所用で新宿に行った土曜日。
靖国通りの桜はまだ微妙な感じでした。
毎年この時期は新宿御苑で会社のお花見ですが、さすがに全然咲いていないので延期になった模様…昼時くらいは会社で寝させて頂きたい(ぉ
午前中は天気が悪かったけど、用事を済ませるとなかなか暖かい。
それでは!と新宿から首都高に乗りLetsドライブ!!
ターンパイクに来ました。
CGコーナー?
いっつもこの場所を通り過ぎちゃうんだけど今回はちゃんと止まれためう!
後ろから。
きいろなかま。
ターンパイクはエボで走るとちょうどいいですね。上りで箱根全開できます(ぉ
まぁ助手席にチャイルドシート積んでたり、スタッドレスだったりするので踏みませんよ、もちろん(白目)
見たこともないクルマが走ってた。
なんじゃこりゃ…
大観山でひとやすみ。
某所を走っているとアバルトが居ました。
むちゃくちゃ速いのな、アバルト!
というかこの小ささ…ラインの自由度高そうだなぁ…さすがは今や希少な5ナンバー枠。ほぼ軽自動車みたいなサイズに1.4Lターボエンジン搭載で160馬力とか出ているわけで、とにかく速い。
サソリを槍騎兵がランスで突っついたら毒でやられたくらいの勢いで、ストレートでは追いつけてもコーナーで引き離されます。
ドライバーの腕もいいんだろうけど、元々アバルトは大排気量を小排気量で食うために作られた化物だからね…エボはまさにいい餌になったことでしょう(´;ω;`)ブワッ
正直、ぼくはエボよりもこういう小さなクルマが好きですね。国産ならアルトワークスですか。大排気量で小排気量相手に戦うのは嫌いだし、小さいクルマで大きいクルマを倒すことはやっぱ楽しいしね。
割りと真面目にアバルトが欲しい…
MTAでいいので3万円くらいで落ちてないかなぁ…
箱根まで来たのでせっかくだから伊豆半島でも一周するかと思った時点で既に時間は17時という…
でも伊豆半島を無意味に一周するなら道路が空く夜がいいですね。
今までクルマを買うと慣らし運転だったり、自分がクルマに慣れるために伊豆半島を夜中にひた走ることをよくやってました。
海沿いを走ると熱海から三島までは200km弱らしいです。
自分は箱根新道から上り、伊豆スカに入り、天城ICから東伊豆におりて海沿いを行くルートが好きです。
家から目指すと首都高->東名->小田厚道路->箱根新道->伊豆スカとなり、R135はアップダウンも激しい区間もある。高速巡航からアップダウンまでと、すべてのシチュエーションにクルマを持っていける場所なので慣らすという意味では最適です。適度に負荷を掛けれるしね。
夜中に気をつけなきゃいけないのはガソリンスタンドで、東伊豆の街を過ぎたあたりから一気にスタンドの数が減り、特に夜間やっているところは壊滅します。
東伊豆あたりで貧乏ランプがついたので20L給油したら、最後のアップダウン区間で燃費が極悪化して、西伊豆の山奥で危うくガス欠するとこでした。
ぎりぎり三島のスタンドで給油できたけど、けっきょくその間に夜間やっているスタンドはありませんでした。
予め満タンにしておくか、バイクの場合は注意したほうがいいかもね。
そもそも夜間にバイクで伊豆一周とかやめたほうがいいけどさw
動物が結構路肩にいるので、鹿?ぽい何かと危うく衝突するかとも思ったし、そういう意味でもバイクはおすすめしないコース。
月がキレイでした。
R136から石廊崎に分岐するあたりで月が物凄く大きく見える場所があって思わず停車してお月見でした。三脚もってくりゃよかったなぁと後悔したりw
結局朝帰りでしたが、途中のR1箱根区間ではR34とロードスターが事故ってたり、さすがは土曜日、箱根は走り屋いっぱいだなぁと妙に関心したりw
とにもかくにもいろいろなシチュエーションを楽しめるという意味ではとても楽しい区間です。
疲れるには疲れるけど、まぁ自宅からだと確か700kmくらいで往復できるので距離的にも時間的にもちょうどよく、実際はそれほど距離がないので帰りに高速道路を使ってもそこまで高くないというメリットもあるので、クルマの慣らしをするぜ!って人はぜひとも挑戦を(ぉ
まぁ…遭難にはくれぐれもご注意くださいね☆ミ