というわけで…
割れました、テールライトカバー(´;ω;`)ブワッ
フェンダーレスにしてから駐車し、出発する際には必ずテールライトがついているかを確認するようにしていましたが、ツーリング中にさて出発するかなーと見たらご覧の有様。
とりあえず帰宅後に外してみる。
もうね、フェンダーレスにしたときに構造は理解しているからここまでバラバラにするのに15分もかからない。
自分で作業すると構造が理解できるのでいざというときの対処が楽です…いざというときがないことが一番なのですがw
破損部分をよくよく見ると、どうも左下から右上にかけて飛び石か何かがヒットした形跡があります。割れた部分の半分くらいはケース内にとどまりましたが、残り半分は行方不明なのでパーツを繋ぎ合わせて直すのも不可能になりました。
カバーだけ外せそう。
ただパーツリストを見るとカバーだけは交換できませんでした。
ライトカバー割れただけでライトユニットASSYなん??そんなことあるん?
Webikeで見積もりを…
高いんじゃぼけえええええ(´;ω;`)ブワッ
LEDであることも関係しているんだろうけどとにかく高い。
というかライトカバーだけ部品出してくれないの??
確かに日常的にライトカバーを割ることってないとは思うし、自分も大昔に一度だけハヤブサで押してバックさせていたら突起物にヒットして割れたことがあったくらい。あのときは中古でライトごと買った気がするけどね。。
中古も探しましたがなかったですねorz...
まぁ2021年モデルがでてちょうど一年だし、そもそも台数がそれほど出ているバイクでもないので部品どり的なものも少ないんだと思う。。
しかし、なんで割れたのか??
ここ重要、とても重要。
走行前に点灯確認を欠かさないことから破損が考えられるのはツーリング開始後から最初のPAで停車するまでの間、走行中。もしくは停車中に隣に停めたライダーが何かぶつけた?可能性。ただ前者のほうが可能性としては高そうです。
ただ不思議な位置ではあって、フェンダーレスにしているとはいえマッドガードもあるのでそこまで致命的な破損はしないはず…こんな位置に何か直撃することってあるかいな??
一旦はずして無灯火状態w
新品ライトは購入したとはいえ原因が特定できないとまた割れる可能性がある。
カバーだけ交換できない以上、新品交換1回3万円コースはしんどい…しかも転倒などの人為的な破損ではなく、なんでかわからないけど運が悪いと壊れるというパンク的な不運要素が強いのでどうにもならないのがきつい。
フェンダーレスにしたことが直接的な要因のひとつではあると特定できれば、それはそれで対処が可能かもしれない。
だからタコピー、割れたレンズを元に戻せる道具だして?
・・・
ハッピーアイテムやぞ?
新品に変える前にこれで様子を見てみます(´;ω;`)ブワッ
見た目はダサいけど背に腹は代えられない。
3万円あれば何が買える?って考えるとそりゃもう慎重になる。
テールライトは赤く見えればOKらしい、色弱の自分には赤に見えるから問題ない←
全体的な破損だと何か言われる可能性はあるけれど一部だけで補修してあれば新品はあるんだけど移動中だから応急処置ですロジックが使えます(何
にしてもほんまにしんどいわ(´;ω;`)ブワッ
ホンダさん、カバーだけ部品だしてくださいorz...