ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

イタルジェット、駆動系セッティング沼

走り味が変わった

1か月点検を終えての帰り道、フロントサスのプリロードを調整してもらったイタルジェットちゃんの乗り味がずいぶんと変わったとすぐにわかりました。

純正状態から半分?くらい緩めてもらって、これだけでも車高がずいぶん下がったような印象とふわふわしたフロントの接地感になってます。

良いか悪いかは別として、街乗りメインなのでこれくらい動いてくれたほうが乗りやすい。

純正はとにかく硬すぎて、サーキットならまだしも一般道はちょっとした段差でも跳ねてどこすっとんでいくかわからない不安感があったけどそれがずいぶん乗りやすくなった。

逆に今までの感覚で倒すと思いのほか曲がりすぎるのでちょっと怖かったりもするw

慣れてしまえばこの方がよかったので、工賃払ってでもやってもらう価値はあったね。

スクーターの駆動系セッティングは底なし沼

さて、駆動系のセッティング。

Poliniのハイスピードキットを中途半端な状態で組みながら通勤1往復とその他で100kmくらい走行。

クラッチはマロッシのやつ。クラッチスプリングの引っ張りを調整できたり、無駄にセッティング幅が広く最大27通りだけのセッティングができるらしい。

スクーターのクラッチは発進に影響するものなので、低回転でぬるりと発進させるか、より高回転でクラッチをつなげてロケットスタートさせるかなど好みでセッティングをするものです。

27通りの設定ができるとか、完全に沼になるので標準セッティングで取付。

ウェイトローラーはPoliniは17グラムと22グラムのセットがついてきた。

純正が14グラムとドラッグスター200よりも軽く、マロッシバリエータキットに付いてくる重さと同じ重さが最初から入っているのでPoliniはかなり重くなる。

Poliniのキットは「加速とトップスピードの両立」を謳っており、キット内容もショートベルトが付属していたり、ノーマルよりも硬いセンタースプリングが付いていたり、重いウェイトローラーに合わせてセンタースプリングもハードにし、ベルトもショートにしてとまぁ一応バランスを考えた組み合わせなのやもしらん。

最初から全部入れちゃうとよくわからんくなるので、まず「プーリー・ウェイトローラー(17x3個、22x3個)、ノーマルベルト、マロッシクラッチ」の組み合わせで使用。

この状態だと最高速はメーター読みで150を超えるものの、とにかく加速がだるい。

フルエキ化しているので音だけは立派なんだけど、加速はノーマルに毛が生えた程度のもので、そこから最高速に至る過程も刺激は薄い。

ただ、ノーマルよりは間違いなくよくはなっているし、都市部などのストップ&ゴーが多くない場面であれば普通に使える。

通勤に使ううちにこの特性にも慣れた。

ウェイトローラー軽量化

もっさり感の解消のために、ウェイトローラーを6個合計117グラムから17グラムx6個の102グラムへ変更。

体感できるレベルで変わるのかな?と思ったけれど意外に変わる。

最高速度がメーター読み150オーバーから135くらいまで落ちた。平地でプーリーを使いきれていない感じ。

ただ、加速だけは明らかによくなって、ドラッグスターらしさという意味ではウェイトローラー117グラム仕様よりはいい。街乗りだけならこれでもいいんじゃね感。

うちの300は「街乗りから高速まで」の我儘仕様を目指しているので最高速が落ちるのはシンプルに厳しい。

イタルジェットのメーターはハッピーメーターなので実測値より12km/h程度高く表示されるため、135しかでないというのは120強が実際の最高速になり、これだと最近の高速道路の最高速とほぼ変わらず、追い越しなどはストレスにかんじられるかもしれない。

また、高回転を使うようになっちゃうから燃費にもよろしくないはずで、もう少し巡行の回転数を上げて走れるようにしたい。

まだPoliniのショートベルトを組んでいないので、これを組むと印象は変わるかもしれない。

ショートベルト装着

ショートベルトに交換するとどこまで変わるのかが気になったから、ここだけ後回しにしたわけですが…別にそこまで面倒ってこともなく、クランクケースカバーなんてもう何回開けたよって話だからすぐに外せます。

スクーターのこの気軽さが最高だったりする。

ショートベルトに交換し、走り出すと加速はノーマルベルトよりもっさり感がなくなった。

最高速はメーター読みで160を超えるので、実測は150強ってとこのはず。

これだけ出れば高速道路での追い越しも問題ない。

あとは強化センタースプリングだけなんだけど、ノーマルスプリングで17グラムのウェイトローラーでも特に不満がでるようなもっさり感はない。センタースプリングを変えちゃうと最高速が落ちるかもしれないけど、それを込みでPoliniはウェイトローラーに22グラムを用意したのかもしれない。

高速安定性がよい?

意外に効果があるのかもしれない。

ドラッグスター300の特徴の特徴でもあるウィングレット

ひよこの羽根同様にただの飾りだと思っているんだけど、最近地味に「効果あるんじゃね?」と思い始めている。

というのが、高速域での安定感が200のときよりもよくなっているように感じたから。

200のときはハンドルがブレブレだった速度でも、300はぴたっと安定しているので「もしかすると」効果があるのかも?

プリロードをいじったりしているし、タイヤも200まではピレリだったのがミシュランになっていたりもするのでそれも関係あるのかもしれないけど、間違いないのは高速走行は200よりもだいぶ楽になっているということ。

これならロングツーリングも本当に楽だろうし、通勤にしか使っていないけれどロンツーに行きたいなと言う気持ちにさせてくれるのです。

イタルジェット、最高かよ(´;ω;`)ブワッ