FIAT FESTA2016でした。
フィアットオーナーになって最初のイベントです。
ただの見学ではなくトロフェオスラローム、いわゆるジムカーナ参加組です。
「なんでこれで」と言われるようなクルマで参加ですが、まぁネタになればいいb
そんなわけで朝の5時半に起きて、高崎から水上を目指します。
経費削減のため実家最寄りの駒寄スマートからではなく渋川伊香保ICまで下道をとことこ走り…
なんで東京方面向かってんだよ!!(´;ω;`)ブワッ
下道で40分かけた道程を逆方向に向かってしまい帳消しにしました。
対向車線にたくさんのFIATを眺めながら駒寄まで戻るという悲しい光景…
ああああああムルティプラとかABARTHとかスレ違いまくりおおおおおおお
集中力が欠けるとリズミーの中の人に診断されてましたが、まさにそのとおりですね。
はじめて目的地と逆方向に行ったわ…渋川伊香保って妹の家行った帰りに使うからどうしても新潟方面に行くよりも東京方面へ!って気持ちが強いんでしょうね。
8時受付開始とか言っていたのでKIAIで向かいます。
財布の中に1,000円しか入ってなくて赤城高原のATMでお金を下ろした他はノンストップ。
とにかくジムカーナ前に競技モードなぼくでした。
高速で稼いだので案外余裕で間に合いましたが。
競技参加者の駐車場。
自分はBクラスということでパンダや500S、グランデプントにランチア・イプシロンと同じクラスです。
というよりカテゴライズしづらかっただろうなぁ主催者…排気量とかそういう問題じゃなく1台だけクルマのカテゴリからして違うw
荷物を下ろすと、隣の500SS(エッセエッセではなく「Sスペシャル」とオーナー談)さんは競技に来たぜ!って感じですけど、ぼくは明らかにピクニックかなんかに来てますね。
携帯エスプレッソマシンでも持ってくればよかったかな?次回はそうしよう。
とはいえゼッケンを貰ったときから500Xは参加車の1台です。
そういう戦闘単位で数えられるのだから、気は引き締めます。
違和感だらけだし、このクルマを見た大勢は「なんでこいつが…」みたいになっていたんじゃないかと思います。
日本正規販売のFIAT車の中では最大サイズ、そして9ATというトランスミッションを搭載する異質のこいつがどんな走りをするのかなんて未知すぎるんです。確か筑波でタイムアタックしている500Xは雑誌かなにかにあった気がしますが(youtubeだったかも)、ジムカーナという競技での性能は未知数。ぼくが叩きだす結果が多分いまのところ日本で唯一ジムカーナを戦った500Xの記録として残るはずなので、舐めたことは言ってられないんです。
このクルマたちを相手に500Xがどこまで食い込めるか?
その結果次第で500Xの今後の売れ行きにも影響すると思うので、頑張らねば…
ジムカーナと言えばスキー場の駐車場ですね、定番です。
石川に居た時はさんざん大日スキー場の駐車場でやってたもんです。スキー場って場所の割には冬場の数ヶ月しか使われないし、山奥で宅地からも離れているのでそこそこ爆音でも問題ないし、こういう時期にモータースポーツで使われる定番ポイントですね。
駐車場なので砂も多いし、路面も悪いし、平面に見えるけどゆるく勾配がついているのでそこを完熟歩行で見極めます。
コースレイアウトは初心者にも優しそうなものですね。
360度ターンが頻発するレイアウトだったら、500Xは死にます。
最後のクランクが地味にきついんですけど、全体的にはハイスピードでいけそうなレイアウトでパワーにものを言わせるしかない500Xにはまだ救いのあるコースでした。
完熟歩行から戻ると一般来場者に500Xが2台も!!
さすがイベントともなれば500Xも来るようです、見れてよかった。
クロプラの方は自分とナンバーも含めて同じ仕様なので並ぶとわかんないですね。
ΦωΦ)横転したらスペアカーに使わせていただこう(ぉ
冗談はさておいて、出走準備に入ります。
欲を言えば後部座席も撤去したかった。これを外せば20kgは落とせそうです。
後部座席を倒しているのは少しでも重心を下げるためです、効果があるのかわからないですが、やれることは全部やる。です。そこまでするなら500Xなんか買うなよって気がしますが、世の中にはエルグランドを魔改造したり、そういうでかい車で不利を承知で愉しむジャンルもあるのです(きりっ
お洒落は足元から!
