道路はガラガラ・・・駐輪場も誰もいないw

いつもはすり抜けが得意なZH2でも1時間はかかる通勤が40分で済んだのでどんだけガラガラよ・・・もうみんな毎日仕事納めてればいいと思うよ、ぼくは働くので←

 

そんなわけで誰もいないオフィスでまったり仕事をして、夜は箱崎へ。

 

やりたいことはここでするんです、なになに??

 

リミッターカットした悪魔のZでやることぁひとつでしょ?

 

発車の連絡をもらって箱崎をスタート!

 

GoProを忘れたのは大失態だったけどやりたかったのはこれ。

湾岸ミッドナイトでアメリカに行くレイナの乗るバスにアキオのZが並んだシーン。

 

ちょうど年末に彼女が実家の福岡に帰ると言うのでやってみた←

レイナは成田だったけどこっちは羽田ですw

 

T-CATを発車した連絡をもらったのにバスが9号線にいないから焦った・・・

かなり飛ばしたつもりだけどバスに追いついたのは台場の海底トンネル手前でした。。

 

エアポートライナーの真ん中らへんに座ってると言われてわかるかなーと思ったけどちゃんとわかった!面白いね。

 

空港で合流、こっちのほうが15分くらい早く到着しましたw

 

スタフラ前のカフェ?ぽい店、オペレーションがグダグダでガラガラなのにかなりまたされたw

ハンバーガーは美味しかったね。

 

1タミの展望デッキに来たけど、よくよく考えたら離陸は見えないw

 

どうせなら移動しようと駐輪場に戻り出発。

 

この時点で離陸時間だったけどまだ駐機場にいた。

 

湾岸線をかっ飛ばし大黒へ。

 

間に合ったな!

 

かすかに見える光点が彼女の乗る飛行機でした、1.4万フィート上空。

対地速度254ktsってことは、時速に換算すると??470km/hかな。

 

向かい風のはずなのでそこまで速度が出ていないにしろ、やっぱ速いわw

リミッターカットしてスプロケ変えたZでも310km/hまでしか出ませんwやっぱジェットエンジンは化け物だな(そういう問題か?)

 

コーヒー飲んでまったり。

時間もあったので二周してたんだけど、二周目でZX-10Rに乗る若者に話しかけられてちょっとバイク談義してました、ZX-10Rいいよね、現行モデル大好き。

 

さすがに寒くなったので二周で切り上げて帰宅する。

 

やっと本題に入るけど電熱グローブ買いました。

 

コミネのGK-804です。

タイチとかでもよかったけど決めてはシガーソケットから電源取れること。

 

2りんかん店頭だとグローブとセットで1.6万円くらいだったけど。

Webikeのポイントや会社の福利厚生でもらったAmazonギフトがそれぞれ3000円分くらいあったしWebikeは販売価格が安かったのもあってWebで購入。

 

シガーソケットから電源取るのでZは純正のDC電源あるけどADVだと使えないねw

ADVはグリップヒーターがあるからまぁ電熱なくてもいいっちゃいい、去年はない状態で真冬に奈良まで買い物に行ってるし平気でしょ。

 

通電テスト。

ADVで長距離移動する際に車載Wi-Fiを使うために買ったType-C - シガーソケットに変換するやつ、使いみちそこまでないよな?と思ったけどもともとこれって屋内で車内用のアクセサリを展示したりするために使うもの。今回みたいなテストにはもってこいでした。

 

屋内でターボモードを使うと火傷するわw

 

DC電源をこいつが専有するとUSB電源が1口しかなくなっちゃって不便なので先日購入した2ポート電源を装着するよ。

 

こいつの電源をどこから取ろうかな?って話。

 

純正のアクセサリソケットがリアにあるからね。

 

シート下にUSB電源って使いみちある?この位置に装着すると工具入れ入らなくない?

 

で、やってみたんだけどなぜかリアのアクセサリソケットから汎用カプラー経由で電気がこない・・・

どうやっても通電しないので諦めて、別なところから電源取ろうかと考えているともう1口アクセサリソケットあるよなと・・・

 

さすが今どきのバイクだけあって3つあるんだよね。

グリップヒーター用だけど、グリップヒーターを使わないから電熱グローブ買ったのでここから取ろう。

 

タンク下にあるとはいえタンクは外さずにいける。

 

完全なネイキッドじゃなくカウルもあるので配線はきれいに隠せます。

 

特に難しいことはないので工程は割愛。

USB2ポートは問題なく稼働!

 

で、ここで別な問題が発生・・・(何

 

なんと純正のDCソケットに電熱をつないだ状態でiPhoneの充電をしたところアクセサリのヒューズが吹っ飛んだorz...

