ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

久々のビーナスライン

三連休の締め

今年最後の3連休だっけ、11月の連休って?知らんけど。

初日はステルヴィオの定期点検、2日目はイタルジェットで遭難ときてイタリアンデイとなった連休最終日は快晴の中をアバルトで長野はビーナスラインへのツーリング。

www.venus-line.net

アバルトでビーナスラインって行ったことがない気がするというよりか、最後にビーナス行ったのいつだっけ?レベルで全然行かない。

景色がいいシーズンのビーナスは霧ヶ峰まであがるのに数時間と脅されるレベル。

そりゃピーク時の日光よりはマシかもわからんけど。。


www.youtube.com

あえて渋滞にハマりに行く趣味もないため、秋ごろのビーナスは近寄りがたい雰囲気があったのだけど、多分ビーナスの紅葉シーズンのピークは終わったであろうと踏んで、誰が言ったか「オープンカーの聖地」たるビーナスへ向かおうと思った次第です。

聖地のルール?マナー?

混雑を想定して朝7時に出発したものの、なんの渋滞にもひっかからず11時前には美ヶ原へ到着したわけです。

連休最終日だし、東京方面から北上するクルマが少ないってのは真理なのですが、それにしても関越もまったく渋滞せずにスムーズに抜けられました。帰りの東名は地獄だろうけどね(ぉ

霧ヶ峰は混雑するだろうと、美ヶ原でランチを取り、そこから霧ヶ峰へと向かいます。

道中はロードスターだらけ。まじで1分に1台ロードスターとすれ違うんじゃないかって勢いでロードスターとすれ違う、たまにコペンが来る。

そして、ビーナス周辺?の独特なルールなのか、やたら手を振ってくるロードスター乗りが多い、たまにコペンにも手を振られる。

バイクならやえー的に手を振ることはあっても、クルマでそれやるんか!いやなんかビーナスはそういうルール?マナー?があるって聞いたことあるわ!ってレベルだったので意表をつかれた感じ。

どちらかと言えば、ロードスター特にND乗りからは「パチモン」扱いで中指を立てられることはあるかもわからんけど、手を振られるのは驚きです。

まー郷に入っては郷に従えなのでこちらも振り返すことにしたわけです。

窓を開けていないと意外と天井から手を出すってしんどいんやで?フルバケ化してて低いし、手を挙げても見えているのかは激しく謎。

道中のコーヒー屋

山と言えばコーヒーです、これはもう定説です、定説。ミイラ事件を思い出す言葉ですが、それとは一切関係ないです。

ビーナスラインを霧ヶ峰から白樺湖方面へ下る途中の富士見台展望台の向かい側にあるトレーラー?でコーヒーが買えます。

tabelog.com

「なんか今、カフェっぽくなかった?」

そんな話を彼女としつつ、二往復くらいして立ち寄ったお店です。アイスも食べられるみたいだけど、さすがに寒いからアイスはご遠慮させていただきましたが。。。

アツアツでおいしいコーヒーをいただけます。トイレガチ勢にとって重要なトイレも実はバイオトイレがあるので安心して外でコーヒーが飲めます(そこ?)

豪雨から始まった連休ですが、2日目、3日目と天気に恵まれました。天気には恵まれたけど運には恵まれず2日目で遭難しかけましたがね(´;ω;`)ブワッ

いやしかしこの時期のスパイダーは最高に気持ちがいいっす。スパイダーにとって快適な時期は一年でそこまで多くはなく、大半は「我慢」で乗り切るわけですが、秋口の「ちょっと寒い」くらいの頃であれば暖房とシートヒーターを付ければ露天風呂的に乗れるのでかなり気持ちがいい。

まじで、この一瞬のためだけに買ったと言っても過言じゃないクルマです。

この一瞬といいつつ納車1年で何万km走ったんだよ、お前。って話はなしで。

静岡へ抜ける

富士見台展望台横でコーヒーを飲んでいる時点で13時前、渋滞を避けるなら今から帰っても早すぎるということはないんだけども、ここまで来たので夕飯は静岡で「さわやか」したいよねって話になり、下界へ降りてそのまま静岡へ抜けようという話しになりました。

天気もいいし、諏訪から20号で韮崎あたりまで下り、そこから富士川沿いに南下するルートです。

途中から曇りだして天気が怪しいか?と思いましたが17時半ごろには焼津の「さわやか」へ到着。

なんで焼津?って単純に待ち時間が少ないからです。

「さわやか」はその人気から高速IC近くと神奈川寄りの店舗は待ち時間が異様に長いため、静岡ICより西側に移動して食べた方が待ち時間は少ない感じ。この日も確か静岡ICだと50分近く待たされたはずだけど、焼津だと実質30分かからずに入れました。

高速では1区間だったか、2区間なのでガソリン代と移動時間を加味しても数十分は早く食べられる計算。

焼津の店舗は高速のICから数km離れていることもあり、地元民は大勢来るようですが、あえて他県から来るには不便なので意外と穴場なのかもわかりませんね、知らんけど。

さわやかも1年以上食べてなかった気がするなー。ジェネリックさわやかみたいなのはたまに食べている気がするけれど、本家ほど安くはないし(´;ω;`)

帰りは予想通りの東名高速の大渋滞があったので川崎くらいまでは下道で帰った気がしますが、静岡エリアは沼津あたりまではほぼ快速みたいなペースで進めるからあんまり高速道路を使う気も起きないですね☆(ゝω・)vキャピ

ぎっくり腰がなおらない

ということで、久々にビーナスラインとさわやかに行きましたが、たった500kmくらいで腰が限界なのでぎっくり腰に124スパイダーのポジションはまだまだしんどいことがわかります(´;ω;`)

まー毎日デスクワークだし、出張ばっかで新幹線移動が多いのでそりゃ直るものもならんだろうという感じ。

整形外科からもらったロキソニンは尽きたので、そのタイミングで整骨院に通うようになりました・・・回数券で6万円強吹き飛んだのでしばらくはもやし生活ですorz...41歳になるので前厄のはずですが、身体の不調は41になる1か月前に発生しているので前々厄ってことかいなw

これで本厄を迎えたら、多分隕石に追突して死にますね、知らんけど。

というわけで、腰は大切に!まじで痛いとか、そういう次元じゃない、動けなくなるからね・・・ドライブがライフワークなのに、そのドライブができないってもう絶望しかございません(´;ω;`)ブワッ