車がSUVなのに足元だけレーシングシューズです、意味分かんない。
並びます、ドキドキです。
エアコン全開にできるって素晴らしいですね☆(ゝω・)vキャピ
10年ぶりのジムカーナ、1本目!!
どこまでステアリングを動かせば、どんな動きをするのか?
クルマの動作を見極めるためにあえてオーバーリアクションを試します。
1本目はミスコースもなく無事にゴール。
55秒64でした。
みなさん1本目はコースを覚えたり、クルマの動きを確かめるために無茶はしないはずです。それでもタイムは55秒とBクラスでもビリではない?あとはタイムはあがるだけだし、午前中の練習走行はとりあえず勉強DA!と色々試してみたりしました。
でもこの時点で500Xが思っていたより遅い車ではないと分かり、自分の中には生意気だけど好感触もあり”勝ちに行ける”という目論見はありました。
この時点で1分台だったら諦めたでしょうけどねw
午前中練習走行3本を終えたパイロットスポーツ。
リアは全然だけどフロントはさすがに来ますね。上位勢がSタイヤだったりネオバだのハイグリップタイヤを履く中で堂々のコンフォートタイヤ(きりっ
街乗りではベストだけど、ジムカーナには向きません(当然
オープンデフのFWD車両で無理にステアリングを切ってもいいことは何もないしタイムは落ちるだけなのは過去にジムカーナをやってきたアルトワークスやプレオで実証済みなので500Xはとにかく”丁寧”を心がけることにし、午前中を終えます。
目標はこのDクラス勢に迫ることなんですけどね(ぉ
余裕の40秒台で走る人たちです。さすがはABARTH。
他の参加車も見てみましょう。
旧車から現行(といっても一番新しいのはぼくの500Xかな)まで幅広く。
そして意外に旧車が速いw意外なクルマが意外に速い!
この年式のFIAT 500なんてさ、どうせ1分台だろ?というか、走れんの?と思うじゃん??(超失礼)でも左のFIAT500 800ccは練習走行で52秒、右のABARTH 1000TCは51秒と練習走行時点ではDクラスの現行ABARTH勢よりも速いタイムを叩きだしてます。強ちルパンの乗っているABARTHも警察から逃げきれるだけの性能があるのかもしれないなぁ…と思ってしまいました。
ぼくらのBクラスではランチア・イプシロンがTOPタイムをマークします。
昼食!
食べきれません、こんな量wwww
午前の練習走行はミスコースを1回やらかしましたがクラス6位で終えました。
タイムだけ見れば、車格を考えても上等だと思いたい…
そして午後の本番!
3本走りベストタイムは52秒80!
