これまでのツーリングログはこちらから!
【Day1】はじめての長距離フェリー!いくぜ北海道! - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day2】北海道上陸!豪雨の日本最北端、激走700km - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day3】体力温存?まったり、道東ツーリング! - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day4】自走で行ける日本最東端へ!天気が大変わるぅございました(´;ω;`)ブワッ - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day6】さらば道東・道央!十数年ぶりの札幌へ! - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
もうね、北海道編は書くのが大変wwww下書きで放置プレイしすぎた!
だから頑張って思い出しながら書いていくよ!(一気に書けよw)
そんなこんなでDay7!気がつけば自宅を出発して一週間経過!
来る前は北海道で一週間もなにすんべ?なんて思ってたけど蓋を開ければあっという間だったw
今日はのんびり7時半ごろにニコーリフレを後にして、徒歩20分ほどの駐車場まで。
昨晩も思ったけど、札幌は名古屋ぽい。
この辺とかまんま栄じゃね?
そういえば気が付かなかったけどニコーリフレのあたりは高校の修学旅行で来たことがあったみたいだ。
修学旅行は北海道で、函館・小樽・札幌だったんだけど自由時間があった札幌は単独行動をして市内で買い物してたし、たしかアニメイトにも行ったwそのアニメイトがどうもニコーリフレの近くだったみたい。
20年も前の話なんで、どこをどう回ったかもよく覚えてないけど夜はサッポロビール園でジンギスカンだったのは覚えてる。超がつくほどの定番コースだね。
そういえば北海道神宮も行ったな、高校生のころ。
本気で神主になりたいと思ってた時期があってさw(工業高校だったのにw)原付や鉄道で行ける神社をよく巡ったもんですわ。
このあたりで地下にもぐると駐車場に行ける。
駐車場もバイクだと安いから助かるね。
というわけでのんびり8時すぎにスタート。
距離が28,394kmってことだから北海道にきて2,992km走ったことになる。
今日は函館まで行かなきゃいけないけど、その前に寄り道。
クロネコヤマトへ。
実質本日が最終日ということもあったので、お土産を持ち帰るスペースを確保するために不要な荷物を段ボールを買って自宅に送ることにしましたw
自分のツーリングだとキャンプマットとか全然使わなかったし、着替えも余裕を持ってもあと2日分あれば十分。地図とかも不要だし、最低限の荷物だけを残しました。
むしろザンギ。
月寒のあたりを走ってて、なんか見覚えがあるなと思ったけど、ここ大学の就職活動で来たことがあった!寒いところで働きたい→だったら北海道じゃね?の精神で北海道の会社を志望したけど、地元の子すら就職難の中、道外の人間は採用しないと言われて結局応募すらしなかった会社がある…懐かしいなw
もしその当時、その会社に就職していたら自分の人生はどう変わっていたんだろうね。
北広島ICから高速に乗り最初の輪厚PAで朝食とお土産の調達。
PAにあったMAPを見ると「へー」くらいの感想しかないけど、結構広いからねこのエリアw
お土産調達。
定番のじゃがぽっくるだねw
買った…買いすぎた?結構バッグにはぎりぎりだったw
X-ADVを眺めながら朝食のクロワッサンを食べて出発。
札幌から函館までざっくり260km程度、移動距離は昨日までよりはだいぶ落ち着いたかな?ここまでくると、ツーリングよりもノートラブルで本土に帰ることを意識し始めているのでペースも落とし、ライディングも車体をいたわるような感じに切り替えてます。
そのまま海沿いを函館も面白くないので、北海道を海岸線に一周するという方向性からはずれるけどいったん支笏湖を目指す。
支笏湖の周りの道路は、北海道ツーリング動画ではよく見る定番スポットだね。
快晴!
気温はそこまで高くなく、風もあるのでインナーを着てちょうどいい感じ。
荷物だいぶ減らした割にはまだ荷物多いなw
どうも今日の夜から雨で、最終日の明日はかなり荒れる予報だったので防寒装備と雨具は下せなかったけど、お土産を満載にしたので外に無理やり積むしかなかった系w
旅バイク感あっていいなぁ。
支笏湖から洞爺湖へ抜ける。
支笏湖ほど開けた区間は、自分が走った通りにはなかったけど森林浴ぽかった。
ちょうどお昼時間だったので道の駅に寄る。
いいねぇ、湖を眺めながらランチだw
カレーにしました。
洞爺湖も高校の修学旅行で本当は来る予定だった場所。
函館→洞爺湖→札幌のコースが、噴火か何かで洞爺湖がダメになって急遽小樽に変更された記憶がある。当時修学旅行を企画する旅行委員会の委員長だった自分は小樽の宿探しを先生と必死こいてやってた気がするわ…その小樽のホテルには最終日に行きますw
いやでもほんといい天気。
この天気が明日まで続けばいいけど、無理なんだろうな…北海道で丸一日晴れた日って結局どれくらいあったっけ?wどこかしらの区間では雨に降られた気がするし、シートバッグも途中からずっとレインカバーをかけっぱなしになってたわw
食後はちょっと高台から洞爺湖を眺めようとサイロ展望台まで移動。
後ろに見えるのは羊蹄山、富士山に似ている山らしい。
サイロ展望台では格安で洞爺湖を眺められるヘリ体験やってた。
