北海道ツーリング、上陸4日目!自宅を出てから5日目Death!
【Day1】はじめての長距離フェリー!いくぜ北海道! - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day2】北海道上陸!豪雨の日本最北端、激走700km - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day3】体力温存?まったり、道東ツーリング! - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
【Day4】自走で行ける日本最東端へ!天気が大変わるぅございました(´;ω;`)ブワッ - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす
9/20は昨晩の雨が嘘のような快晴!今日は終日天気には恵まれそう(´;ω;`)
昨晩は暖房をガンガンで装備を乾かしたけど全乾燥とはいかず…生乾きw
まー走れば乾くだろう
本日の朝食は昨晩セイコマで買ったいなり寿司wwww
一晩お世話になった部屋はカオスwwwwごめんwwww
旭川郊外のラブホをスタートしたのは遅めの9時、この時間までは雨が降ってたからw
今日はそこまで移動はせず、北海道名物の廃線観光をします(何
とはいうものの旭川まで来たのでちょっと観光するね。
やってきたのはここ(どこ?)
お、ホンダの新型ミニバンじゃん(何
お、ホンダの新型じゃん(もうええて)
はい、どこだかもうお分かりですね?
ホンダの鷹栖テストコース!
快音が外まで響き渡っていましたが、4気筒ぽかったのでシビックのRかなんかじゃないかなと思う…もしかするとステップワゴンタイプRの試作品かもしれないが。
鷹栖をあとにもう1か所、どうしても寄りたい場所があったんだ。
街中の公園にもきつねは出るんだ。
エキノコックスいるからね…
この公園に来たかった理由はひとつ。
どうしても忘れられない出来事がここで起き、その慰霊というか手を合わせるために。
まだ9月だというのに気温は一桁手前で肌寒い旭川。
とても切ない気持ちになる場所でした。
未来ある若者の命があんな形で奪われるのはどうしても許しがたいものがあるんですけど、多分お国柄というか北海道という土地柄もあるんじゃないかなーと思いつつ。
ごちゃごちゃ言ったところで奪われた命は戻らないしね…ただ、大人として2度と同じ事件が起きないためにはどうするべきなのか、それを考えるために北海道に来たら足を運びたい場所でもありました。
さて、センチ終了…先を目指す。
いきなりフラットダートが現れる旭川クオリティ、二輪車には恐怖でしかないw
交差点すらダートだからね、慎重に進む。
旭川からほど近い美瑛まで。
この辺りは有名な丘シリーズ、パッチワークの道とかも通ったはずw
最初はセブンスターの木なる場所へ。
どれがセブンスターなんだ?(知らずに来た)
これ?かな…ただの木って感想しかない(最低だ)
というわけで次行くよ。
こっちのほうが自分にはしっくりくるな。
ケンメリの木!
一昨日行った開陽台同様に北海道を目指すライダーは必ず行く場所じゃね?
少なくとも70~80年代のライダーは絶対に行ったことがある場所でしょw
両親も来たことがあると言っていた場所、まぁただの木なんだけどさw
ぶっちゃけ言われないとこれがケンメリなのかすらわからないレベルwww
さて次は池を見に行くよ。
青い池ってのがあるらしい。
とりあえずおなかいたすぎてやばかったので駐車場まで全力疾走(何
ここも有名らしいよ。
遊歩道が整備されているのでライディングブーツでも歩ける。
観光バスが来ていたり、結構人は多かったね。
青い…?(概念)
これはこれでいい感じだけどね、枯れ木がいい味だしてる。
バイクは自分しかいないなw
お次は少し登って十勝岳を見れる場所へ。
もはや概念。
晴れているけど雲が多いんだよな…残念。
自然相手だからね、仕方がない。
まぁ別に山を見て感動する性格でもないのでどうでもいいですw
遠くに見えた、これなんだ??ダム?
GoogleMapで見たらこれかな?
