PPT3を装着して、早いものでもう1ヶ月。
25800kmくらいのときに交換して、いまで28800kmを超えたので
早いもので3000km。
PPTは物凄く調整幅が広くて、設定でドツボにハマること必至(滝汗。
現時点で感じたことを備忘録的に書いていきます☆
なお、我が家の500XはK&Nの純正交換タイプのエアクリ、ディバーターバルブアダプタ、RaceChipが搭載された状態だってことは予めお断りしときます。
Racechipの設定値はデフォ2→9まであげてます。特にエラーがないので放置。
500X側のモードセレクタは基本AUTOです。
【ECO】+3
通称「東京都内渋滞モード」←
都内の渋滞では扱いやすく、街乗りモード。
純正のレスポンスに毛が生えた程度ながら、かなり乗りやすくなります。
多分、これが純正だと言われても違和感のない・・・そういうやつ・
気持ち、スロットルを閉じるのが早いのか、エンブレの効きも若干いいかなと。
【スポーツ】+3
スポーツプラスがあるので、真ん中のモードのはず。
でも・・・
これが一番過激なモードに感じる(ぇ
一瞬のラグのあとにとんでもない加速を魅せる・・・。正直、トランスミッションとの相性が最悪なので、ラグがでかいので慣れないとただ怖い。AUTOモードで走ると、ステアリングの軽さも相まって恐怖を感じるモード。
ただ、地味にこのモードが一番燃費がいい(ぉ
渋滞の首都高を埼玉から大黒まで走ったときの燃費ね。
18.6km/Lってなんだよwwww
平日、朝10時の首都高の流れはクルージングにとても適していない。
トラックや事故、とにかく一定速度で走るのは無理。
そんな環境で出た燃費が19km/Lにとどくそれだった。
しかも何度か図ったけど車載で18km/Lは超えてくる。
踏めば過激、踏まずに使いこなせば高燃費。
スポーツモードがある意味で一番ぼくは好きだなぁ。
【スポーツプラス】+3
最初の頃、スポーツプラスが一番過激だと思ったけど・・・
その表現は今となれば不適切発言かな?
言葉を帰れば「バランス良く、速い」・・・車になります。
スポーツほど、ドッカン的な加速にはならず、ATの制御も追従してくれて、速さを感じないけど乗りやすくて、街中でも使えるハイレスポンススロットルになれるモード。
http://www.hans.co.jp/ppe/diary.cgi?no=18
公式によればスロットルレスポンスを単純に向上させるのではなう、ON/OFF時の最適化がなされているようで・・・。この最適が500Xの場合はどこになされているのか?は疑問なんだけど、ある意味ではバランスがよくなっていると言えるのかも。
現状だと、スポーツ+3が1番過激で面白いので基本はそれ。車体が100kgは軽くなったような錯覚を得られる。試しにノーマルに戻すと、定員フル乗車で荷物満載なのか?と思うほどに加速のときに後ろに引っ張られているような違和感が出てくる。
セッティング次第で感じ方は違うんだろうなぁ…。
乗り方によっても多分変わる。
ぼくは基本アクセルを全開にしない、パーシャルというか、踏まずに滑走させるような走らせ方を好む。だから、エコラン向きで、ランエボですら高速燃費でカタログ値以上の値を出せたこともある。それは全く・・・何の自慢にもならない、強いて言うなら「俺おセェwwwwwwオセアニアwwwww」くらいの自虐ネタなんだけど、とにかくレースをやっている人から言うと吐き気を催すようなアクセルの踏まなさらしい。
そういう走らせ方だとスポーツ+3やスポーツプラス+3は適している。
そんな気がする。だからこその高燃費?
PPTは装着してよかったと思うパーツ。効果はそれほどにある。
RaceChipはそれなりのお値段がしたけれど、PPTであればお求めやすい。
RaceChipがなくとも、これだけで十分500Xは変わるはず。
まず何からいじればよいのか・・・そんなふうにお考えの諸兄には、最初の1つにPPTをはじめとするスロットルコントローラーはおすすめしたい。
実際PPTだと設定値がおおすぎて悩ましいので、それであればこちらがいいかも。
とにかく、あのもっさりした出足が嘘みたいに解消されるのは素晴らしい。
スポーツプラスよりスポーツのほうが過激な理由は全然わかんないし、考察する気もさっぱりないんだけれど、個体差とかあるかもしれないし、それで何か不都合したわけでもないのであえて気にしない。
手元のボタン1つでキャラが変わるのだから、気軽に変更して自分にあう場所を見つけよう。
セッティングは十人十色なので、ぼくに合うセッティングが当然ながら他人に合うとは思えないし、感じ方はそれぞれ違うはず。
参考にならないとはいえ、何度も書くようにスロコンはいい。
このブログが500Xを今後買う人の何の役に立つのかはわからないし、多分微塵も役に立たないんだけど、それでもおすすめを書くなら、それは納車と同時にディーラーに土下座(全裸が好ましい、どうなっても責任とらないけど)しつつ「PPTの装着をお願いします」ということだろうね。
ノーマルを味わいたいっていってもOFFモードがあるのでいつでも味わえる。
悩む前に装着しよう、装着してからお金とか、そのへんは悩めばいいと思うんだ☆
謎は残るけれど、PPT3・・・装着して大変満足なパーツでした。
インタースター PPT3(Plug-in Power Throttle 3) メルセデスベンツ CLA-Class C117 2013? [品番:3.10.00.02]
- 出版社/メーカー: PPT(Plug-in Power Throttle)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る