今年の東京モーターショウで一番気になったのがダイハツロッキーだった。
はじめてダイハツからカタログを取り寄せたほど興味深い1台。
日本車でかつ小さい車なんてアルトワークスかジムニーかくらいしか興味がない。。
そんな自分が久々にコンパクトカーでこれいいなぁと思ったのがロッキー。
そして姉妹車にあたるトヨタのRAIZE。
ダイハツには行きづらいけどトヨタであればメガウェブに行けばいい!
そんなわけで冬支度後にドライブでメガウェブまでRAIZEを見に行ってきた。
RAIZE(ROCKY)のここが素晴らしい
・5ナンバーサイズのTHIS IS 最高にチョウドイイ コンパクトカー
・軽い
・デジタルメーター
・ドアハンドルがある
・何気に後部座席広い、なんなら3008より広いんじゃね?
サイズ的にはRAV4を潰したような小ささで最近MTも投入されたCH-Rとそんな変わらないはずだけど後部座席の居住性は圧迫感があるCH-Rよりもこっちのがいいと思う。
何しろ足元が広い!!運転席を自分ポジションに合わせてもこれだけスペースがあるのでこれなら大人4人でもドライブ全然余裕だと思う。
搭載されるエンジンが1000ccの3気筒ターボ。
軽自動車で四人乗りするくらいなら全然こっちのがいいでしょ。何より車体が980kg(FWD)と軽いからそんなにパワー不足はないんじゃないかと思う。ターボがついていれば間違いなくすぐにサブコンが出てくると思うので100馬力超えするだろうね、これがターボのいいところ。
メーターがデジタル(アクティブマルチインフォメーションメーターらしい)なのもいい、やっと国産車もこのクラスにデジタルを採用し始めてきたなぁと。流用するならデザインだけ変えればいい液晶のほうが最終的にコスト低くなると思うんだけどねぇ。。。
全体的に価格を抑えた車ながら部分的にはかなりいい。
ドアハンドルがあったりね。
質感がどうのって評価はごもっともなんだろうけどこのクラスで質感をあげて最廉価モデルで250万円ですと言っても買わないでしょみんな。。それをアウディが出せば(まさにA1)実に最高って評価になるかもしれないけど、これダイハツ・トヨタ連合だからね・・・質感が低いと言っても割とこれで十分感あるし、間違いなく売れるでしょ。なんなら自分だってセカンドカーに欲しいレベル。
なんなら国産車で200万円台の車なので不満があれば潰せばいい。
シートは絶対ロングドライブに向かないだろうふわふわぶりなので社外のRECAROを入れてもいいだろうし、この手の車はエクステリアもインテリアもドレスアップパーツはやがて腐るほど出るだろうから個性ついでにやってしまえば質感だって見た目には上がるだろうし、そういう楽しみ方ができる枠を残してくれているのが素晴らしい。
ほんとこういう車でいいんだよなぁと思います。
軽自動車はちょっと・・・だけど人も荷物もそれなりに。
旅の相棒としてRAIZEとROCKYは最高の1台になると思います。
駐車場に戻ろうとしたら何台ものスープラが走ってきたw
凄いオイル臭い。。