ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

トヨタ ラウムを再考。

f:id:kumawo0017:20200329120419j:plain

そいつは代車でやってきた

故障したプジョー3008に代わり代車としてやってきたのはトヨタ ラウム。

 

当時友達が新車で親に買ってもらって、このラウムで石川県サイコロの旅をやった。

 

そんな懐かしいクルマを手にして、なんだろう妙にワクワクするのだ。

 

本来ならプジョーの最新モデルで508でも借りられたらよいのかもしれないけど、ラウムには508以上の魅力がある。

 

f:id:kumawo0017:20200329150903j:plain

ラウムってどんなクルマ?

ラウムは1997年から2011年まで発売された5ナンバーサイズのいわゆる小型乗用車で両側スライドドアという変わり種のクルマだった。

 

SUVでもステーションワゴンでもハッチバックとも呼べない独特の形状が特徴だ。

 

代車でやってきたのは2代目となる2003年から発売されたモデルで、車検証を見る限りは2005年に登録されている。

 

「クルマづくりにおけるユニバーサルデザイン」がコンセプトにあった模様。

 

とにかく風変わりなクルマという印象が強いし、代車でやってきたこいつは装備が貧弱でマニュアルエアコンにハロゲンランプという今じゃなかなかお目にかかれない。

 

ついついライトを消し忘れてしまいそうになるし、集中ドアロックやリモコンキーすらなかった。

 

鍵をひねってエンジンをかける動作もしばらくぶりな気がするが、これはこれで味があり、なんだろう妙にわくわくしてしまう。

 

f:id:kumawo0017:20200329113638j:plainウレタンステアリングは剥げ、タバコの火で穴の空いたシートに年期を感じる。

 

特徴とされる両側スライドドアは実は左右で形状が違。

f:id:kumawo0017:20200329150933j:plain

運転席側はBピラーがあるが、助手席側はピラーレスだ。

f:id:kumawo0017:20200331090713j:plain

この時代にこんな形状なのでいまどきのクルマと比べるとボディ剛性や遮音性には難があるが、それも含めて「味」として受け入れることができてしまう。

f:id:kumawo0017:20200331090705j:plain

パワースライドドアがついているし、後部座席はなかなか広い。

 

ドリンクホルダが後部座席に見当たらないのでその辺りは不便だ。

f:id:kumawo0017:20200330080856j:plain

ひとりで乗るなら助手席を倒して荷物置きにできたり便利なところもある。

 

f:id:kumawo0017:20200331090709j:plain

なんだろうか、無性に旅に出たくなってしまうクルマだった。

 

f:id:kumawo0017:20200331090658j:plain

パワートレインは必要にして十分

搭載されるエンジンは1.5リッターでFWDモデルはカタログ上では109馬力でトルクも141Nmと目立って凄いわけではないが、アクセルの踏み始め、出足はなかなかいい。なんなら3008よりもずっと軽快だ。

 

何しろ車重が1,200kgもない(※車検証上は1,140kg)から十分と言える。なんだったら現行のフィットと同じくらいで馬力もトルクもこちらのほうがあるのだから不満に感じる要素はない。

 

速度をあげるためにぐっとアクセルを踏み込むとエンジン音が勇ましく聞こえるし、ロードノイズもそれなりに入ってくるがそれも「味」に感じられる。

f:id:kumawo0017:20200329145506j:plain

4速オートマチックは今ではこのサイズにはレアなトランスミッションだが、2000年台であればまだまだ小型車は4速が普通だった。

 

5速なんて一部の高級車に用意されるかされないかの時代だったし6速はまだどのブランドでも存在していなかったように思うが、実は三菱は97年にFTOに5速オートマを導入している。

 

まぁそんな話はさておいて今じゃ4速オートマなんてのはジムニーくらいでしかお目に掛かれない。CVTでは信頼性に不安があり、オーソドックスな4速ATのほうがジムニーにはよいのかもしれないが、普通車ではもうずっとCVTが主流だ。

 

オートマチックも8速、9速、10速とどんどん多段化が進みマツダの6速ですら今や少ないと言われる時代にあえて4速に乗るのも「味」だ。

 

実際に街中で乗る分には4速でも不自由には感じない。

 

ゲートシフトを操作してマニュアルシフト的にエンジンブレーキを効かせていくのも久々に行うとなかなか便利で楽しい。

 

燃費計が存在していないので正確な燃費はわからないが10・15モードでも16km/L程度らしいので実際には10km/L弱くらいな気がする。

 

f:id:kumawo0017:20200329151100j:plain

無駄に旅がしたくなるクルマ(要シート交換)

 

久々に乗る国産車、そして15年も前のクルマはなんだかとても楽しい。

 

今や当たり前のオートライトもオートワイパーも多段化されたATもアイドリングストップもLEDヘッドライトもとにかくなにもない。iPhoneのミラーリングなんかできないしカーナビに至ってはDVDカーナビだ。TVもついているなが地上アナログ放送のみ対応なので映らないし、ラジオが聞けるだけマシ。バックモニターもないので久々にドアを開けてバックなんかやったりもした。

 

でもこれが自分が学生の頃は当たり前だったし、それを不便と感じることはなかった。

 

なければないでどうにでもなる。

 

今は便利になりすぎているとさえラウムに乗ると思えるのだ。

 

無駄なものがほとんどなく、複雑な電子制御も入らないからハンドリングも意外と素直で、8万kmを走っている車体でも高速安定性も高く、コーナーでも動きがわかりやすい。そう、ABSだけついていれば正直それでいい。

 

そういう便利な世の中になったことを実感させてくれるのがラウム。

 

仕事の都合でこいつで名古屋まで往復したが、シートのできばえが絶望的で100kmも腰が持たないことを除けば特にラウムで不都合することはない。

 

なんだか気持ちだけ学生の頃に戻ったような、車で行く旅の原点を教えてくれるような、そんな体験だ。

 

こんな気持ちになれるクルマは、たぶん今のクルマでは得られない。

 

そういう意味では308でも508でもなく、ラウムでよかったと思う。

 

どれくらいで3008が帰ってくるかはわからないけれど、しばらくはラウムを相棒に楽しんでいきたい。