ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

PEUGEOT3008 | Honda X-ADV(2021) | Kawasaki Z H2(2021)で主にツーリングに行ったりしているブログです。

年内最後のお買い物!オイル交換をしにいっただけなのに…

年の瀬なのでオイル交換をする

f:id:kumawo0017:20211204153150j:plain

今年の整備、今年のうちに!ということでまずはX-ADVからオイル交換。

 

純正指定はG1だけど自分はG3を入れます。

納車直後はG3を入れて、またG1に戻していたのだけどフィーリングはG3のほうがいいかなという気がする?

 

ただこの猛烈な寒波で連日関東も気温5℃以下という状況では硬すぎる感も否めない。

 

G1は連続走行すると結構シフトチェンジの音が激しくなるのが気になりました、とはいえDCTでギア抜けは構造上しないはずなので音さえ気にならなければMTほどギア抜けに気を使ったオイル選定は必要ないのではと思います。

 

G3を使うのは実売価格でG1とそんなに変わらないしモデルチェンジしたことでG1は10W-30ではなくなってしまったからですね。

冬場なら5W-30で全然いいと思う、むしろエンジンのかかりもこっちのほうがいいんじゃなかろうか…ただでさえリチウムイオンバッテリーの悪癖で朝1のスタートは見するのだから。

f:id:kumawo0017:20211231214437j:plain

ジャスト3,000kmで交換で今回はDCTフィルターも交換する。

f:id:kumawo0017:20211231214502j:plain

オイルフィルターは前回K&P製に交換したので洗うだけ、マグネットへの金属片はほぼなし?

洗って再利用できるフィルターなので毎回外してみてもいいかもしれない、ただパッキンは交換が必要なので予備パッキンは必要、買わないとな…

f:id:kumawo0017:20211231214413j:plain

ブレークリーンで中も全部流して終了。

f:id:kumawo0017:20211231214535j:plain

さすがは天下のホンダにしてまだ1万km弱しか走っていないバイクなのでそこまで汚れが酷いということもない、距離数でオイル交換をしているものの自分のペースだと月1くらいでの交換になるのでオイルの劣化もそこまでひどいようには感じられない。

続きを読む

奈良にペンギンに会いにいくため、1000kmツーリング

奈良に行こうと思う

奈良でペンギンクリエイターさんたちのイベントが有るって聞いた!

penguinland.jp

行くしかないだろ(使命感

 

自宅から奈良まではちょうど500kmほど、往復1000kmならさくっといけるっしょ。

 

近鉄百貨店が開くのは午前10時頃だったはず。

 

日付変更と同時に出発しても会場が開いていないのでは仕方がないし、何より今年の冬は例年よりも寒いようで、そんなときに0時ごろの高速道路を使ってに走るというのは半ば自殺行為に思えたので出発は3日の午前3時に決定。

極寒の東名高速

十分寒いけど、AM4時までに高速乗らないと深夜割引が使えないw

f:id:kumawo0017:20211230230513p:plain

 

首都高をかっ飛ばし、ぎりぎりで東京料金所を過ぎて3時50分港北PAに到着。

f:id:kumawo0017:20211230230631p:plain

 

寒すぎるので屋内に退避する。

f:id:kumawo0017:20211210100030j:plain

冬にバイクに乗ればどんなホットコーヒーも普段の5倍はおいしいと思うw

 

出発して1時間だというのに体はキンキンに冷えて体力をかなり消耗してるw

 

まだ平地なのにね…これから静岡の山岳地帯だよw

f:id:kumawo0017:20211210100244j:plain

なんでこんな辛いことやってんのって、やっぱバイクが好きだからなんだよな…

新東名120km/hアタック

東名高速も大井松田を過ぎたあたり、気温が大きく下がり5℃を下回る。。。

 

視認性悪化を覚悟でスクリーンを最上段にしたままだったけど、外気温が低すぎて走行風を回避できただけでは、あまり効果がない。

 

身体にはホッカイロを2枚貼っていたけど、その効果も感じられないorz...