Mapにもなんの説明もないのでエリア51的な何かかもわからんね、北海道だしUFOくらいいるやろ。
というわけで望丘台を後にする!ちょっと寒いんじゃい。
ラベンダーの時期でもなんでもない富良野を通過
途中で道を間違えたw
ダートだよwww
オンロードタイヤじゃなく純正orダートもいけるタイヤにしとけばよかったorz...
北海道にはフラットなダートも多く、X-ADVでもタイヤがタイヤなら結構楽しめたなぁ…と。。
そんなこんなで地味に行きたかった場所に到着!幾寅駅。
浅田次郎先生の鉄道員。
その劇場版のロケ地でもある駅です。
キハがあるよおおおおお(´;ω;`)ブワッ
鉄道員は子供のころに読んで、映画も何度見ても号泣ものでしたね。。
ロケ地の存在は知っていましたが、このためだけに北海道には行けないw
もう何書いてあるかわかんねーべ。
使えるらしい。
未だにそれなりに人が訪れていましたね。
広末涼子さんの演技も最高だったね(´;ω;`)ブワッ
作品中でも廃線間近の区間でしたが、この駅がある根室本線の区間も廃線です。
映画とは違い終着駅ではないんだけどね。
使われなくなった駅舎は資料館になっていた。
映画は99年公開だからもう23年も前か…自分15歳って信じられんねw
そりゃ高倉健さんもね(´;ω;`)ブワッ
志村けんさんだって(´;ω;`)ブワッ
遺影も備えられていました。
ぐっと来るね。
名シーンが思い出されます(´;ω;`)ブワッ
いやほんと展開が読めていてもあれだけ泣かせる映画もなかなか無い。
文字通り全日本が泣いたって映画だべ。
これが幌舞駅周辺ってことなのかな。
運賃表がいい味だしてる。
映画に出てきた建物も駅前にはありました。
雪がないから全然違うように見えますねw
来れてよかった!
近くのホクレンで給油。
北海道はセイコマ同様に圧倒的にホクレンで給油することになると思うので、上陸したらポイントカードを作った方がいいかもね。
いくら走行距離を1日600km程度に抑えているとはいえ、日に2~3回は給油することになるからポイントカードがあるとお得なはず。
ホクレンフラッグにはそこまで興味もなかったんだけど、ここで1本買いました。
次の目的地は士幌のあたり。
内陸を東へ戻り、今日はまた釧路に宿泊します。
士幌のあたりまでくると曇り空は少し腫れていい感じ。
やはり山を越えると天気ががらっと変わる、同じ北海道というエリアにいるんだけど道北・道東・道央・道南のようにわかれているように1日の中でもだいぶ天候は変わり、気温も全然違う。
移動距離が数百kmにも及ぶのでそりゃ本州でもエリアが全然変わるわけだから気候が同じわけないんだけど、この感覚はちょっと不思議なものだったかな。
北海道は直線ばかりのイメージはあるけど、ワインディングもそれなりにあって、しかもハイスピードのコーナーが多いんで楽しいんだよね。
狩勝峠もその一つで結構タイヤも使って楽しんでみたw
遠くに見えるのは大雪山だったかな…やろうと思えば一周して今日も旭川に戻れるw
と、このあたりで妙におなかが空いたことに気づく…そう、朝から何も食べてないw
走りだすと本当に飲み食いしない人なので、食べなくても平気だし、逆に食べると体調が悪くなり移動距離に制限が出るので何も食べない方がいいw
でもおなかがすくので道の駅で朝と昼を兼ねたごはんを食べる。
あ、ノンアルですよ!
