3台もあるとバランスよく乗るのは難しい
5月10日(水)
パーツが届かないイタルジェットちゃん
慣らし運転は順調に続いていますが、納車時に頼んだものやら諸々が届きませんw
マフラーをアクラポヴィッチのマフラーにしたのでエキパイも変えちゃう!
「一般公道での使用はできません」の日本語がよくわからないんですけど、多分「いいお天気ですね」くらいの意味だと思います、知らんけど。
これもいつ届くのかよくわかりません…
いっそパチモンヴィッチのフロントパイプ入れちゃうか?w
多分そのままつくんじゃね感、多少の加工は必要になるかも?うーん。。。
前にも書いたかもしれないんですけど、外装とかは中華製でもなんでもいいんですけど、性能に直結するところは本物を使いたいんです。「わかる」、「わからない」って話ではなくって、それは自己満足的なものかもしれないんですけど…そんな何十万円もするパーツじゃないし、6万円と1.6万円のおよそ4万円弱の差であれば本物を使えばいいんじゃねと思っています…ただ、納期がねw
合わせてCDIも注文を入れました…これも納期未定です。
フルエキ化し、燃調も狂うと思うのでCDIは必須です、これで本来のアクラポヴィッチの性能を使い切れるんじゃなかろうか…また将来的にボアアップまで考えると、CDIは早い段階で装着していても損はないでしょう。
車両が壊れるのが先か、CDIが届くのが先かみたいなところはありますが(何
サイドスタンドもいまだに来ないので、イタルジェットを買う人は早め早めで部品だけ注文を入れておいたほうがいいかもしれないですね…今後も安定供給されるようになるとは思えないもの、こんな数が少ないバイクの為にw
イタルジェットちゃんは絶好調です。
さすがに700kmも乗ったので、完全に癖は理解しました。
見た目も構造も独特ですが、慣れてしまえば普通に乗れる、普通のスクーターです。
エンジンもよく回るようになって、かなりパワフルで面白い。
イタルジェットちゃんでは初の大黒にも行きました。
さすがに湾岸線はしんどいですが、矢のようにまっすぐ走る特性は高速でも安心感が高く、意外とゆったり乗れ、車格を勘違いするほどでした。
そんなことより、なにより、立ち姿ががかっこええ。
見ているだけで大満足です…
高速も走れる排気量ですが、やっぱ街乗りが合いますね。
小回りが効かないとかいろいろ言われますが、街乗りであまり気にはなりません。普段から大型二輪やセパハンのレーサーとか乗っている人ならそれほど気にならないでしょう。車体も小さいから案外どこでもUターン自体はできます。
10年くらい通っていた道にこんなものがあるなんて…
こういうものを見つけてふらっと立ち寄れるのが小さいバイクの利点ですね。押し歩きも楽だから、、、
荷物は載らないのでリュックは必須ですが…帰りにメガーヌ用のを引き取り。
メガーヌにレーダー探知機をつけよう
散歩帰りにメガーヌのレーダー探知機を受け取りに…GW前に買いましたが、2週間以上経ってやっと納品されました。
購入したのは最近話題のユピテルのLS1100。
なんでかわからないけど取り扱うショップによって型番が違い、LS1100だったりありますが基本は同じ。
簡易な梱包と説明書が付属しないのが特徴ですが、今の時代はスマホでも説明書は見れるので分厚いものを渡されるより、スマホで見ながらセッティングしたほうが楽ではあるので、SDGs的な何かでいいんでしょう、知らんけど。
移動式オービスに対応していたり、Wi-Fiで情報を引っ張れます。
メガーヌには車載Wi-Fiがあり、連携させているのでニュースや天気などの情報がテロップで流れてきます、運転中は見れないけどw
取り締まり情報もリアルタイムで入るそうなので便利ですね。
今まで付けていた探知機が10年前に買ったものだったので…
それから比べたら雲泥の差ってやつですね、性能が。というより、こんな10年前の探知機とか、鳴っているだけであってもなくても一緒じゃね?と思います。
別に安全運転なので必要ないといえばそれまでですけど…(ぇ
なんか嘘だろ?って思われるかもしれないんですが、前車のフィアット500Xまでは1回は必ず何らかの違反で青切符だったんですけど、プジョー3008のときは11万kmを走っても無事故無違反でした(フィアットなんか2回も後ろから突っ込まれたw)。
ペーパードライバーと違って、バイクとクルマを合わせたら15万km以上は無事故無違反なので意外と安全運転なんですw
それだけ警戒心が強いって話なんですけど、とはいえないよりはあったほうがいいよねってことで…
こんなハイテクな探知機使いこなせるのかw
設定をなんでもありにしたらうるさすぎてミニマムにしましたw
5月20日(土)~21日(日)
朝からねこぺん
数年ぶりに開催した三社祭りをしり目に、朝からドン・キホーテを目指す(何
お目当てはこの日、発売になったねこぺん日和のTシャツでした。
ねこぺんガチ勢なので、もう9時ジャストにドンキに駆け込みましたよ。
転売ヤーでもなんでもなく、普通に着る人なのでMサイズを購入。
レジ前で見つけた無関係なエンペ雛グッズもGET!
