ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

イタイタしい生活を送ってます。

コーティングと懐かしいクルマたち

石川ツーリングから帰ってきたその日にコーティングに出しちゃおう。

固定資産がかかりそうなサイズのステルヴィオ、洗車がだるい

幸いにも天気には恵まれた石川ツーリングだが、1000kmも走れば汚れる。ボディカラー的には汚れが目立たなくていいんだけどね。

納車から一度も洗車をしていなかったステルヴィオさん、石川に行く前に気持ち程度ふくぴかしたんだけどね…

なんでか知らないんだけど駐車場に止めておくと右側面にやたらバードミサイル(意味深)を食らうので、それを拭くのにも必要で常にフクピカ携帯している…ってかなんで右側面だけバードミサイル食らうんだ??ホイールまで食らうってどんなトリッキーなミサイルなんだよ…誘導弾か?(´;ω;`)

 

赤いボディカラーってさ、いいよね…汚れが目立たなくて。アバルトだとブラックだから汚れが目立って仕方がない。ただ、アバルトは車体が小さいから洗車がめっちゃ楽…コイン洗車場の5分すら必要ないくらい秒で洗車が終わるのです。

 

それに比べたらステルヴィオさんの面倒なことよ…天井なんか洗う気持ちが微塵も湧かない(何

 

アバルトならワックスまでしっかりかけるんだけど、ステルヴィオは絶対無理だ、これから暑くなるし…ってなわけで石川から帰ってきて汚れたボディを洗車ついでにコーティングに出すことにしたのです。

固定資産税はかからないが、コースティング代はそれなりに高い

www.keepercoating.jp

今回も近所のキーパーラボへ。メガーヌのときにうろことりはお願いしたけど、ボディコーティングは買った店に毎回お願いしていたのでコーティングで使ったのは久々。

 

知らないメニューが増えていて、「エコダイヤ」ってなんや?安いんか?と思ったらそういう意味合いの名称ではなかったらしいw

 

当初ツヤだけでWダイヤモンドキーパーにしようかと思っていたら、「屋外駐車ならエコダイヤのほうがいい。雨で汚れが落ちやすい」と紹介されたのでそっちにしたというわけです、金額はどっちも変わらんし。

 

ついでにホイールコーティングも依頼した。

エコダイヤキーパーがLLサイズで102,900円。ホイールが20インチなので13,900円とどちらもサイズがバカでかいので金額はほぼ最高金額に近い。これでもWeb割引効いてます。

とにかく車体がでかいのでLLサイズの金額だし、ホイールも20インチで高いので涙が出てくる…ステルヴィオの維持費はもう馬鹿にならんね、この時点で。。。とはいえ、前のオーナーがかけたコーティングもほぼ効いてなかったし、ここでやっておけば向こう数年はしなくていいんで初期投資でしょ(´;ω;`)

 

1日あれば終わるってことだったけど、翌日が定休日だったので代車を借りて都合2日間のお預けでした…

羊の皮を被った狼

おお、ランサー!!GSRかな??MRかな??このホイールってGSRやMRの純正じゃなかったっけ?ドアステッカーがないからわからんけど…バンパー形状は上級グレードぽい。

 

めっちゃ興奮していたのはこのモデルのランサー1800GSR(ターボ)が自分の最初の1台だったから…普通のランサーと同じボディに1.8リッターターボエンジンを搭載して205馬力を発生し、当時の国産ではインテRを上回る馬力だった(´;ω;`)

 

まー、サーキットで速いとかそういうのは別にして←

 

最初の1台の影響ってその後のクルマ選びにも影響するところは多分にあって、自分は「羊の皮を被った狼」的なモデルが好きなのは間違いないw

 

外装は普通のなのに、中身が凄いってやつ…そう!

こいつにそっくりだなぁ(遠い目)

 

ステルヴィオも標準車よりは要所要所でいかつくなっているとはいえ、それでも知らない人が見たら普通のSUVじゃん??この見た目で500馬力のエンジンが載ってるとか思わんでしょ、だからやたら高速道路やワインディングでしかけてこようとする方がいらっしゃるんですけど…

 

まーそんなこんなで懐かしいなぁ…って気持ちと、ランタボからステルヴィオとずいぶん遠いところまで来てしまったなwって感想を持ちつつ、代車を借りたら…

まさかのマーチ!!(多分12S)

またまた懐かしい、俺たちのマーチ

旧マーチのある生活のオフ会に出たら、その翌々日にマーチの代車がやってきた?