 

電熱単体だけだと落ちないのに、iPhoneをつなぐと落ちるってどゆこと??

 

でもそうなるってことは考えられることはひとつ。

自分はこのDCアウトレットとUSBソケットが別系統なんだと思ってたけどマニュアルの書き方からしても実はこれバラバラではなく同じ電源なんじゃねってこと。つまりDCアウトレットとUSBソケットは2つで25W、2Aなんだ。。

 

サービスマニュアルを確認するとずばりだったね(最初から読んでおけ)。

アクセサリコネクタ2つは同じリレーから同じヒューズに行ってました。

 

RB/Lってアクセサリリレーから出てる先はヒューズボックス(2)のR/BLに入ってる。

 

DCアウトレットが落ちても今日取り付けた2ポートの電源は動いている。それはグリップヒーター用の電源は大容量なので別系統の電源だからだね。

 

BL/Rってグリップヒーターコントローラーから出ている線はヒューズボックス(1)だね。

とりあえず吹っ飛んだヒューズを変えよう(´;ω;`)ブワッ

 

ヒューズボックスへのアクセスは割と楽、クイックリベットとボルトを外せばOK。

 

右側のヒューズボックスにACCの2A、左側にグリップヒーター用15Aがあるね。

 

見事に切れてた・・・予備があったけど色々試してたら予備も使い切った(バカ)

 

予備を使い切る前に撮影した正常なヒューズと見比べるw

 

っていうかアクセサリソケット2つで2Aって少なくないか??

普通にiPhoneとか充電するだけなら十分なんだろうけど、電熱シリーズは厳しいんだな。

 

購入したグローブ、GK-804の出力が不明だったんだけど、メーカーに問い合わせた人がいてどうも15.6Wらしい。

minkara.carview.co.jp

それを基準に計算すると1.3Aも使っているので、そんな食わないだろうと思っていたけどiPhoneの充電をすると2A超えちゃうんじゃないか説。余力0.7Aしかないし、、、そもそも充電もされないんじゃないかな、、、

 

電熱グローブのプラグ(EK-208)側のヒューズは5Aなので、その手前の車体側がぶっとんで終了って感じでしたね。。。

 

夜ナップスでヒューズを購入。

 

駐輪場をお借りしてさくっと5分もかからず交換。

 

補充もしました♡

原因はわかったのでもう切れないと思うけど予備も工具入れに収納。

 

手間は手間だったけど気づきがあってよかった・・・

失敗から学ぶのは大切だし、サービスマニュアル持っててよかったw

 

ヒューズ飛ばした時点でグリップヒーター用からとった電源は生きているのになぜDCとUSB用の電源は使えなくなった?ってのはわかっていたので薄々原因は共通電源なんだろうなってとこまではわかってたけどサービスマニュアルを見れば一発だったしね。

 

DC電源だから大丈夫だろう!純正のDCアウトレットから電熱の電源を取るは危険w

 

あんまり騒いでいる人がいないのは電熱系はそもそもバッ直したり、電源ボックス使う人が多いからなんじゃないかと。

こういうのを使えば20Aまでいけるし、余裕で伝熱も耐えられます。

 

ADVだったらこの手のものを装着したいところだけど、Zの場合はスペース的に厳しいんで・・・工具すらぎりぎり入ってるところにこれを収めるのはなかなかね。

 

やろうと思えばできるかもしれないけど、今回はDCアウトレットから今回は電気をいただく方向で・・・そのうちちゃんと電源管理はするかも。

だったらこのDCアウトレットをグリップヒーター電源につないだらいいんじゃねーの??って無謀をやってみた(何

ここの電源にアクセスするの地味に面倒、インテーク外さないとだし。

雑な外し方だけどいいの、二週間後には新品に交換されるので(オイル漏れで)。

 

ここからめっちゃオイル吹いてるねwww

 

インペラーさんこんにちは。

でDCアウトレットをグリップヒーター側の電源につないで電熱グローブを通電させたら電熱グローブ用電源(EK-208)のヒューズが吹き飛びましたwwww

 

怪しい中国製5A250Vヒューズが死んだのでホムセンに行って買いました。

 

最初「電気きてねーな」って思ったけど屋内でこれで試したらプラグ側が死んでたw

バッド事例なので良い子は真似しないようにw

 

というわけで、新山下の2りんかんまでツーリング。

電熱グローブはDCアウトレット、iPhoneは2ポートのデイトナから充電、これなら電熱のヒューズはぶっ飛びません。

 

朝から作業しててやっと夕方に大黒でごはんw

 

