土曜日!
仕事で某県某所へ。オウサマペンギン3羽分…できればコウテイがいいな(ぼそ
手前のオウサマ、多分寝てた(何
シャチのショーとか見たりしつつ…
37のおっさんがひとりで見るもんじゃないね(ぉ
仕事じゃなければこないけど、たまにくるとなかなかおもしろい水族館でした。
帰りは腹痛と戦いながらワインディングをかっ飛ばしてました。
アバルト124の蠍の毒が忘れられないお年頃ですが、3008もスポーツモードにして走ると結構いい走りするんですよ。
だからこのクルマから離れられないんだろうねぇ。
普通に乗れば実用的ながら、その辺のSUVよりダントツおしゃれで、まったり乗ることも過激に峠を攻めることも許容してくれるようなSUVはプジョーしか作れないと思うんだ…いや峠は攻めなくていいと思うけど。
帰りは大渋滞でしたorz...
1時間で着く場所へ2時間以上(´;ω;`)ブワッ
夜の仕事前に夕飯食べようと久々にお好み焼き屋へ。
お好み焼きも好きだけどもんじゃが地味に好き。
ちなみに紅生姜は嫌いなのでちゃんと省きます。
そんなこんなで焼いているとあの大きな地震が直撃します(´;ω;`)ブワッ
思いっきり店内揺れるし大丈夫かよwwww
ってかこれだけ揺れてもガス止まらないんか…
まさに気分はジパングで「戦闘配食のもんじゃ、焼くんだよ!」でした。
めっちゃ急いで食べて、仕事へ向かいます。。。
飯くらいゆっくり食べたかった。
昨年ぶりのオイル交換へ
夜勤を明けて日曜日は暴風雨。。。
そんな中でオイル交換に向かいます。
オイルの前に24ヶ月点検受けなよって話なんだけど面倒でイケてない。
1日拘束されるし。。。
こういうときは国産車のディーラーの多さが羨ましくも思います。。。
TOP TEC 4600
もうすっかりおなじみですがオイルはリキモリです。
輸入車だし、ディーゼルだし、メーカー指定のオイルを入れるのが一番なんでしょうけど自分はそういうのが無理な世界線を生きている人なので好きなブランドのオイルを入れるようにしています☆
壊れないの?とか不具合でないの?って思うかもしれませんが実績で7.5万kmを2年で走って何も不具合でていないし、ごくごく一般的な人のプジョー3008の生涯走行距離はゆうに超えている気がするのでまぁそこまで気にすることないんじゃないかな??とは思います。
もっちなにか起きたら保証が効かないとかは覚悟する必要はありますが、保証効かなきゃ現金払って直してもらえばいいじゃない…の精神なのでそういうのもあんま気にしてないです。
今回も安定のIY新山下☆
リキモリ扱っている店が少ないんだよね…
IYは持ち込みでもオイル交換してくれるぽいので近場の店でお願いしてもいいかもしれない…自宅から新山下まで下道だと2.5時間コース、高速だと往復で3000円くらいかかるしねwww
7.5万km、8千kmで交換をしているので次回は8万kmを超えてからですね。
なんか走行距離おかしなことになってるけどwwww
8千km無交換でもあまり感じないのですが、交換後の調子はかなりよき。
パワフル、トルクフルになるのでやはり8千kmは引張すぎなのかなぁという気もします。
もともと分厚いトルクのディーゼルなのでオイル劣化による性能低下を感じづらいのはあるかもしれないし、遮音性も高いので音楽聞いて運転している分にはほとんどディーゼルノックも聞こえないので劣化してうるさくなったとかもわかりづらい。。。
絶対メーカー推奨距離の1万kmオーバーとかは辛いよなぁとも思いつつも、3千〜5千kmだと交換ペースが増えるしお財布にも環境にもあまりよろしくないよねって気もする。
オイルを変えたらエアクリも
K&Nのエアクリを使っているのでオイル交換のタイミングで掃除します。
半永久的に使えるのでメンテさえしていれば納車から廃車までほぼ無交換でいけます。
エアクリなんて普通の方は点検のときに言われて交換するものでしょうけど、その都度、決して安くないエアクリを買うのもバカバカしいし、ないよりエコじゃない。
純正はもしかしたら工場でリサイクルするかもしれないですが、廃棄になりそう。
別に環境をそこまで意識しているわけではなく、どちらかといえば吸気効率が大きくアップすること。3008のような遮音性の高いクルマでもかなりいい音が聞こえるし、バックタービン的な音がたまに聞こえるのがかなりよき。
そういえばお部屋の大掃除をしていて、まさかのランエボに乗っていたときのホイールが発掘されましたw
プロドライブのGC-05Aです。
ランエボにプロドライブってWRCマニアからすれば「テメー○ね」ってなりそうw
プロドライブ=スバルみたいなイメージあるしね。
ちなみに純正サイズです。
社外品のホイールを買ってインチアップしなかったのはあとにもさきにもランエボだけだと記憶していますが、これには理由があって林道を攻めるなら18インチよりも軽量な17インチがよかったこと、45扁平が林道のような路面が悪いところを全開でいける限界だと思っていることから純正を設定しています。
そもそもブーストアップしていたとはいえトルクメインで馬力はそこまであげなかったので純正サイズでも十分っちゃ十分だった気がします。
名残惜しいですが履けるクルマがもうないし、アップガレージあたりに売りさばこうかな…二束三文だろうけど捨てるにもお金かかるしね。。。
そんなわけですっごくバタバタしていたけど3月ももう終わりそう。。。
一年あっちゅう間ですね(´;ω;`)ブワッ