クラス5位で終えました…4位との差が0.03秒って言うね…(´;ω;`)ブワッ
ぼくは負けず嫌いではなく、勝負事は別に負けてもいいや精神でやってきているんですが、生まれて初めて悔しいという感情を持ったかなと…そんな結果でした。いやほんと悔しくて泣きそうでした。
500Sのオーナーさんからすれば冗談じゃないって感じだったでしょうけど、タイムを見て愕然とし、次への課題を見つけるのも競技の醍醐味なんでしょうね。
とはいえ500Xで叩きだした記録はすべての500Xオーナーさんに夢と希望を与えられたんじゃないか?と勝手に思ってます。
ABARTH勢のタイムは…
DクラスTOPと500Xではおよそ8秒差があります。
この小さなコースで8秒はかなり大きいんだけど、相手はABARTHです、勝てなくて当然です。そもそもこの差がでなくっちゃABARTHに立つ瀬がありません(ぉ
万が一にもABARTHシリーズが素の500Xに負けるような結果をどこかで残せば、FCAは500Xの国内販売を取りやめるかもしれませんね☆(ゝω・)v
とはいえ勝てないにしろ、ABARTHとの差を縮める努力はしたいし、その差はもっと縮まるというのは走った本人が一番よく知っていることです。
僭越ながら、以後、500Xでジムカーナに出る人のためにアドバイスをしておくと…
・タイヤとホイールも変えよう
・車高調を入れよう
・後部座席も外そう
・RaceChipは素晴らしい
この4項目は抑えたいところです。
とにかくタイヤです。純正はどのタイヤもコンフォート寄りなので競技には向きません。空気圧を下げにさげてグリップさせるようにはしましたが、それでもアンダーが強いです。クロプラの純正サイズはシビックRなどと一緒でネオバなどが出ているのでSタイヤはアレでもネオバを履かせれば確実に1秒〜2秒は縮められると思います。
タイヤってそれほどに効果的で、自分も学生の頃に先輩にSタイヤ借りて走ったらそれだけでタイムが大幅に縮まりました。
とはいえそれを履きこなせる足回りは必須で、純正車高でもここまでできましたが、車高調で落としたりキャンバーを付けられればもっといい具合にはなりそうです。
あとは軽量化ですね。
無理のない軽量化でもここまでやれましたが、後部座席も外せると更に加速はよくなりそうです。
ジムカーナの場合は瞬発力がものを言います。ライバルの500Sは軽いからね。
最後にサブコンです。ぼくはRaceChipを入れてますが、軽量化に限界がある以上、ブーストアップでもなんでもとにかくパワーです。給排気系もいじりたいですが、サブコンによっては相性があるので…でもターボカーの基本はよく吸って、よく吐くなのでやっぱりマフラー入れるだけでも随分違うと思います。
乗り方はどうだろう?
エボとは違う乗り方を求められます。
良くも悪くも500Xは普通の車です。
エボなどのスポーツカーとは違うので、電子制御も速く走るというよりは”安全に走る”ことを重視しています。
たとえばエボであれば全開からのフルブレーキでも車はドライバーがやりたいことを忠実に再現して速く曲がることをしてくれますが、500Xでそれをやると機械は「衝突するんだ!」と判断し、安全に止まることを行います。普通はそうです、公道で急ブレーキを踏むシチュエーションを考えれば大多数のドライバーはそこから操作ができないし、安全に止まってくれたほうがいいのです。
コーナリングも同様で、エボならとにかくオーバーステアで曲がっていきその先で何があろうとも車を信じれば意のままに曲がりますが、500Xでオーバーを出そうものなら「スピンする!」と車がブレーキやエンジンパワーの制御を行い安定させます。安定といえば聞こえはいいですが、要するに減速なので当然タイムには悪影響を及ぼします。
これらを踏まえて、とにかく丁寧に、ハンドルは切り過ぎない、電子制御で減速させられるくらいなら最初から十分に減速はする。ハンドルを急に操作すると横転防止で安定制御が入るのでとにかく”ゆっくり”を意識したら高記録がでました。
4WDの制御も立派でちゃんと旋回時にリアがアシストして曲がりやすくしてくれたり、滑っても安全に曲がれるような制御になっているなと感じ、一般道では優秀な安全性能を持っていると思います。
ジムカーナならそういう一般道で体験できないけど、起こりうる操作を学べます。
9ATはレブにあたると自動でシフトアップするようで気が付くと2速でいきたいのに3速になったりして、そのへんの頭の悪さはありますが、それは仕方ない。
とはいえ6本の走行でも音を上げずに耐えたATは立派です。