電熱グローブはいいよ!気温10℃くらいでも恩恵はある。

手の甲を温める感じで手のひらはグリップヒーターがあるとなおよしだろうけど、操作性もガチガチのウィンターグローブよりはマシなのにぬくぬくしているのでこれなら気温一桁で長時間でも耐えられそう。

 

ただ、DCアウトレットに挿しているプラグが振動で抜けたり接触不良になり、そのたびにグローブの電源がオフになる(通電しても自動でONにはならない)ので「なんか寒いな?」と思うと電源落ちてたりしますw

その代わりバッテリーじゃないから利用可能時間は車体かグローブが壊れるまでなのでそこはいい。バッテリーだとどんなに長くても2,3時間だと思うし、そんなの通勤でしか使い物にならないからね。

 

気温9℃なら弱めのモードでも十分暖かい。

 

そんなこんなでこいつを買ってきた。

これをグリップヒーター用の電源につないで電熱グローブのプラグはここにぶっさす!果たしてうまくいくのか・・・。買った状態だとケーブルがボルト止めできる丸穴野端子がついているのでぶったぎってギボシに付け替えた。

 

もう慣れたものでさくさくとカウルをばらして繋ぎ変え。

 

結果問題なく電熱とiPhoneの充電できたし、特にヒューズがぶっ飛ぶ気配もなし。

これでハンドルの左右にそれぞれDCアウトレットとUSB1ポートが付いた。

 

電熱グローブの電源を取るためだけのものなので日常的にすべてのポートを使うわけではないからね・・・全部使うようなえぐいつなぎ方をするならバッテリーに取り付けられる電源を買ったほうが絶対にいいし、自分もそうするよ。

 

純正の電源はあくまでスマホの充電レベルしか想定していないんじゃない?

フロントとリアで合計2AなのでほんとスマホとかGoProをつないだらそれで終わりみたいな容量、しかもスマホつないでも急速充電されないんじゃね?確かにADVだと普通に充電されるiPhoneがZだとナビアプリ使うとめっちゃ充電遅いしなんならケーブルつないでいるのに電池が減るみたいなことがあったからなぁ・・・USB電源チェッカーを買ってどれくらい電流来るのか調べてみよう。。

 

たぶんだけどZH2のようなバイクに大容量の電源なんかいらんでしょ…スポーツするバイクだぜ?ってことなんだと思うよ。。。だからDCアウトレットとかUSB電源用意するけどナビとかドラレコとかそういうのを付けるようじゃなくってスマホだけ充電できれば十分しょって言われているような気がするwそれ以上をやるなら電源管理できるものを自分で買ってバッテリーから自己責任でとってくださいねー、発電追いつかなくてもしらんけど←ってことかなw

 

勝手な思い込みで書いてるんじゃないよ、ちゃんと根拠があるw

 

というのも同じH2シリーズでも快適性重視のH2SXSEはどうなんだって調べたのさ。あちらは純正でDCアウトレットとUSB電源まで付いてるし、グリップヒーターも標準のなんでも載せだからね。

許容電力は同じなのに2つで7.5Aまで耐えられるのでこれなら電熱グローブのプラグぶっさしてもヒューズが飛ぶことはないだろうね…そう考えるとZH2の2Aはあまりに少ない気がしてならない。。。まじでこれくらい合わせてくれてもよかろうと思う。。。H2SXはACCとか付いているし、最初からグリップヒーターもついているくらいなのでZH2とはオルタのサイズが違うのかもしれないけどね。

 

実際パーツリストでも見ても型番違うし形状も違う。

 

こっちがH2SXSE。

レギュレータは一緒だけど発電する側が違うので発電量が違うのはまぁまぁありえるし、だから大容量の電源をH2SXSEは持てるんじゃないかって話も十分に有り得る。

 

キャラクターがストリートファイターとツアラーで全然違うから致し方ない。

冬休みで時間がそれなりにできたので一日中バイクと格闘できるので作業がはかどっていいね、これたまの休みにやってたら貴重なツーリングの時間がなくなっちゃうw

寒いし凍結もするから遠出はできないけど、近場をふらふらと走るだけでも気分転換。

電熱グローブが使えるようになったし、電熱ジャケットもあるからかなり快適に過ごせる。文明の利器の恩恵はちゃんと受けましょうw

特にネイキッドではこういう装備がないともう乗れないお年頃…若い頃みたいにむちゃができないっすね。

というわけであんまやる人はいないと思うけど純正の電源シリーズは容量が少ないので電熱使えないよ!って話。もしかすると汎用グリップヒーターの温度があがらなかったの、出力が低かったからじゃね説もあるからそのあたりも検証して、必要に応じて電源をまた組み直すことも考えたいね。

 

冬を乗り切るための快適装備を充実させるために色々とがんばります(´;ω;`)