大晦日だからといって、特別何かあるわけでもないただの休暇w
ただ、今年一年大活躍してくれたバイク2台とクルマ1台の労をねぎらう意味で整備をしました。
乗れる人間はひとりしかいないのになぜか車両は3台あるw
といってもエボは家族で移動するときの車だし、ブルターレは通勤用。ハヤブサはもうハヤブサという宗教なので聖書を所持しているような気持ちで維持しています。
クルマにもバイクにも興味が無い同僚に言わせれば「どう見ても独身生活者や」と言われるんだけど、いやいやそれぞれちゃんと使用用途違うからね??
これだけが唯一の趣味なんで目をつむってね(てへぺろ)だい。
ま、これが全部新車購入だったら鼻血でるけど3台合計してもCX-3が1台買えるか買えないかくらいだよw
おまけに2台はローン払い終えているので一番の負担は税金と保険料です。
というわけでこれからも家族を維持し続けるために頑張るのである!
そんな大晦日。
整備と言っても特別壊れているところもなく、オイル交換の時期でもないので注油と磨きくらい?
ハヤブサはもう何ヶ月も乗れていないのでバッテリーがあがってましたorz...
ブルターレ800RRとは違いハヤブサのバッテリーはシート下なのですぐ外せます。
アグスタもリヴァーレとかだとシート下なのかな?F3とブルターレはバッテリーが弱いのに燃料タンクを外せという鬼畜仕様。運動性能を考えてなのかもしれないし、デザインを優先した結果かもしれない。そこに目をつむって乗るのがイタ車?
専用充電器なんか繋がなくても、取り外せれば屋内充電できるのでよろしい。
昨年だかに買ったSUPER NATTOとかいう謎バッテリーw
TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バッテリー YT12A-BS
- 出版社/メーカー: TAIWAN YUASA (台湾ユアサ)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
謎なんだけど性能はよくて、真冬でも2ヶ月放置でもセル1発始動してくれるし、春から夏であれば三ヶ月位放置でも全然平気です。
しかも超安いw
ハヤブササイズで6000円しません。
バッテリーあがりのほかはしばらく放置していたけど定期的に注油もしていたし、動かさなくてもチェーンオイルは指していたので特にやることなし。
いやしかし、1999年と16年も前に出たバイクなのに古さを感じさせないデザイン。
見るたびにうっとりして、アグスタ以上に走らなくても純粋にカッコいいと思えるのがハヤブサです。走っても凄いけどね。
2L世界最速クラスのランエボと、公道300km/hのレコードホルダーのハヤブサというわけがわからない所有車だけど、普通に使える実用性の高さも売りです。
子連れでなんの不便もなく使えるエボに一日1000kmを越えるツーリングから都内の渋滞にハマる通勤まで万能にこなすハヤブサ、それが人気の秘密でしょう。
ブルターレはハヤブサと違い通勤で使ったりしているのでバッテリーはビンビンだぜ!だし注油もしっかりしているのでやることはクーラントの補充だけ。
揺らしてもリザーブタンクに液面はみえません。
お金がないので高価な純正指定なんか使わないw
ホンダの製品使っとけばイタ車も平気やろ?
20mLほどで注入するとMINより上になりました。
あんまり入れ過ぎるとあふれるらしいです。
昼過ぎに整備を終えて、午後からは家族サービス。
箱根を目指します。
さすがは大晦日という感じで道路もそこまで混んでおらず。
海老名SAに入るのに渋滞したくらい?
海老名と言えばメロンパン!
ぽるとがるのメロンパンは大好きなんですが…
今日は別なものに目が行ってしまう…
台湾飯店に魯肉飯があるじゃない!!