 

100km/hで走ることをやめ第一車線を80km/hで流すトラックの後ろを走る。

f:id:kumawo0017:20211230230828p:plain

速度を落として走行風による体の冷えを予防…もうこれくらいしかできないw

 

新東名に入り、そしてすぐに訪れる「120」の標識を見てアクセルをワイドオープンし、DCTは1,2秒のラグを伴い2速シフトダウン、耳に響くトラックのようなバタバタした排気音で車速は一気に80から120へ…

f:id:kumawo0017:20211230231034p:plain

寒いwwwwwww

 

風が容赦なく体温を奪い、ワイドオープンしたスロットルをすぐに緩めたわw

f:id:kumawo0017:20211230231144p:plain

巡航は100km/hが限界、それ以上は寒くて体が耐えられない(´;ω;`)ブワッ

真冬にも対応できるジャケットを着ているとはいえ、体感気温マイナス20℃近い状況に耐えられないよねw

 

あまりの寒さに涙が出てくる、たまらず駿河湾沼津にピットインした。

f:id:kumawo0017:20211210100307j:plain

時刻は5時半過ぎ、ここにきて二輪車を見かけるw

 

頭の悪い奴が他にもいるもんだな(誉め言葉)と思いつつ、どこかにいるだろうライダーに「お互い頑張ろうな」と無言の励ましの言葉を送り、先へ。

 

急いでいるには理由がある、10分後には雨が降るらしいんだよねw

f:id:kumawo0017:20211217113911p:plain

雨具は持ってきているもののなるべくであれば使いたくないしw

 

出発してすぐにヘルメットのシールドに水滴がついた気がしたけどそれっきり。

f:id:kumawo0017:20211217114052p:plain

ほとんど雨の影響もなく、気温は8℃まであがり、体感は暖かく感じられるようになり「これならすすめる」と感じたw

朝食、そして同胞との遭遇

f:id:kumawo0017:20211217114638p:plain体感気温が上がり、120km/h巡航ができるようになると一気に時間を短縮できる。

 

ものの数十分でネオパーサ清水まで到着することができ、ここで朝ごはん。

 

車中泊なのか休憩するクルマの数は多いように見えたけど、二輪車は相変わらず少なく、遠目に1台、停車中のものを確認できた・・・おっと。

f:id:kumawo0017:20211210100122j:plain

X-ADV、新旧が平日朝6時の清水のサービスエリアでエンカウントする。

 

向こうも関東圏のナンバーだった。

 

テンションはあがるが体温はあがってこない、体感はいくらかマシになったとはいえinゼリー1つしか投入していない身体はカロリーを欲している。

 

朝食を取れば多少なり体温を上げることもできるかな…

f:id:kumawo0017:20211210100337j:plain

すた丼の店にあった、すた丼ぽさを微塵も感じられない朝食セットを注文。

 

汁物があるだけで一気に体温が回復し、米を一気にかっ込んで身体の内側から熱を呼び起こす。

 

40分も休憩はしていなかったと思うが、これ以上は到着時刻が遅くなるので長居は無用、さっさと先を目指そうか。

 

時刻は7時前、外はすっかり明るくなったね。

f:id:kumawo0017:20211210100233j:plain

太陽が昇れば気温も上がりだすし、ここから先はきっと楽になる。

快晴ロードを行け

新東名を抜け、やがて伊勢湾岸道に入ると渋滞やトラックの量が増えてきた。

f:id:kumawo0017:20211217115406p:plain

 

ブレーキを握らなければ突っ込んでいるぞというタイミングで割り込んでくるw

f:id:kumawo0017:20211217120031p:plain

 

なにこのスリーワイド…邪魔なんだがw

f:id:kumawo0017:20211217120307p:plain

 

ところどころ休憩をいれ、その都度インゼリーを流し込みながら先を急ぐ。

f:id:kumawo0017:20211210100228j:plain

当初昼前には到着可能だったものが三重の時点では正午過ぎと大幅にロス。

 

制限時間は24時間、充分な余裕はあるがそれでも先を急がないとね。

 

奈良へ向かうルートの定番、亀山から名阪国道。

f:id:kumawo0017:20211217120611p:plain

 

相変わらず流れ速いなぁ…おかげで到着時刻は短縮できたけど。

f:id:kumawo0017:20211217120837p:plain

 