かわいいwwww
クルマがあると荷物が積めていいよね…
いよいよ装着、レカロRMS2700G!
面倒で放置していた、前車の遺品でもあったRMS2700Gをメガーヌへ。
最初は自分でやろうかなと思っていたんですが、サイドエアバック、シートスライド、シートベルト、着座用の抵抗を作ったりするのが地味に面倒だし、購入したASMさんにお願いして1.6万円の工賃を払った方がええやろと。
ASMさんはメガーヌ3R.S.トロフィーRの交換実績もあるので、プジョー3008よりはカオスなことにならないだろうねってことで。
GW前に連絡して、作業日程の調整がついたのが20日でした。
部屋から運び出すときも軽いです、非力な自分でも片手で持てます。
レールは多分10kgくらいあるので重いですw
メガーヌの積載量をなめるなよ(さすがに積めるだろw)
天井方向に余裕がないので、大き目のものを積むときは覚悟がいりますね。
シートレールは中古で買ったやつです。
このレールを使っていた人も、前のシートはRMS2700Gだったみたい。
時間が早かったので大黒で朝ごはん。
やっぱ、こういう場所が似合うなぁメガーヌは。
大黒味噌ラーメンだっけかな…
運転前はお腹を壊すので何も食べないのですが、大黒からASM横浜さんまでは10分くらいなので、さすがにその間で漏らすこともないだろうと。。このあたりは過敏性腸症候群持ちのつらいところですね(´;ω;`)
無事、到着!
さすがにS2Kと並べるとメガーヌの巨体っぷりが際立ちますw
作業に1時間半くらいかかるそうなので、バスで赤レンガ倉庫まで。
毎年恒例のこれに、ただメガーヌだけ見て帰ってきたw
別にクルマがそこまで好きってわけでもなくなり、メガーヌが好きだから乗っているだけなのでさほど興味がないってのもありますが…
しかしこのM4…蟻特急でステッカーでも買って貼ればいいんじゃね…内装とかもどうにでもなるやろ感しかなく、普通のM4課ってカスタマイズしたほうが…という野暮な突っ込み…
歩いて戻ります。
久々に散歩したのでちょっと疲れたw
戻ったらちょうど完成連絡がありました。
おおおお!!!これは実にスポーティ!!
位置は最上段です、これでもかなり低くスポーツカーポジション!
もう少しあげたい場合、7mmはスペーサーを噛ませることで上げられるそうですが、自分だとこれで問題なかったのでそのまま使ってみます。
見た目が一気にスポーツカーになりましたね。
もともとスポーツカーじゃね?という気もしないでもないですが、フルバケを入れるまでは「日産ノートを叩き潰したら大体メガーヌ」だと思っていたので、これだけでこんなに印象が変わるとは…
見た目だけではなく、当然ながら乗り味も別物になります。
このシートを3008に入れたときは乗りづらさが目立ちました。
そりゃそうだろうよとw
確かに、路面からのフィードバックは純正の電動シートの比ではなかったのですが、それがわかったところでメリットがあるようなクルマじゃないですよね、SUVだし。
乗心地は犠牲になり、冬は寒く、夏は暑いという不快極まりないシート…ただ、ネタとしては面白い、世界で唯一プジョー3008に付けたであろうという謎の自己満足感を満たせることだけが利点でした…
メガーヌへの装着前は「人権レスシート」なんて呼んでいたのですが、自宅まで100kmほど運転しても純正レカロより腰への負担が少ないのです。
ポジション自体も純正よりしっくりきました。
体型が変わっていないのになんで?という感じですが、多分メガーヌは3ペダルだから?