食後だし、トイレに行けないと腹痛に襲われるので乗らず…
天気もよかったし上空から洞爺湖を見たら絶対楽しかっただろうな…
天気はいいけど風は冷たい、体感は11月の箱根って感じ?さすがは北海道。
高台から。
洞爺湖から再び海沿いの道にでてしばらく走ると秘境駅で有名な小幌駅がある。
多分海側から見ると写真中央の場所にあるはず。
鉄路でしか行けない駅なので行っていないけど、帰ってからよくよく調べてみたら徒歩で行った人もいたようなのでもしかしたら行けたのかもしれない。
時間的な余裕もないのでなんとなく海側から見るに留めるw
北海道も南側に来ると急になんというか本州味を帯びてくる気がする。
交通量も多いし、空気というか雰囲気が道央、道北、道東で感じたような北海道らしさ…なんだろうダイナミックさに欠けるというか。東北の海沿いを走っている感じがすごく、たまに現れる長い直線道路に北海道を感じるくらいだ。
北海道ツーリングに何度も行っている人に話を聞いても「道南はあまり行ったことがない」というのはそういうところもあるのかもしれない。
自分も今回は北海道一周を掲げているので行くけれど、そうでなければ道央と道東に滞在するんじゃないかと思うw
北海道らしさに欠けるという点では、走りづらさもある。
比較的道北、道央、道東は追い越し可能な区間が多く、遅い車は道をさくっと譲ってくれたけど道南に来るとそれがあまり感じられない。追い越し不可な場所も増え、遅い車も積極的に道を譲ってはくれなくなった。
体感なのでたまたまってこともあるけどねw
そんなこんなでまもなく函館。
ちょうど滞在中に不幸な事故が起きてしまったグリーンピア。
あまりにありえねーって事故だったので。。。
息子も保育園年長のときに子供向けのカートに体験試乗したことがあって、そのときブレーキを踏み切れずコースアウトしてフェンスに突っ込んだw
笑い事じゃないんだけど50ccどころか電動のカートだって止めるのはなかなか勇気がいるし、レーシングカートならなおのこと大人でもとっさに飛び出して止められるかといえば無理っしょ。
いくら軽いとはいえ100kg近い鉄の塊に飛び込めるやつはそうそういないだろうし。。
というわけで本日のメインの目的地「大沼公園」を目指すよ。
大沼周辺の鉄道って面白い作りしてるよね。
駒ヶ岳を中心に函館本線が内陸側と海側に分かれてる。もともとは内陸側のみだったけど勾配がきつすぎて貨物列車が走れないから緩やかな海側にう回路を作ったって経緯らしい。
シンプルな単線を横目に走り…
駐車場を見つけたのでここに止めよう。
全然人がおらんねw
ここからは少しだけ歩きます。
北海道に来た目的のひとつはここに来ることだった。
散歩!
あとちょっと歩くよ。
着いた。
昨年亡くなった親戚が住んでいた大沼周辺を見たかった。
北海道が好きで、この大沼周辺が好きで移住した人なんだけど、彼がそこまでして見たかった景色がどんなものなのか、自分も見てみたかったから。
墓参りをしても「そこに私はいません」って言っちゃってた人だから、だったら彼が見た景色を見に来るほうがいいだろうというね。できれば生きているうちにしっかりと会っておきたい人だったけど仕方がない。
ってなわけで時間もないので大沼公園をあとに再び海沿いを走って函館を。
日が沈む…
そしてこの辺から雨が降ってきたorz...
やっぱ広いぜ北海道…一日のうちに天気がころころ変わりすぎw
今日も快活クラブに泊まろうかと思ったけど、似たような金額で宿が取れることがわかったので急遽宿泊にすることにしました。
ここさ、ぜったい元病院でしょw
いや間違いないよ、この雰囲気はw
一旦部屋に荷物をおいて食事にでかける。
函館といえば?そう、ラッキーピエロ!
ハンバーガーはあんま食べないんだけど、ご当地ものだしね。
ポテトもついてくるセットを頼んだら食べすぎになったw
非常に美味でした!
不思議な感じの店だったねw
函館山はロープウェイを使わないといけないし、密閉空間はストレスで腹痛になるので乗れないからやめておいたw
その代わり立待岬へ行くことに。
函館も路面電車走ってるんだな。
並走するよー
おおおおおめっちゃ墓場の中を通るやんwwww
到着!
向こう側に見えるのは青森市内かなと思わせておいて実は大間だったりする。
青函フェリー、こんな時間でも動いてるんだね。
立待岬から街中に戻る途中にロープウェイがあった。
ここからでも肉眼で見る函館市内の夜景は綺麗だから満足なりw
函館山を下る途中も寄り道、結構急な斜面!パーキングブレーキ大活躍w
元領事館かなんかだった気がする。
港の方に降りると…ラッキーピエロ本店と名物のやきとり弁当のコンビニがあったw
このあたりは倉庫街で何人もライダーや車の人が写真撮ってたね。
自分も撮るんだけどさw
んで、ちょっと離れた場所にある土方歳三最期の地碑に。
まーあれだろ、実際は生きていて金塊探してたとかなんとか(何
さすがにこんな時間だから誰もいねーわw
へー土方歳三って35歳で亡くなったんか。
いうて幕末も新選組もそこまで興味がな…おっと誰か来たようだ(斬られました
さて、そろそろお宿に戻ろう。
今日は350kmくらいしか走らなかったのでスローペース。
ただ、連日の走行もあるのでX-ADV的に大丈夫か?という不安もあるのでペースはかなり落としてたwなにしろ明日で最後、17時のフェリーに間に合わなかったらかなり詰むので無理は厳禁。
お部屋にかえって北海道名物のコレで晩酌(何
明日は朝から大雨らしいので荷物のパッキングをしっかり見直す。
最終日なのに雨とはこれまたなんとも…まぁ仕方ないよねw
というわけでDay7も無事終了でした。