天理まで名阪国道で抜けるのではなく、山添ICで降ろされた。

f:id:kumawo0017:20211217121249p:plain

 

なかなかハイペースのワインディング。

f:id:kumawo0017:20211217121531p:plain

ただ日陰で寒いし、凍結も怖いw

 

ヤエーをくれるライダーも多かった。

f:id:kumawo0017:20211217121707p:plain

 

奈良公園の近くに出たよ。

f:id:kumawo0017:20211217123044p:plain

 

めっちゃ鹿おるやんwwww

f:id:kumawo0017:20211217162158p:plain

 

シカが放し飼いどころか、普通の県庁近くを歩いており渋滞ができてたw

f:id:kumawo0017:20211210100213j:plain

 

到着

平城京を横目に、目的地はもうすぐそこ。

f:id:kumawo0017:20211217162840p:plain

 

近鉄百貨店奈良には二輪用の駐輪スペースがちゃんとある、分かりづらいけどw

f:id:kumawo0017:20211217163236p:plain

 

道路からの入口がどこにも見当たらず、どうやっても歩道を走る羽目になる。

f:id:kumawo0017:20211217163251p:plain

 

駐輪場のゲートが相当狭い。

f:id:kumawo0017:20211217163315p:plain

 

大型二輪も駐輪可とあったけど幅ぎりぎりだったよw

f:id:kumawo0017:20211217163213p:plain

 

急ぎジャケットを脱ぎ、百貨店内へ。

f:id:kumawo0017:20211217163532p:plain

 

イベントスペースにやってきた!

f:id:kumawo0017:20211210100343j:plain

 

開催日三日目で結構売れ切れていたグッズもある中、めぼしい子たちをピックアップ。

f:id:kumawo0017:20211210100324j:plain

 

いつまでもいたら確実に破産だねw

f:id:kumawo0017:20211216152319j:plain

 

戦利ペンはこんなものです。

f:id:kumawo0017:20211216152316j:plain

 

あとは東京へ戻るだけ!

f:id:kumawo0017:20211217163701p:plain

でもそのまま戻るのでは面白くないということで暗峠に行くよ。

国道308号線 暗峠

「暗(くらがり)峠」その正式名称は国道308号線(暗越奈良街道)というらしいよ。

f:id:kumawo0017:20211203134104j:plain

名の由来は昼でも暗かったからとか馬の鞍(くら)がひっくり返るほど急な坂が続くからとか?

 

おおよそ国道とは思えないほどの狭さと急こう配が続くことで有名で既に数多くのブログや動画などでそこを渡る様子走ってるけど、知っているだけで実際に走ったことはなかったんだよね。

 

いくら難所と言われてもそれは徒歩・自転車・低排気量のバイクとかの話であってナナハンにとっては大したことはないだろうけど。

 

奈良県側からだと案外普通の峠だね。

f:id:kumawo0017:20211203134736j:plain

 

暗峠の「らしさ」を体感できるのは圧倒的に大阪側から。

f:id:kumawo0017:20211217181434p:plain

有名なカーブ、下りでこれはかなり怖いwジェットコースターのようなこう配を下る。

 

大阪の町並みが見えた。

f:id:kumawo0017:20211217181707p:plain

最初の写真「西池」バス停から、大阪側の起点となりそうな場所までは15分もかからない。

 

非常に短いけど、これを徒歩や自転車だと相当しんどかっただろうね。

 

逆側から上るほうが、大変さが伝わる。

f:id:kumawo0017:20211230231402p:plain

とはいえDCTだし、ナナハンのトルクがあるADVは普通に登ります。

 

どんな場所でも安心して走っていける、DCTのメリットはこんな場所でも活きるね。

f:id:kumawo0017:20211210100059j:plain

 

旅バイクだから、こういうイージーさもありがたいよ。

f:id:kumawo0017:20211210100216j:plain

 

暗峠の狭さをわかりやすく表現するトンネル。

f:id:kumawo0017:20211210100218j:plain

全幅1800mm以下は通行不可と書かれているけど、いけないこともないと思う。

 

自分のプジョー3008でここには行きたくないかなw

f:id:kumawo0017:20211210100404j:plain

 

奈良の町並みを前にしながらきた道を戻った。

f:id:kumawo0017:20211230231655p:plain

奈良に来たのでお参りに

暗峠を抜け、法隆寺駅を経由して次なる目的地へ。

f:id:kumawo0017:20211210100334j:plain

奈良に来たのだから奈良らしいことをしなければ勿体ないよね?