クラッチペダルを踏むときの足の位置が純正よりもRMSの低い位置の方が自然に操作できることもあるだろうし、3008は直立姿勢だったものがメガーヌでは若干背中で支える形になったのでRMSの狙っている腰ではなく背中で支えるにマッチし、それが疲労の少なさにもつながった可能性はあります。
とにかく、腰が全然痛くならない。
純正レカロでは曖昧に伝わってきた路面からのインフォメーションがダイレクト。
特にテールスライドのタイミングがかなり明確につかめるようになって、実はもっと踏めたとか、そろそろ滑るなっていうリアタイヤの動きが手に取るようにわかります。
それゆえに、クルマに対する信頼も持て、余計な神経を使わなくてよくなるので精神的な疲労も減るのです。
ステアリングが遠くなるという話も聞きますが、自分は純正の調整幅で何も問題がなく、もしかするとシートを最高位置にしていることも関係しているかもしれないですが、特にポジションに不満はないです。
ただ、めちゃくちゃ乗り降りがしづらくなったことと、2速、4速、6速のときにシートに腕が当たることくらいが気になるところかな?
全体的にはポジティブな要素が大きい感じです。
スポーツカーでシートを変える人が多い理由もうなづけますし、なんでこのシートをプジョーのSUVに付けたのかは自分でもいまだによくわかりません。
純正シートはめちゃくちゃ重くて、ラゲッジから降ろすときに持ち上げられず。。。
どうにかこうにか気合で対応しましたが、メガーヌは積載力こそあれば積み下ろしはしんどいクルマだってことに今更気が付きましたとさ。
デザインフェスタへ
翌21日はこれまた懐かしい開催のデザインフェスタへ!
ビックサイト自体にいくのも数年ぶりな気がしますw
最近はモーターショーとかモーターサイクルショーも興味がなくて行ってません。欲しいバイクやクルマは決まっているので展示会で人ゴミに埋もれてまで見る価値もないと思っているし、わざわざ疲れに行くのもやだなぁーって。
デザインフェスは別腹!クリエイターさんを応援したいし、あの雰囲気が好き。
実際、自分が知らないクリエイターさんのグッズが手に入るのも面白いからね。
推しは推せるときに推せじゃないけど、好きなキャラが長く生きていくためにはとにかく推して、惜しみなくお金を投資することなんだと思います。
大好きなumeさんのめんだこグッズもお持ち帰りできました(´;ω;`)b
かわいい&シュールな感じがとても好きですw
途中で謎のTシャツを見つけて購入、着替えました(何
巨乳かどうか別として(ぉ)、それをアピールする横で「カレーのこと考えてる」はシュールじゃね?とw
こういうのを普通に着れるのがイベントの楽しさでもありますね。
ここも歩いていて見つけたところ。
「めがね」アクキーをつい購入してしまいましたwwww
早速メガーヌの鍵につけました、最高かよ。
デザフェスはとにかく面白いのでぜひ一度は足を運んでいただきたいものです。
コミケほどには混まないので、人混みが苦手な自分でも安心。
シュールなグッズや人、芸術に出えますw
次回もまた行きたいなぁ…
駐車場がサミット会場みたいになっていた(ぉ
まっすぐ走らないメガーヌを正す
クルマがなくて回収できなかったポータブルバッテリーをやっと回収。
九州出張はメガーヌで回るつもりで、車中泊も予定している(というよりほぼ車中泊w)のでポータブルバッテリーは必需品です。
それを回収したあとはタイヤ館へ。
今日はアライメントを取ってもらいます。
実はメガーヌ、購入時点から動きがトリッキーでした。
ステアリングセンターはずれて少し右に傾けた状態で直進、まっすぐ走っているはずなのになぜか斜めに左に進んでいる感じがすごくあって、コーナーは楽しいけど直線は不安定で速度があがるとバイクのほうが安心感があると思うほど。。
普通のお店はリア・トーションビームのメガーヌは調整ができないので、フロントのみの調整にはあり、30分弱くらいで完了しました。
測定結果はひどかったw
ここまで露骨にフロントが左に傾いているのはなかなか珍しいw
事故歴はないとされているクルマなので、多分はそうなんでしょうけど、ホイールが4本ともガリ傷ついているような状態なので間違いなく足回りはヒットしているクルマです。そうなるとアライメントは当然ずれると思いますが、ここまで極端にトーがずれているクルマも珍しいですよ…そりゃまっすぐ走らないさ。。
調整してもらいました。
これでまっすぐ走ります!安定感も増したし、気持ち乗り心地もよくなったし、発進がめちゃくちゃやりやすくなった気がします。操舵輪から変な抵抗が消えたからってのはあるかもしれないですけど、まっすぐに走るだけでも運転が楽です。
ステアリングに遊びが少ないクルマだから、わずかでもセンターずれてたり、直進しなかったりすると違和感がすごいんです(´;ω;`)
それが正されただけでも良かった…
これで今週の九州出張も快適に行けそうです、ほかのところが壊れるかもしらんけどね!
PS.すぐにもげるドアハンドルの横に取り付けたい。