ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

イタルジェットの死

悲劇の始まり、絶望の1日

遭難喫茶を目指すツーリング

ぎっくり腰を発症して1週間、「動ける」というか「動いている」というか若干怪しいながらも2足歩行する人類としての尊厳を取り戻しつつあった11月頭の3連休。

初日はステルヴィオの点検で幕張に行き、「ロキソニンがあればなんとかなる」と好感触を得たので、連休中日は晴れていたこともあったので「これ、イタルジェット乗れるんじゃね?」と何を思ったかバイクに乗ってツーリングに行こうとなったわけです。

その日、箱根でイタルジェットのオフ会があったので、それに寄ってから神奈川の遭難喫茶でコーヒーを飲んで帰ってくる、ふらっと300kmくらいのツーリングで、夕方には家に戻ってこれる・・・はずでした(ぉ

なにしろ翌日は朝からビーナスラインまでアバルトする予定もあったので無茶はせず、かえって早く腰をいたわろうってやつです。

それがまさか、あんなことになろうとは(´;ω;`)ブワッ

12:15 突然の死

フル高速で連休中日の大渋滞を華麗にパスして進んだわけですが、大観山を過ぎたあたりで駆動系からすげーキュルキュルキュル!!!!って音が聞こえてくるわけですよ。

で、オフ会会場まで残り2kmくらいの位置で何かがはじけ飛ぶ音とともにエンジンはかかっているけど、アクセルを捻っても前に進まない状態になり有料道路入口で完全に沈黙orz...

感覚的にはベルトが切れた?みたいな感じ。

Poliniのショートベルトを組んでいるとはいえ、まだ4,000kmも走っていなかったのでそんな距離数で切れるか?って感じもしたけれど、エンジンはかかっているのに進まない時点で駆動系に何らかの異常が出ているのは間違いない(´;ω;`)

こういうときに限って工具なんか持ってきていないし・・・

お、前回のブログの使いまわしだな(何

まじで最近こればっかり思います、身構えているときに死神は来ないんだよ。

身構えて臨んだ北海道ではなんとかなったしな!

というわけで、駆動系のケースを開けることもできず、何が起きたのかはわからないけれど、このままどうすることもできないのでレッカーだな・・・ということでバイク保険についているレッカーを呼ぶことにします。

12:30 軽い遭難

ここで問題が・・・とにかくこの周辺、電波がなさすぎて電話もネットもつながるのか怪しいような感じ。

まだ救いがあったのはカバンこそ持ってこなかったものの、ベルトに付ける小さなバッグに会社貸与のスマホとモバイルバッテリー、Wi-Fiルーターだけは入れてきたこと。メインのスマホ回線はドコモなのでSBとドコモでつながる方で電話したり、モバイルバッテリーもあるのでしばらくはなんとかなる。イタルジェット自体も不動ではあるものの、エンジンはかけられるし、小田原でガソリンを満タンにしてきたので巨大な発電機とバッテリーとしては使えますw

ただ、これを押してツバキラインを箱根方面へ下るのは腰の状況を考えても不可能と判断。同時にお昼はオフ会会場のバイパラで食えばいいと思っていたので食事もしていなかったため空腹もあり割と絶望。。。

何より電波が怪しい状況で電話ができないってこともあり、意を決して大観山のラウンジまで登山することにしました。。。

時間は13時過ぎ、まだ暑いくらいの気温だけどこれから日が沈めば確実に寒くなる。

全身レザーなので日中は耐えられても、夜間走行を一切想定していないのでインナーは箱根の寒さには恐らく耐えられないだろうって感じもしたし、早い段階でレッカーを呼ばないと色々とまずいことになりそうな予感(´;ω;`)

13:15 大観山までの散歩

大観山スカイラウンジまではおよそ2km、腰の状態さえ問題なければまぁ20分もあれば十分にいける距離だし、勾配があるとはいえ走れば15分程度のはずなんですが、とにかく歩行者が歩けるような道にはなっていないし、さすがは連休なのでクルマもバイクもバスもガンガンくる中を注意して上る必要があり、大変に気を使いました(´;ω;`)

ってかまだぎっくり腰が完治していない中でレザージャケット着て重くなった身体でお散歩をしなければならんのは何の罰ゲームよ?って感じではある。

途中の展望台みたいなところで電波が入ったので保険会社に連絡、レッカー自体の手配はするが連休中日なのでいつそちらにいけるかはわからない・・・とのこと。

JAFとか使って請求してもいいよって話だけど、二輪車のレッカーに対応しているようなところを探すのも大変だし、そもそもどこも似たような状況だろうから保険会社のレッカー、その連絡を待つことにします。

15:00 来ないレッカー

スカイラウンジの営業時間は17時、それまでにレッカーが来てくれれば御の字だけど、15時時点で保険会社からも連絡が無し。

とりあえず食事をとり、売店が空いている時間に軽食を仕入れ、長い夜に備えることにします。

16時前に保険会社から連絡があり、おそらく1.5~2時間くらいでそちらに行けると言われ、この時点で18時頃か!って感じになったけど、とりあえず今日中に自宅に帰れる算段はついた。

レッカーは100kmまでは無料で、そこから先1km800円換算らしい。大観山からだと自宅までは130kmくらいなので3万円くらいで自宅まで運んでもらえるかな?って感じ。

