公式にもでましたね!!
今回はFWDのポップスタープラスとAWDのクロスプラスでそれぞれ。
黄色がクロスプラスにしか来なかったのは非常に悔しいところです、黄色めちゃくちゃ欲しかったんで…
FWDモデルの限定車
Black Tie (ブラック・タイ)
全身クロ、内装もクロ!!
標準がブラウンレザーであるのに対し、ブラックレザー!!
FWD車はボディ同色のインパネになるのでよくみるとこいつ、インパネもメタリックな黒に見えますね。すごい雰囲気ある!!これはこれで凄いおしゃれ。
今回の限定車、FWDとAWDで装備がそれぞれ違いますが、FWDのほうがオーディオが特別仕様になってます。
むしろ標準にしやがれ(´;ω;`)ブワッ
レネゲードでもFWDのLONGITUDEでは標準でついてきます。
コンポーネントは共通なので500Xにつかないはずはない装備で、むしろなんで標準化しない…と嘆きたくなりますね。いや、別に純正のサウンドシステムもランエボに比べたら十分音はいいんですが。。
ホイールデザインもFWDとAWDでは変えてます。
おとなしめといえばおとなしめですが、車体の雰囲気には合ってます。謳い文句通り、街で映える500Xですね。青山通りあたりで縦列駐車してても違和感ない(邪魔)
お値段は標準が税抜き285万円。
限定が292万円なので7万円で特注ホイールとオーディオ、ブラックレザーかな。
気になるYellow Cross
Yotubeで本国のイエローを見た時になんでこれを日本に初期導入しないのだ…と涙を呑んでパールレッドを購入したわけですが、日本におけるフィアットのイエローは最早限定の象徴みたいになっているのでいつかでる黄色を諦めて、さっさと車を乗り換える必要があった我が家には辛い選択ですた。ぐぬぬ。
AWDのほうは特別装備はむしろホイールくらいなもので、三層コートのイエローが特別装備なんでしょうね。パールレッドも三層ですが、これで15万円高くなるメーカーOPなので、イエローも同額だとすれば15万円のOPがついてくるという話です。
税抜き310万円+15万円なので325万円ですが…
限定車だと324万円と微妙に安くなりますw
特筆すべきはクルーズコントロールがACCになったことでしょうか。
標準車はただのクルーズコントロール、一昔前の、追従もしなければボタンをぽちぽちやりながらゲームかよ!みたいな感覚で速度をコントロールする、”アクセルを踏まなくてよくなるだけ”のものですが、限定車はACCなのでちゃんと速度調整してくれるようですね、まぁイタ車のACCなんか信用おけないけど(ぉ
別にクルコン使わないし、あってもなくてもいいんですが。。。
なんにせそれぞれ「特製ホイール」+「ACC」が標準で他にオーディオなのか?カラーなのか?がついているって感じでしょう。割高でもなければ割安感もなく、かつカラーが固定されてしまいますが、特に売れ筋のFWDモデルは派手さもなく、付いている装備を見ればAWDモデルよりはお得感があるのでむしろ限定数はFWDを140台にすればよかったんじゃね?とか思います。
500Xシェアの中でも数が少ないAWDはイエローの投下で極端に売れるのか?
なかなかイエロー自体が日本人受けしないし、いやそれでも最近は増えているとはいえ500XでAWDでイエローで…というのはなかなか冒険な感じがします。
SUVでイエローなんてジュークくらいしかないでしょ。。
それでもぼくはこのイエロークロスに心奪われているのだ…
もうあれですかね、今の赤をお高く買い取ってもらって再ローンで買えませんかね(´;ω;`)ブワッ
いや、もうお前…自分の車をぬれよってそういう話かもしれませんが、塗った瞬間に下取りに出せない車オブ・ザ・イヤーになりそうなのでそこは抵抗がある。
しかし、イエロークロス、完全にこれですよなぁ…
うーんw