日伊国交150周年記念らしいです。
そんなイベントが六本木ヒルズであるってことはイタ車に乗っている皆さんならご存知だと思うんですが、ヒルズとか子供生まれてから全然行ってねーや!と思い、まぁほら仕事も辞める記念だし、せっかくだから行ってみようと子供を義父母に小一時間預けてヒルズまで。
最初は電車で行こうと思ったんだ…六本木とか駐車場代で一時間3,000円とか取られるんじゃね?と思っていてね。でも調べてみたら全然そんなことなくって、なぜか嫁の実家の隣にある駐車場の方が高いというね…下町だし、便がそんなよくないはずなのになんで六本木より高ぇのん??
そんな疑問はさておいて。
日伊国交150周年なんでね、やっぱFIATで来ないといかんでしょうと。
別にアグスタでもいいけどね…アグスタと言えば、群馬で起きた交通事故。
この亡くなったライダーのバイクがアグスタはドラスタのRRでした。
http://evil-goodnews.com/archives/7211
ニュース画像をTwitterにあげている方がいたんだけど、夕方のニュースで見た人で一瞬で気づいた人がどれほどいたことかって感じだけどあのマフラーとカラーでドラスタだってわかりますね…いや衝撃的だ。。ってか軽自動車を横転させるってどんだけ速度出ていたんやろか…。。
ただでさえ台数が少ないバイクなのに、こんな形で見ることになるとは残念すぎますね。気をつけましょう。
というわけでヒルズ。
イタリアって文字を見るとまずBRUTALE・ITALIAを思い出す人は多いと思うね。ぼくもそのうちのひとり。
このITALIAの文字を中心に右にはフェラーリ・ランボの文字が。左はFCAグループですね。つまり、左側から右側に行けるように頑張ってねっていうITALIAを愛する人からのメッセージですね、別にFCAの車をdisったわけではないよ??
FCAの展示ですね、クロプラ持ってきてYO!(´;ω;`)ブワッ
ってなんか後ろに見えるね?
(゚A゚;)ゴクリ
これは…六本木ヒルズのプリウスと呼ばれる(ぉ)ラ・フェラーリですね?
トヨタなら廉価モデルは240万円から買えますがフェラーリでハイブリッドを買おうとすると1億円以上払う必要があるようです。消費税だけで高級車が一台買えちゃう!!
日本限定で45台入ってきたって話もあるそーですが、こんな車でみんな近所のコンビニとか行くんやろうね…凄い世界があるもんです。仮にぼくが買えたとしたら多分普通に通勤に使われて半年くらい洗車もしないでその辺の駐車場に放置されて子供にボールぶつけられて終わりです。そういう意味では隣のFCAブースにあった500Xがちょうどいいです。別にFIATをdisっているわけじゃないよ(´;ω;`)ブワッ書いてて悲しくなってきた。
ラ・フェラーリは買えなくても!って人向けにこちらも展示してました。
どちらにしろ、買えないけどね…
1台でここにある車が買えてしまいますね。
4Cがむしろ大衆車に見える世界ってすげーよね!さすがは日伊国交150周年だ。
ぼくは正直フェラーリのエンジンは好きだけどデザインが好きではないです。
どちらかといえばこっち派です。
これにいつもフェラーリのエンジン積んだら最高の車なんだけどなぁと言ってます。むしろ頭が逝ってます。買えるようになってから言えよ、仕事辞めたんだろお前www今のお前は5万円の軽自動車がお似合いだぜ><って言われても反論できませんが鋼鉄城のみなさんも言ってましたよ、夢くらいはでっかくね。
甲鉄城のカバネリ 1(イベントチケット優先販売申し込み券付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2016/06/22
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (5件) を見る
非現実的な車を見続けて心が壊れて人間ではなくなる寸前だったのでエスプレッソ。
コンビニじゃないエスプレッソを初めて飲みました(ぇ
濃厚すぎて喉が焼けるかと思いましたね、でも効くわこれ。
大使館の車ですかね?
ちゃんとマセラティを使うんですね。ローマ法王はFCAじゃなかったですっけね?大使のほうがええくるま乗るんやな?FIATとマセラティのどちらがいいのかよくわかりませんが、なんとなくだけどマセラティの方が凄い気がする!
お昼ごはん。
そういえばヒルズではいまこんな催しをやってます。
歴史LOVEな嫁さんが見に行きたいと言っているので時間を改めて逝ってみようかなぁ。
帰りのドライブ中。右折の信号待ちをしていると…
後ろから追い抜いてきたタクシー。
なぜか対向車線かつ横断歩道上というアグレッシブな位置に止まる。当然のように逆走しながら右折しましたけどね…ってか交番前で警官見てるんだからさ、捕まえようぜ??千駄ヶ谷駅前交番の職員怠慢すぎるやろ。これをぼくがエボでやってみなさいよ、切符切られてるわ。ってそもそもこんな位置にどう間違えたら止まれるのか…こういうドライバーがいるからタクシーは極力使いたくないですね。ぼくは正直タクシーをプロの運転手ではなくプロの殺し屋だと思ってますから。毎日のようにタクシーのトリッキーな動きに殺されかけると、あれにお金を払おうとは思えなくなります。
プロならプロらしさを見せて欲しいもんですね。
そんな日曜日でした。
あ!NBR24、富士重工2連覇おめでとうございます!