 

奈良らしいことがどんなことなのか?

 

神社仏閣が立ち並ぶところなら参拝くらいはすべきじゃん?

f:id:kumawo0017:20211230231858p:plain

 

やってきたのは大和(おおやまと)神社。

f:id:kumawo0017:20211203152355j:plain

 

戦艦大和ゆかりの神社。

f:id:kumawo0017:20211203152425j:plain

航海安全!肝心の大和は沈んだ気がしないでもないけど、航海安全!なので交通安全ということでバイクにもぴったり?

 

参道の長さは戦艦大和の長さとほぼ一緒らしい。

f:id:kumawo0017:20211203152320j:plain

これ結構距離あります。

 

海上自衛隊のひゅうが。

これで197m。

 

大和の全長263mを全力疾走するだけでも大変だし、更に縦方向の移動もあるのでそう考えると巨大戦艦半端ないね。

 

帰りの無事とこれからの安全なライドを祈願して…

f:id:kumawo0017:20211203152651j:plain

 

15時半とタイムリミットであるAM3時まで残り12時間を切ったので帰路につく。

f:id:kumawo0017:20211203153701j:plain

極寒の山越え

お気づきの方も多いと思う、朝食からまともなものを食べていないw

f:id:kumawo0017:20211203160545j:plain

食にこだわらないライダーだけどさすがに体力的にはしんどいわ。。

 

針TRSならなんか食べられるでしょ。

f:id:kumawo0017:20211203163529j:plain

休日ならバイク西の聖地、関東で言うところの大黒みたいな扱い?

 

食事処があったので豪華に焼き肉w

f:id:kumawo0017:20211203161017j:plain

 

自宅まで残り500km弱。

f:id:kumawo0017:20211231001619p:plain

12時間なので下道だけでは間に合わない、途中から高速に乗らないと。

 

名阪国道を東へ、三重のあたりにくると気温は一桁へまた下がる…

f:id:kumawo0017:20211231002920p:plain

 

日中は暖かかったので薄着になったけど、そろそろきつい。

f:id:kumawo0017:20211203171607j:plain

 

途中で止まり、防風のアウターを履く。

f:id:kumawo0017:20211203172308j:plain

 

19時前、ここは三重の長島スパーランドとかの近くだった気がする。

f:id:kumawo0017:20211203185048j:plain

 

このあたりでゾロ目になった。

f:id:kumawo0017:20211203221934j:plain

納車して3ヶ月くらいなのでまずまずのペースだね、SSTRもあったにしては控えめ?

 

平均燃費は300km近く走って、32km/Lを超えた!すご。

 

途中で事故渋滞にハマり、愛知を抜けるのに時間はかかってしまったが気分的には23号で蒲郡あたりまで来ると帰ってきた感がすごいある。

そしてゴール

蒲郡の時点でなかなか時間的には厳しくなってきた。

f:id:kumawo0017:20211231003514p:plain

 

何よりそろそろ眠気との勝負(´;ω;`)ブワッ

f:id:kumawo0017:20211231003628p:plain20時間近いライディングと、一桁前半の気温が体力を容赦なく奪う。

 

クルマであれば仮眠しようと思えるが、二輪ではそうはいかない。

 

夏場であればシートに座ったまま仮眠できるが冬場にそれは自殺行為。

 

行けるところまで行こう、そして高速に乗ろう…

 

浜松まで来るといつも渋滞しないような場所がなぜかかなり詰まっていた。

 

さすがにクルマが横になっていて、人が閉じ込められているとまでは思わなかった。。

f:id:kumawo0017:20211231004015p:plain

 

