嫁バレを恐れ、会社にiPad Proを送りつけたkumawoの中の人です。
昼前に出社したら、自分の荷物置き場に巨大な箱が放置されており、「これか…」と躊躇いました。いつもApple製品はドキドキするんですけど、箱をどかすのに持ち上げた際の異様な重さに不安感しかありませんでしたね…
そもそもApple Pencilを買う過程で衝動買いした為にスペック…寸法なども気にしていなかったので…
「でかいんだろうね」
とは思っていましたが、いざ実物…それ以前に箱を見ただけで既にやっちまった感は全開です。
そんなiPad Pro、既に各所にレビューも上がっていますが、他のデバイスなどとサイズや重量を比較してみたりしたいと思います。。。
技術的なことや詳しいことは全然使っていないのでわかりません…そもそもApple PencilがないiPad Proは今の自分には割りと使いみちに困っているので、ペンが届いたら本格的に使っていけるのかなぁと思います。
※kumawo個人の感じたことなので話半分で読んでください
※相変わらず画像が多いのでWi-Fi環境での閲覧を推奨します。
開封の儀はいつもやらないんですけど、こいつは箱があまりに巨大すぎ思わず写真を撮ったり、社内にいた人も一緒に見たりしていました。
つい最近iPadを買っているのでそのときの感覚と比べるかなり重い…
箱単体でみても、その大きさがわかりづらいですけどね。
なのでiPad mini4の箱と比べます。
この時点で「うわぁ…(でけぇ」です。
せ◯子、これタブレットちゃう、PCや!!
MBA11incの箱と比べます。
MacBook Airの11incと箱のサイズがほぼ一緒やんか…
32GBのWi-Fiモデル。
安いと言っても10万円近くするiPadです。
追加で8000円払えばMacBook Airの最新モデルも買えますね。
Proなのでライバルになるのはこいつかなと、Surfaceの価格とくらべてみました。
Microsoft Surface Pro 4 を購入 - Microsoft Store 日本
最新のSurface4よりは安いですが、性能も違うしSurfaceはペンも付いているので比較がまったくできませんw
Windowsデバイスがよいのか、iOSデバイスがよいのか、どちらが自分に向いているのかで選ぶべきものであるため単純比較にあまり意味はないのですけどね…
こんな感じで入ってます。
iPad mini4と並べてみます。
iPad mini4を使っている人なら思わずそのでかさにビビるでしょうね。
軽自動車とバス、ガンダムとサイコガンダムくらいの違いかな
(いや、さすがにそこまで差はないか…)
重ねるとこんな感じ。
毎回恒例、重量測定ΦωΦ)v
まずはこれ。
Surfaceじゃないけどたまたま会社に転がっていたLenovo Yogaタブレット2。
iPad Proより小さいです。
このサイズで使えるWindows機は割りと便利だと思うのです。社内に一時期外出用にタブレットだ!という空気があり導入したのですが使いこなせず、今や誰も使ってくれていないようで、バッテリー切れで電源入らないorz...
MacBookと同じくらいの重量ですね。
タブレット単体にすれば更に軽くなりますが、これでも十分軽いです。
続いてMacBook Air 11inc。
何年モデルだったか忘れましたが自分が会社でたまに使うやつです。
MBAは傾斜があるので単純な厚みの比較は難しいですが、ケース・カバーを付けたProのほうがMBAの一番厚みがある部分よりは薄いです。一番薄い場所ではMBAの方が薄いんですけどね。
MacBookの登場でMac OS搭載機最軽量の座は奪われましたが、それでも1kg弱のMacって持ち運びはすごい楽で地味に使いやすい機種です。
以前計測したiPad mini4
圧倒的軽さ!このサイズと重量が普段使いにベストマッチ!ほんと凄い子よ?