バイク屋に運ぶにしても、知っているディーラーは近くにないし、ベルト切れだとすれば自宅まで運べば直せるっちゃ直せるわけで、だったら神奈川の店に預けるよりは自宅に持って行った方がいいやってことで痛い出費にはなるけれど自宅までの搬送を電話でお願いする。

16:30 迫りくる闇

富士山綺麗!とかなんとか言っている場合じゃない、、17時前になると一気に気温が下がってきて、風もあり肌寒さが増す。

もともと寒さには強いものの、動かない身体にはなかなかしんどい。

このころにレッカーを担当する業者さんから電話が入り、18時前には行けるけど、バイクに鍵だけ指しといてもらえたら勝手に持っていくんで下界に降りてもらって構わないと言われたものの、スカイラウンジから下界に帰る手段はないし、そもそも鍵を持ってスカイラウンジに来たのでどちらにしろバイクの場所までまた20分は歩くはめになるので「待ちます」とだけ告げる。

16時40分、そろそろ移動しようとツバキラインを再び下るお散歩の開始。

暗くなるとこの道を徒歩で行くのはかなりリスキーと判断、全身ブラックレザーだしw

戻ってもトイレすらない場所なのは辛いし、色々な野生動物でてきそうですね!って感じでもう色々とアレなんだけど、まぁこんな体の状態で飛び出してきた自分が悪いよねってことで(´;ω;`)

17:40 回収

17時半前にイタルジェットの待つ場所へ帰還。かなり寒くなってきた・・・。

かれこれ5時間もここに放置されているイタルジェットw

イタルジェットが悪いんじゃなくて、自分のメンテの問題だからね・・・イタルジェットは壊れません(きりっ

完全に日が落ちて、街灯の明かりだけが頼りな寂しい場所になってしまったw

クマは出ないだろうけど、鹿とかは出るかもしれないね・・・まぁ鹿なんてワンパンだから(震え声)

寒いでゲス。

そして、運命の17時40分、積載車は予定よりも20分ほど早く到着しました。

どう考えてもイタルジェットを運ぶにはでかすぎる気がしないでもないw

なんでも静岡にレッカーした足でこちらに来てくださったようです(´;ω;`)

この連休でとにかく故障が多かったというのもあるらしいんだけど、どうも前日の大雨で水没車が多数出たそうで、それで小田原や箱根界隈のレッカー業者はてんやわんやだったうえに、この日、湯本あたりで祭りをやっていて交通規制も入っていたためとにかく渋滞や通れる道が少なかったことも時間がかかった要因とのこと。

なにはともあれ無事に回収されました。

箱根新道は超絶渋滞なので積載で旧道を下るという素敵テクニックを見せていただきました、絶対はしりたくねーよ、こんなクルマで(´;ω;`)ブワッ

18:40 帰りは元気に新幹線

バイクで来て、電車で帰る、そんなツーリングもたまにはある(ない)。

はじめてつかうような電車で小田原まで出てそこから新幹線。通過する新幹線は多いのに、停車するものが全然ないのが小田原クオリティ。バイクで来るよりは新幹線で帰った方が早い疑惑も若干ある(´;ω;`)ブワッ

最寄り駅まで戻ってきたのは21時前、なんだかんだハードな1日であった。。。

腰痛が悪化したような気がしないでもないけれど、病み上がりっうより病み上がってない状態で5kmくらい歩いてるからなぁ、、、しゃーなしや(´;ω;`)

原因調査

再びイタルジェットと対面したのはレッカーされて4日後。不在だったのでマンション前に放置してもらいました。

というわけで故障の原因を調査します!

ほぼほぼベルト切れなんだろうなと思ってケースを開けてみると・・・

生きてるんですよ、ベルト・・・怖いなぁ・・・怖いなぁ・・・

でね、原因はこっちなんですよ。

プーリーを固定していたナットが吹き飛んでました。

ナットはクリーナーカバーを突き破ってどっかに消えた模様・・・どこに消えたんだナット・・・怖いなぁ・・・怖いなぁ・・・(´;ω;`)フ

とりあえずモノタロウでM12 P1.25のナットを購入。これ、ホムセンでM12で頭が19mmのナットが見つからなくて(´;ω;`)

M12 P1.25だと一般的なのは頭が17mmなんですよね。頭が19mmだとピッチは1.5とかになっちゃう。

無駄に10個入りのナットを買ったわけですが、ナット代より送料の方が高いんですよ・・・怖いなぁ・・・怖いなぁ・・・。

毎回トルクレンチを使って締めているんですけど、なんかミスったな。。。まぁそういうこともある、高い授業料ってことで切り替えていけ。

わたしゃ幽霊よりも後日請求されるレッカー代のほうが怖いですよ(´;ω;`)

ポリーニの駆動系はもう傷だらけで使い物にならないので、数万円しましたが、ここで退役となりそうです(´;ω;`)

ぎりぎり使えないこともないけど、ハーフは完全に冷却用のフィンが削れちゃってるのでNGす。

とはいえ、別に買って使っていなかったマロッシ バリエータキットがあるのでそれを組めばいいのです。

先日やらかしたぎっくり腰が完治していないので、しゃがんで作業するのも激痛だし、なんならセンタースタンドかけた拍子にまたやらかして病院送りになったのでしばらくは乗れなさそうなのでまぁ放置です。

トルク管理はしっかりと、これお兄さんとの約束だぞ☆ミ