金沢最終日
予報では午前中が雨だった、午前3時位まで寝付けず、窓の外の雨を眺めたりして気がついたら6時位になっていた。
遮光性が望めないブラインドから差し込んだ陽の光、まさか!
快晴だった。
雨予報だったのでチェックアウトの11時ぎりぎりまで寝ていようと思ったが晴れなら話は別だ。
大慌てで支度をして、7時にはチェックアウトをして3008を叩き起こす。
金沢の中心部から8号線に抜けてそのまま159号線に入る、ジモティならド定番の旧能登有に抜けるルートは8号線に入ってから1度も信号に引っかかることなく海まで来ることができた(´;ω;`)ブワッ
金沢在住時には気づかなかったが、この圧倒的な流れの良さがいい。海にも山にも抜群にアクセスがいいというのはドライブ好きじゃなくとも自然を愛する人なら魅力に感じてもらえるところでもある。冬は雪が降るし、四季をきちんと楽しめるのも魅力だ。まぁ夏はそのぶん蒸し暑いんだけどねw
のと里山海道まで来ると左手に見える海は大荒れだった。
電光掲示板を見ると不穏な感じしかしないが、もうおわかりのとおり千里浜を目指している。当たり前といえば当たり前だ、クルマやバイクで石川を訪問して千里浜に行かないという選択肢はありえない・・・よね?
それにしたって快晴すぎるだろ・・・これ(´;ω;`)ブワッ
サンルーフとサイドウィンドウを開けて海風を車内に取り込む、少しばかしひんやりとはしているもののこれがまた気持ちいい。暖房を入れればそこまで寒くもない。山では木々の香りを、海では潮の香りを、これを満喫できるのだからパノラミックサンルーフは絶対にあるべきだ。
いいよね。
肝心の千里浜は通行止めだ。。。
まぁわかりきっていたさ、159から海道に合流したときの左手の荒々しい波模様。どう考えても通行止めだ。こればかりは仕方ない。
ほら、千里浜だってほとんど走れる場所がない。砂の色が濃い部分は走れるけど、少し右にずれた薄い色の砂は3008で走ると確実にスタックする。千里浜はクルマもバイクも走れるが、それは海よりの砂地だけで陸地側でスタックするやつは住んでいたときはよく見かけた。
天候に左右されることに文句を言っても仕方がない、この日の日本海側はどこも大荒れだったらしいし、実際午後から大雨になった。
千里浜に着たのはもちろんダカールごっこをするためだよ(何
いやほんと3008ってうつくしかっこよすぎるよね!!市販車も競技車も世界一のデザインじゃね?
いやいやほんと冗談ぬきでかっこいい、こういうダカールごっこがしたかった。
このあたりはバイクも大歓迎です。
仕方ないので諦めるw
なんだよオムライス町wwwww
海を横目に爆走すれば気持ちだけはダカールまで飛んでいくさ、うん。
自分の他にも電光掲示板に通行止めと書かれているにも関わらず来る観光客が多々いてさ、もーみんな諦め悪いねwwwって思った(ぉ
そういえば今年のSSTRはコロナでこんな形になったんだね。
やけに金沢で県外ナンバーのバイクを見かけると思ったらSSTRぽいなと。
SSTRの人が結構着てた。
電話で彼女に羽咋はUFOの町やで?と伝えたら「なんで?」って聞かれたけど実はよう知らん←
たぶんUFOだと思った不審な何かは北○鮮あたりのなにかだったんじゃないかと思う。
UFOなんてうーそさ、UFOなんてなーいさ、ねぼけーたひとがー不審船と見間違えたのさ。
未確認飛行物体よりも不審船のほうが100倍怖いんだよ、日本海側はな?
いやしかしほんとに気持ちがいい(´;ω;`)ブワッ
絶景やんね。
きた道を戻るだけでは芸がない。
なぜか二回目のGOMISYORI!!
海から山まで1時間だからね、しかもほとんど信号ないし。この両方のロケーションを1時間内で堪能できる場所ってあんまりな気がするんだよねー信号に引っかからずにいけるっていうのが本当にいい。
医○山スキー場の駐車場。
学生時代はここでみんな卍切ってた(何
同級生がMR2で縁石に乗り上げてロワアームやっちゃったのが懐かしいな(ぉ
さて、ランチのために移動する。
関東でも大人気、ゴーゴーの本店。
我々としてはチャンカレなんですがね?
まぁ大学の隣やしなぁ(遠い目
胃が持たれすぎてLカツ食える気がしなかったので・・・。
ちょwwwww髭wwww
十数年ぶりくらいの髭、というか髭まだあるんかい。
魯肉飯をはじめて食べたのはここだった、なんていうか独特の味でハマった。学生からすると決して安い値段設定ではないし、隣のチャンカレのほうが満足度は高いんだけど別に満腹になりたいわけではない自分としてはこれで充分。
しかし、大好きなこづえラーメンが消えたのに髭が残っていることが不思議だわ。
食後はお土産のカステラを。
烏鶏庵のカステラは世界で一番美味いと思う、文○堂なんか目じゃないぜ。
金沢に着たらお土産にカステラ、いい選択だと思います。
やがて天気は崩れ始める。
日本海側からどす黒い雲がやってきた。
お腹が痛くてトイレに入って出てくると雨が降り始めていた。
遠くに見える白山、この景色ともまたお別れだなぁ(´;ω;`)ブワッ
金沢にもあるんかいコロナwwwww
下道で富山までまったり走る。
見慣れた景色、金沢もいいけど富山は無駄に心が落ち着く。
生まれは新潟のはずだけど、新潟よりもふるさと感が強いのが富山なんだよね。
名残惜しいけど富山IC手前のエネオスで満タン給油して高速へ。
途中妙高のあたりで仮眠を。
なんじゃこりゃ(惚
パッケージで買うしかない。これは卑怯だと思う。誰もが憧れるひよこに囲まれて死ぬという夢をパッケージで体現しているなんて・・・こんなのみんなが幸せになるに決まってる。
自宅に戻ったのは日付が変わる前くらい。
そんなに走っていないと思ったけど走行距離は1500km超え、どこ走ったんだろw
そういえばオイルも9000kmくらい交換していないからエンジン音がそろそろやかましいしパワーダウンも感じる、燃費もそれほど良くはない。
年内に一度交換して、気持ちよい年越しをしたいものですね。
あーほんと久々の富山・金沢、最高でした!
また帰るよ!必ずね。