さて、iPad Pro
カバー、ケースなしの単体ならiPad mini4ぷらす300g。
サイズに比べて重くない?
iPad Proのカバー、ケースなしの重量で比較するなら…そうかもしれませんね(意味深
今回計測したiPad mini4はケースにカバー付き。
iPadがタブレットである以上、裸(ケースもカバーもつけない)状態で使う人ってほとんどいないと思うんですよ。
自分は上記のケースとカバーを買いました。
なので、その2つを装着した状態で重量を測ります。
それが普段使いの重量になりますからね。
1kg越ェ…
もはやタブレットではなく、石板と呼ぶのが相応しい重さに化けました。。。
MacBook Airの11インチとほとんど重量が変わりません。
ケースとカバー付けた状態の厚みはmini4とそんな変わらないんですけどとにかく面積が広いしバッテリーとかも大きいだろうからその分ずっしり感があるんでしょうね…
1kgのタブレットを片手持ちすると…
手首がプルプル震えますw
椅子に座って、”だらけた”使い方すると少し安定します。
肘にひっかければなんとか片手でも持てますね。
なんかプロっぽい…
この重さになると片手で持って使うタブレットとは思わないほうがよいですね…
MacBook Airより大きい!!
薄い(のかもしれない)。軽く(はない)。壮大。
約13インチというディスプレイサイズを考慮すれば確かに薄いし軽いのかもしれないですが、一般人が普段使うタブレットとしては圧倒的重さ。
より大きく写真や資料を見せたい用途…自動車ディーラーや、そういえば自分のやった結婚式のプラン作成のときもプランナーがiPadでいろいろ選ばせてくれましたがそういった冠婚葬祭業、会社の受付などに使うとベストでしょうね。モーターショウなんかでも車説明がiPadになっていたりしますけど、どこかに固定してユーザに操作させるときはこのディスプレイサイズ、活きると思います。
持ち運ぶには重いのですが、スケッチブックみたいに首から掛けるようにすれば工場などの現場でもペンを使って図面に何か書き込んだりという作業が捗るのではないでしょうか?
そういう企業向けの使い方ならいくらでも思いつくデバイスです。
横にしてSplit Viewしたときの画面サイズがiPad mini4とほぼ同等ェ…
老眼の人にも文字は大きいし優しい!!
(会社にいるおじちゃんが見やすいと言っていましたw)
Air mini Pro の3種類並べてみた…うちの会社Apple好き多いんで多分初代から全部揃ってるw
まだ全然使えていない(というよりApple Pencilが届いてからがProの見せ所だと思う)のですが、とりあえず気づいたところで
・アプリは凄くスムーズに動く。体感はiPad mini4以上
・アプリ側の対応が微妙なのでとにかく表示がでかい
Facebookなんかヘタすると1記事でディスプレイがいっぱい!!
Twitterもこんな感じ。余白凄いw
真横にしてSplit Viewにすると丁度よいかな。Split View対応のアプリも極端に多い印象を受けないのでこの辺も含めて徐々に使い勝手は改善されていくでしょうね。i Phone6が出たときもそうでしたがApple製品なので今後の対応に期待が持てる気がする反面、Proは後回しにされそうな気もしないでもない。。
ただ、Adobeなどペンを使うようなソフトやoffice系はさっさと対応しそうですね。
使ってないからわかりませんが…
表示がでかくなり微妙な感じはしますが地図が凄く見やすい!!
さすがに普段使う鞄には入らないのでバイクでは持ち運ばないけど、車なら凄い便利な地図になりそう…mini4でも正直十分なんですけど少しでも大きい地図を大勢でみたいというユースには適いますね。その辺りも含めてプライベートに使うアプリよりも業務向けアプリを使うに適したサイズ感です。
キーボードは相当打ちやすくなりました。
・Apple Pencilを使わず指で書いてもスムーズに書けるようになった気がする。
単純にデバイスの性能がプロセッサ、メモリ含めて向上しているためスムーズに書けるようになったと思えるだけかもしれません。
やっぱり早く届いてほしいなApple Pencil!