ブレーキにしても純正ですが、競技にだって問題なく耐えます。ABSをわざと効かせる為にフルブレーキを何度もかけましたが全然平気。こんなキャリパーでも剛性感に不満はないしね。
唯一の不満があるとすればそれはハンドリング。スポーツモードでも競技レベルでは舵角も大きく、フロントの剛性感は足りません。とはいえあくまで競技レベルです。一般道で連続して右左を数秒のうちになんども切ることがあるか?ないでしょう、そういう領域ではじめて出てくる不満でもあります。タワーバーとかほしいなぁ…出てないんですよね。FIATの中でも大きめのエンジンルームを持つクルマなのでフロントの剛性感をアフターパーツであげてあげるとよりリニアなハンドリングは得られそうです。
とにもかうにも500Xは500とは違うと散々言われてきていますが、走ってみても確かに違うって感じはします。ノーマルでこれほどのパフォーマンスがあり、サーキット仕様化されている500Sを相手に僅差に持ち込めるわけです、ドライバーなんて競技から10年遠ざかってたおっさんですからね?そのおっさんが乗ってもこれだけ速いんだからそれはもう500Xという素材がいいからとしか思えません。
FIATでは最大級の荷室を持ち、人も荷物も乗せられるクルマでありながら走れば案外速い…ランエボからの乗り換えでも不満がでないというのは走行性能面でもはっきりしましたね(なんじゃそりゃ
いずれにせよ、500Xの限界を見れたのは大きな意味があります。
SUVは初所有なので当然その限界性能の見極めは難しい。
サーキットではまずやらない操作もジムカーナではやれるし、それが日常の操作に繋がる。緊急回避の操作で車がどういう動きをするか?どこまで踏んでいけるのか?破綻しないのか?を手軽に楽しめる競技がジムカーナです。
500Xはなかなかタフな車なので案外壊れないと思うし、旧車だって持ちこたえていたので新型はまぁ大丈夫でしょう。
500Xのオーナーさんはぜひとも一度、気軽なジムカーナ走行会に出て見られてはいかがでしょう?SUVクラスも最近はあるようだし、今回の結果を見てのとおりそれほど遅くはありません。周りの先入観でFIATの可愛らしいデザインのSUVなので当然舐められますが、タイムを見たら「うそん…」と相手を驚かせることもできるでしょう、そこがまた快感じゃないですか?
別にタイムがでなくてもSUVだけどこんないい走りをするんだ!と感激できるし、ここで学んだことは公道でも活かせることは多々あります。
500Xの限界を知り、もっと500Xを好きになってみませんか??
SUVだとバカにしてましたが、FIATはとんでもないバケモノを送り出してきた!というのが率直な感想です。(一番の化物はクラス優勝したランチア・イプシロンですがw)
この結果を見て、ひとりでも多くの人が500Xに興味を持って購入に至ってくれたらぼくはFCAから感謝状の1枚も貰っていいと思う、感謝状より内定がほしい(ぉ
ぜひとも500Xを買われるときは「ジムカーナでABARTHと戦いたいから!」とセールスに言ってあげてくださいね☆(ゝω・)vキャピ
そして来年のFIAT FESTAでは共に戦うライバルとなって欲しいですね。
ほら、公式にジムカーナ戦った記録がないもんで、500Xの日本最速はこのぼくになっちゃいますよ??日本一速い500X乗りとか、割りと微妙な称号をぼくに与えたままでいいんですか??嫌でしょ、ならあなたの500Xでぜひ倒しに来てください!いつでもお相手します!
最大の目的は、共に切磋琢磨して500Xというクルマの実力を世に示しましょう!!ってことです。
ABARTHに迫り、場合によっては勝つ、それは決して夢物語ではないはずです。
イベント自体は正直競技に参加目的でないと丸一日いるのは厳しいかなぁと思いましたね。でも競技に参加したり、FIAT乗りの知り合いなんかひとりもいませんが、ジムカーナで隣にいた500Sの方とお話させていただけて割りと有意義な時間を過ごせました。
帰りは土合まで足を伸ばしました。
さすがに階段の登り降りする元気がなかったw
ジムカーナで体力を使いきったようで、筋肉痛がひどいです。
帰りの関越は渋滞だったので一度実家に行き、500Xの労をねぎらい洗車します。
よく頑張ってくれました!
この一日で随分と500Xのことがよくわかりました&もっと500Xが好きになりました。
ABARTHほしいなんて言ってごめんよ!FIATの500Xでも十分速かった!
ファミリーカーヅラしてますが、走れば意外にガチ勢に迫れる恐ろしい子!
そしてトータルの燃費は。
ジムカーナ走ったり、都内の渋滞にハマった割には高燃費でしたね。