久々に乗るマーチ…懐かしすぎる、俺たちのCR12エンジン搭載のやつ!

このエンジンをチューニングしたのが12SRだったね。

 

ステルヴィオのあとに乗るとめちゃくちゃ非力なんだけど、非力ながら10万km以上走ったエンジンを上まで回すとそこそこ気持ちいい走りをするから楽しい罠。

もう20年以上前のクルマながら、900kg台という圧倒的な軽さもあって意外とよく走る…エンジン音もどこか懐かしい!「あーこれだよ、これ!」って感じで本当に楽しいw

デザインもK12までがマーチって感じで凄く良かった。K13?ありましたっけ、そんなの…

20年前のクルマだけど、そこまで古さを感じさせないデザインの妙…これ、今普通に出してもそこそこ戦えるクルマなんじゃね?とか思ったり。

久々に楽しませていただきました☆

なぜそれで行った?

ステルヴィオを預けているし、代車で動き回るのもあれなので二日間はアバルトメインで活動!2台あると色々と便利です。

ステルヴィオに長らく乗ったあとにアバルトに乗り込むと、とにかくトルクの細さに驚くし、アクセルを踏まないと走らないことにもびっくりするw

 

音は勇ましいけど、明らかに遅い…まぁでもアバルトは速い、遅いで語るクルマじゃなくってレコモンの爆音を聞きながらオープンドライブすることが醍醐味なんで。

 

それにしても、このアバルトよりもステルヴィオの方がハンドリングがすぐれているし、コーナー速度もとにかく速いしって現実を知ると最近のSUVは本気で馬鹿にできんな…と思うわけで。特にハンドリングは、アバルトのベースがロードスターで、THEコーナーリングマシンであることを考えるとステルヴィオがどんだけ頑張ってんのよ…って気がする。

 

アバルトは普段使いにちょうどいいサイズだし、燃費だってステルヴィオの倍は走るwそれに屋根が開くっていう何にも代えがたい魅力があり、これだけで維持する価値がある。

 

アバルト1台だけだとちょっといろいろ厳しいけどねw

買い物がね…うん、色々と大変(´;ω;`)ブワッ

 

天井方向には無限大の広さがあるとはよくいったものだけど。

もう二度とやらん…というか代車のマーチで買い物に出ればよかったんじゃね説(何

 

休日だからアバルト乗りたいんだって…(´;ω;`)ブワッ

コーティング完了

洗車もしてもらい、いい感じにきれいになったステルヴィオ!何事も最初が肝心。

5年落ちとは思えないツヤ感がたまらんですね…赤って経年劣化でめっちゃ色落ちるし、イタリアの塗装とかそんなに信用していないのでやっぱコーティングしたり普段はボディカバーとかで保護したいと思う今日この頃。

 

ホイールもピカピカです、どうせすぐにダストでひどいことになるけれど。

ダストがつくからこそしっかりコーティングする必要はありますからね、知らんけど。

 

残念なのはコーティングが終わってからずっと雨…

某PAに入っても誰からも注目されないSUVってのがいい、メガーヌはちょっと悪目立ちしすぎた…

エコダイヤは雨が降ると汚れが落ちるがふれこみなんで、まぁ雨でも全然いいんだけどコーティングが定着するまで数日かかるから洗車はしないでねってところは気になる。洗車はしていないけど、豪雨の中を100km/hで走ったら事実上の高圧洗浄に近いことになってんじゃねーの感w

 

多分大丈夫なんだろうし、だから雨の日にもかかわらず納車しているんだろうけど、思うところはあるよね、当然快晴の日に受け取って、そのまま屋内ガレージに置いておきたい。まぁそんな贅沢な環境はないので仕方がないですw

確かに雨のはじきっぷりはいい感じ…あとはどこまで長持ちするか。

 

アバルトは毎日ボディカバーをかけているけれど、ステルヴィオは頻繁に乗るクルマなので面倒だからそこまではかけない(買ってはある)。だからコーティングもそこまで長持ちしないんじゃないかなー感はあるものの。

 

ただ、洗車が楽になるってところは確かだと思うので、ステルヴィオのような巨体を洗車したくないガチ勢としてはやってよかったんじゃないかなーと思っています。