釧路にはまっすぐに向かわず、士幌から北上…
果てしない森林直線区間!ZH2なら最高速アタックできるよw鹿に激突しそうだけどw
路肩は駐車スペースなのでバイクを止めて森林を歩く。
北海道のいたるところにこんな注意があるw
そりゃこんな場所だもんなぁ…羆だって出るべ
というわけでやってきた、士幌線タウシュベツ川橋梁。
本当は林道経由で近くまで行きたかったけど時間的に無理だったので遠目に見ることにしました。
ぎりぎり橋が露出している時期だったのがよかったね、そろそろ崩落するんじゃないか説もあるので見れるときに見ておきたい。
上士幌から上川に向かい北上する道路沿には廃線となった国鉄時代の士幌線の跡が多くあり、橋梁系は見どころが満載。
その橋梁をつなぐ遊歩道が整備されているぽいので歩きの人もいけるのかな。
こんな羆が出るかもしれない道を歩きたくない。。。
250ccクラスのオフ車で走りたいですね(ダメ、絶対)
結構いい時間になってきた…釧路までは133km、北海道ペースなら2時間半ってとこか。
とりあえず本日の廃線ツアーの最終目的地まで行けたので、あとは来た道を戻る!
途中にあった橋梁も立ち寄り。
廃線跡にはロマンがある(´;ω;`)ブワッ
いいのか悪いのかはさておいて、北海道は廃線がとにかく多く、その跡が割と残されているので人類が消えたあとの遺構的な雰囲気を楽しめる。
こんなところに線路走ってたの?みたいなところに駅跡があったりするしね。
17時前…だいぶいい時間。
最後にもう1か所!ナイタイ高原牧場に行くよ。
ここは下のゲートが18時には閉まるので、結構余裕がないw
うおおおおすげえええええええ!!
絶景すぎた。
もうね、景色がすごいwwwww日本一の面積を誇る牧場…
東京ドーム358個分ってもう単位として東京ドームを使われても理解できないw
展望テラスは閉館してたぽいけど、そこに用事はないから別にいいやw
本日の最終目的地である釧路までは直線距離で100km、多分遥か彼方にあるw
もうね、スケールが圧倒的すぎるんよ…こんなとこで育った牛がまずいわけがないw
いいね!
ナイタイテラスのアーチを前にカップルがずっと撮影してたので…
邪魔にならないように撮影したw
もうほとんど人がいない、そりゃそうだあと40分でゲートが閉まるw
こちらも急いで撤収!
北海道の夜は動物たちの時間、バイクが走っていい時間じゃないからね。。。
日本一広い町を謡う足寄町で日が暮れる…写真では明るいけど肉眼ではもう真っ暗だw
太陽と反対側なんかこんな感じ、X-ADVのライトじゃ心もとないw
ちなみに足寄町ってこんな感じらしい。
北海道上陸2日目に行ったオンネトーは実は足寄町管内だった模様。
北海道に実際いて思ったんだけどバイクで走り回るなら道東が楽しいように思えて、結局北海道ツーリングの半分くらいは道東・道央をぐるぐる回っていただけな気がするw
高速道路の無料区間に乗る前に本別で給油…鹿よけの笛が吹っ飛んでたw
もうやばい、街灯なさすぎて何も見えんwww
高速区間に入るも霧がすごくて前に車がいなかったら無理だった…
というわけで釧路到着!今日は快活クラブに泊まるよー。
ここの快活はドアロックがかかる個室がないタイプ…乾燥機もなかったような。。
とりあえず夕飯を食べに行こうと近くのジンギスカン屋に行ったら営業時間外w
まだ19時やぞwwwたまたまやってなかったのか…
仕方がないので、肌寒い釧路の街を少し歩き釧路ラーメンのお店へ。
冷えた体にラーメンが染みる(´;ω;`)ブワッ
餃子もいただく。
釧路のイオンは暴走族っぽいのが溜まってた、さすがは田舎のイオンやな(何
快活にもどりさくっと就寝。
この日、まさかのODOメータの撮影を忘れて走行距離が不明…
ざっくりGoogleMapで見ると450kmくらいのはず!
出発が遅く、観光もそれなりにしたのでまぁこんなもんでしょう。
6日目はちょっとペースをあげて釧路観光をしてから札幌を目指します!