治療中の虫歯跡地から何か入ったようで歯茎が腫れ上がる今日このごろ。
気がつけば500Xも走行距離がいい感じになってきた。。。
もう少しでタイベル交換じゃないですかねぇ…車検までまだ一年以上あるのにw
RaceChipのダイヤルをなんとなくいじってみる。2→7へ。
そういえばRaceChipも地味にモデルチェンジしていたね。
http://racechip-japan.my-store.jp/html/page17.html
随分とおしゃれなデザインになったもので。
変化といえばソフトの最適化なんですかね?あとは分解しなくても設定値をいじれる当たり?RaceChip Ultimateではダイヤルをいじっても変化はしないってことでしたが、こいつはそれなりに変化するんですかね?わざわざそのために買い直さないけどw
Ultimateのときの上がり幅が公式から消えているのでわからなかったけど、自分のブログに貼ってあったのを見つけたw
GTSの記載の数値を標準値に足すと馬力は210馬力、トルク313Nmになる。
Ultimateの数値より若干落ちているけど気にしちゃ駄目って範囲?ソフトの最適化で実数よりもフィーリング?ってことなんじゃろか。比べてみないとなんともだけど。
![Racechip GTS レースチップ FIAT 500X クロスプラス 1.4LTurbo 170PS/250Nm 33414 フィアット Racechip GTS レースチップ FIAT 500X クロスプラス 1.4LTurbo 170PS/250Nm 33414 フィアット](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GsL6KV6eL._SL160_.jpg)
Racechip GTS レースチップ FIAT 500X クロスプラス 1.4LTurbo 170PS/250Nm 33414 フィアット
- 出版社/メーカー: Racechip(レースチップ)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
そのためだけに8万円は払えないなぁ。。。
前回のオイル交換から5000kmは走ったのでオイル交換。
安定の東雲。
ゼロスポーツって破綻したんちゃうんかと思ったら事業譲渡されてやっていたらしい。
いつぞやのトミーカイラみたいだ。
オイル交換作業の間に外をうろつく。
14R-60が売られていた。。
限定精算のTRDのコンプリートカー的な奴。
開発背景からエンジンはライトチューンを施されている程度で大幅な変更はなし。
車体側をメインにいじられている車ですな。
メーカーチューンドだけあって素人が手を出しにくい箇所を徹底していじっている。
グリフォンプロジェクトの名残、エンブレムは格好よき。
新車価格は600万に近かったはず。
中古でも未だにこれだけのプライスがつく。
高いのか、安いのかはよくわからないw
個人的な意見で言えばFA20を捨て、富士重工と手を組んでEZ30でも積んで欲しい。
乗りやすさを捨てたターボ化も熱い。コンセプトからはかけ離れるけど。
自然吸気にあまり魅力を感じない性格で、国産で唯一魅力に感じるのはS2K。
![タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.211 ホンダ S2000 プラモデル 24211 タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.211 ホンダ S2000 プラモデル 24211](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41eeqAItuuL._SL160_.jpg)
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.211 ホンダ S2000 プラモデル 24211
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2006/10/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
F20Cの馬鹿げた特性は14R-60なんてものじゃない。
扱いにくいを素晴らしいと感じてしまうのはお年寄りの特権だね☆
前のオーナーがどう思ったかは知らないけど、この14R-60のエンブレムは六連星w
水平対向6気筒を積んでくれという魂の叫びだったのかw
この手のプレミアムな車でこの手のエンブレムチューンをやるって珍しいw
むしろ売る方もここは直して売れよって思うんだけどなぁ…限定100台と書かれていても、ここがおふざけだとなんか一気に価値が下がっている気がしないでもない。。。
一ヶ月ぶりの遭難喫茶。
職場からも生活圏からも離れ、それでも車で小一時間の場所にあるカフェ。
会社帰りに立ち寄っても全然いい。
そんな場所ゆえに知った人には会わないので気を使わずのんびりできる。
美味しい珈琲が飲める店だ。
そんな店は都内にいくらでもあると言われたこともあるし、そんなの当然に知ってる。
けれど仕事柄都内にいると目撃されるリスクが非常に高いし気を使う。
そういう余計なストレスから開放されたいからわざわざ遭難しに行くのだ。
仕事の話やお悩み相談はいつもここで。
そんなこの日はバレンタインだった。
ゴディバが義理チョコをやめよう的な広告は賛成だ。
配る方も大変だろうが、もらう方もそんなに嬉しいとは思っていない人も多いはず。
家の教育方針で「女性から施しを受けるな」と言われて育った。女性に対して物を与える行為は善であるが、物をもらうことは悪だと。古臭い家で古臭い教育を受けたせいで身についた考えだけど、故にこの歳でも女性から物をもらうと敗北感が漂う。
社内の人間関係の調整とか、そういう目的ならNGにしよう?
興味も好意も持っていない人から施しを受ける、恩返しする、気持ち悪い。
ごちゃごちゃ語ったけど、彼女は「そういうとこ好きやで」と言ってくれる変人だった。だからあえて嫌いなのを知っていてチョコをくれた。
なんで戦国武将をイメージしたチョコなのか。。
「武将好きでしょ」と勝手に決めつけてくるあたりもおかしい。
味はなかなかのもので、お酒が入ったチョコは苦手だけど美味しく頂けた。
例年は拒否しているけど、今年は幸いにして仲のいい妹分たちからしか貰わなかったので気が楽だった。彼女たちから貰えれば十分だ。
チョコが苦手だと知って焼き菓子をくれた妹分には感謝しかない。
こういう好意であれば受け取るのも悪くない。
返す方も気持ちよく返したい、だから義理は義理でも親しい人からの施しであればウェルカムなのだって思った。感情のない施しは両者にとって幸せなことではない。
例年「血のバレンタイン」と化している2月14日は、たぶん人生で一番まったりゆったり過ごせたんじゃないかと思う(意図的に仕事を拒否したってのもあるけどw)。こういうバレンタインなら歓迎だ。障害対応に追われる2月14日は悲劇でしか無い。