学生のころ、大学の隣に髭鬚張魯肉飯(ひげちょうるーろーはん)って店ができてね。
渋谷、六本木と店があってなぜか金沢に店がある謎っぷり。
当初は「こんな量も少なくて高い店、2、3年で潰れる」って噂してたんだけどなぜか今は渋谷、六本木が潰れて金沢にしかないという予想の斜め上を行っていますw
自分は結構好きなんです魯肉飯。
もう10年以上食べていなかったので凄く懐かしい感じでした。
ぽるとがるのメロンパンも買ったけどねw
さすがに普通サイズは食べれないからミニを買いました。
しっかりメロンパンしてて美味しかった。
年末なので贅沢にターンパイクを使いました。(720円なり)
さすがに時間が16時半過ぎだったので上りは全然車がいません。
橋の上には凍結防止剤的なものが撒かれていました。
下りはバイクも多かったね。
まだ凍結はしていない感じだけど、そろそろバイクは怖いなぁ…
気温は一応一桁だけど氷点下は行っていません。
嫁さんは爆睡してましたので、ターンパイクはのんびりと走りました。
ハコネゼンカイしなくても普通に走っていても楽しいですけどねw
時間が時間なせいか車も少ない大観山。
箱根新道まで降りてのんびり下ると燃費がとんでもないことにw
クラッチ切ったりエンジンブレーキだけで速度調整していたら出ましたねw
これならエコカーにだって勝てる!
まぁ東名乗る頃には14km/Lくらいまで落ちましたけどね(それでも十分か
F4が居ました。
ターンパイクですれ違っていましたが、帰りに遭遇するとは。
アグスタに乗っている時にアグスタに遭遇する率が限りなく低いんだけど、クルマやハヤブサだと遭遇する現象に名前をつけたい…
帰りも海老名に寄ります。。
成城石井があるので息子の夕食を調達。
上り下りの海老名では下りの海老名の方が好きですね。
今日は北海道物産展をやってました。
北海道と聞くと必ず買ってしまうのがこちら。
バター飴とマルセイバターサンドは外せない。
バター飴はたまにハズレがあるんですが…
このタイプはアタリだ!
大袋に入っている飴は表面がザラザラで美味いんです。
1個1個小分けになっているタイプは味がちょっと微妙だって思います。
単純な好みの問題だけどねw
大人も軽食で肉を食います。
お金がないので1000円の黒毛和牛は断念し500円のノーマルタイプの牛肉を屠りましたが、これでも十分美味かった!なんでこういうところで食べる串焼きはうまいんやろか…
食うもの食って東名を東京へ向かってひた走る。
いつも混む大和トンネルあたりもガラガラ。
結局1度の渋滞にもハマらずに都内に戻ってこれました。
まっすぐ帰宅するのも勿体無いので渋谷で首都高を降りて下道へ。
ヒルズ横のけやき坂を目指します。
ってこの写真みて「お前IC降りて中央車線へ移れなかった意気地なしやろ?」と思ったあなたは鋭いね、無理はしない(´;ω;`)ブワッ
けやき坂の夜景は数年ぶりに見ます。
さすがに大晦日、混んでいないので路駐も余裕そうですね。
あんま大晦日な感じがしないけど神社を見るとそれっぽい感じがしますね。
我が家はクリスマスもしないけど、初詣というイベントもしない家でした。。
嫁さんは浅草が近いので初詣に行っていたようですが、うちは紅白も見ないし、TVもそもそも見ない家なので普通に夕飯食ってみんな好き勝手やって寝る。朝は雑煮食べて終わり。そんな感じ。
初詣をやったのは高校のときに青春18切符で富山行った時が初かな?
学生の頃は大晦日の夜に群馬の赤城神社に並んで破魔矢をいただくイベントに友達と並んでました。
嫁さんと二人になってからは二人で夜通しドライブして終わり。
なので子供が生まれても特になんてことはない感じです、普段と変わんないw
六本木から赤羽橋に抜けるときに見えた東京タワーが綺麗でした。
このあたりまで来ると増上寺や芝公園でもイベントをやっているようで騒がしい感じがしましたね。
道路は相変わらずクルマ通が少なくて走るには最高です。
帰宅しておしるこ食べて、息子を風呂に入れてなんだかんだやっていたら23時を過ぎており2015年もあと少しで終わりな模様。
普段と何も変わらない感じできっと年を越えるんだろうなぁ…
まぁ昔から年越しに大したイベントをやらかしていないので、特に考えもなく、もう眠いので寝ようかなという感じw
皆様に於かれましてはどのような一年だったでしょうか?
来年も健やかに皆様がお過ごしになれますように、これを書いている中の人は願っております。
と柄にもない締めの言葉を書きつつ…
よいお年を!
そして、新年あけましておめでとうございます!!