初日の感想として、「ProはPro」
業務用としては様々な場面で便利な使いみちを想定できるものの、プライベートでまったく活躍の場が思いつきません。
動画を見るにしても、約13インチならPCで見ちゃうだろうし、布団に転がって動画を見る自分はmini4の方が全然楽。ソファーに座って動画を見たいみたいな人もいるかもしれませんが、これを手に持って見ると無駄に疲れそう…
ただAdobeなどペンを使う場面ではよさそうで、自分もそれを期待して買っています。
普段から持ち歩けるタブレットという人はiPad Airかmini4を選ぶべきだし、そもそも店頭でこのサイズを一度でも見たら普段から気軽に持ち運べるとは絶対に思わないはず。
通勤にiPadで動画や本やニュースを読みたいという人がラッシュ時にドヤ顔でこんなものを出してきたら多分Tw◯tterか2◯hあたりに晒されるであろう邪魔っぷりだし、この重さを通勤で何十分も持っていたら肩こり必至。
WindowsであるSurfaceと比較してみても、今現在Windowsを使っていて、デザインなんかもWindowsでやっているという人はまだSurfaceの方がよいでしょうね。
あえてiOSデバイスに移行する必要はないし、アプリを買い直したり新しい使い勝手に戸惑うくらいなら買い換える必要はナッシングでしょう。
もろもろ変わることに楽しみを見いだせる人でなければ作業効率はしばらく低下するはず。
SurfaceはノートPCの代替にはなりえるものですが、iPadはMacの代替と呼ぶにはしんどく、あくまでタブレットの延長としての理解しておく必要がありますね。
iPad ProはApple Pencilと合わせて評価すべきだと思っており、悩んでいる方はAppleが送り出すスタイラスの書き味を試してみてから「買うか、買わないか」の判断をすることをオススメします。特にペンを使って今現在何か作業しているのであれば絶対にApple Storeなどで確認してほしいです。
買うにしてもCellularモデルである必要性は感じていません。
iPad mini4は快適になった性能ゆえにどこでもさっと取り出して使うことが購入前に予想でき、実際いま現在どこでもさっと取り出して使える最強のデバイスと自分の中ではなっていますが、Proのサイズは入手後半日ですでに気軽さ皆無だと感じています。。先程も書いたような電車の中で使うとか絶対しない、ちょっと道端で何かを調べるときこんなの出したら馬鹿にされるしこれを鞄から出すならスマホ使おうよと思います…外で使うにしても精々スタバでMacをドヤ顔で使うからスタバで iPad Proをドヤ顔で使うに変わる程度かな…とにかく慌ただしい場所でさっと出して使うものではないのです。
するとCellularモデルで自機のみでインターネットに繋がることの必要性を感じず、PC同様にスマホのテザリングで繋げばいいじゃん?となります。
もちろんテザリングできる機器を持ち運ばないならCellularという選択肢もあるでしょう。
ただ、mini4はわりと誰にでもCellularいいよ!とおすすめできるのに対し、Proはどうしても必要なら高いけどどうぞ…という感じです。
ストレージに関しては32GBあれば正直Proはどうにかなりそうな気がします。
mini4にある16GBと違い32GBあれば極端に余裕が無いということもないし、最悪はオンラインストレージを使って対処すればいいかなって思ってます。
iPad mini4は55.7GBのうち使用可能領域が42GB残っているので13GB使いました。
Proは現時点で26.4GB中16.8GB使用可能になっているので同じように使ってもなんとか持ちます。
そもそもmini4と同じ使い方をするつもりはないし、ほとんどicloudだったりに逃がすつもりでいるのでそこまで危惧していません。ストレージ容量に関しては使い方によると思うので、あとで後悔しないようにしっかり考えたほうがよいと思いますね。
こんな石板みたいなiPadをどう付き合えるのか?
プライベート用ではなく業務用としての活躍の場を模索しながら使っていきたいと思っています。