清水ICから高速に乗り由比で最初の休憩…二輪エリアに入れない。。

f:id:kumawo0017:20211203233212j:plain

ここにトラックを止める必然性がよくわからない。

f:id:kumawo0017:20211203233747j:plain

トラックスペースはガラガラだけどね。

f:id:kumawo0017:20211203233755j:plain

この時間に二輪も車椅子スペースも使う人がいるとは考えにくいけど、良識を疑う。。

 

このあとの休憩は愛鷹で15分の仮眠をとったくらい。

f:id:kumawo0017:20211204030850j:plain

予定時刻をオーバーしてしたものの、AM3時過ぎ無事帰宅。

 

総走行距離は1,079km、後半はだいぶ飛ばしたので燃費は29km/Lだったけどそれでもまぁ車格を考えれば十分な低燃費だったと思います!

X-ADV仕様変更!AMC製スクリーンと20mmアップハンドルバーライザーへの換装で最適を模索する

f:id:kumawo0017:20211008175855j:plain

ハンドルバーライザーを取り付けたのは随分と前の話で、パーツ自体は納車前から届いていたのでSSTR前にはつけていたと思う。

 

これを装着することで外人向けのポジションになっているX-ADVのハンドルを高く、手前に持ってくることができ日本人の体格でもライドしやすくなる…らしい。

 

確かに手前に来ることで長距離を淡々と走るような場面での疲労度は少ない、腕が緩やかに、だらけるように曲がるのでピンと張る姿勢で長時間ライドするよりは負担が少ない。

 

ただメリットばかりではなくデメリットももちろんあり、それが低速時の取り回しの悪さだった。

 

ハンドルが近すぎることと、自分の腕が長いこともあり全開までハンドルを切るようなUターン時の操作が非常にしずらくなったのだ。

 

純正のハンドルは少し低い位置にあるので高さだけは変えたい。

 

そこで今回導入したのがこの20mmアップのバーライザーだ。

f:id:kumawo0017:20211225115443j:plain

ハンドルアップスペーサーとか自分は昔呼んでいた気がしないでもないけれど、これはセパハンのハヤブサにも導入しハンドルを高くすることで取り回しと長時間のライディングで腕にかかる負担を減らせるアイテムとして大活躍した。

f:id:kumawo0017:20211126112942j:plain

それまで付けていたバーライザーと比べると形状が違うことがわかるが、窪んでいる位置だけ手前に持ってこれるわけだ。

f:id:kumawo0017:20211227234730j:plain

ただ高さだけを変える、これだけでずいぶんとライディングは楽になり、ハンドル位置を前後に変えないため純正と扱いやすさはそこまで変化がないのがいい。

 

こういう理想を追求するのは本当に難しい。

続きを読む

レッグディフレクターは効果があるのか、伊豆ツーリング400kmで試す

楽を知るともう戻れなくなるの典型

人間というのは便利なものや楽を知ってしまうともう不便や苦痛に耐えられなくなる。

 

なんのことかと言えばオートバイにおける快適性の話である。

 

もともと二輪車は四輪車に比べて大きな不便を伴うもので、よくSNSなどでは「四輪の倍も辛いから『倍苦』」などと言われることもあるように決して楽な乗り物ではない。

 

もちろん便利なところは多々あって、クルマなら渋滞で数時間かかるところを30分でいけてしまったり(Yesすり抜け)するしそういう日常では四輪に勝るところもいくつもある。

 

ただ自然環境に対してだけは恐ろしいほどに弱い。

 

雨が降れば滑るし、四輪と違ってスリップは転倒⇒無慈悲な死と悲惨なことに直結してしまうから細心の注意は必要だし、雪が降ってリスクは四輪とは比べ物にならず、強風でも転倒の可能性がぐんと増える。

 

また夏は熱中症で倒れるんじゃないかというくらいに暑いし、そして冬は凍死するんじゃないかというくらいに寒い。

 

ライダーに「夏と冬、どっちが好き?」と聞くと両方苦手という答えも出てくるほどにNOTライダーが考えているほどに夏も冬も二輪車はつらい。

 

ただ自分は夏の方がまだマシだと思っていて、冬場はけっこうキツイ。

 

この12月ともなれば「バイクの冬眠」という声が聞こえてくるように乗らない人が圧倒的に増えるし、地域によっては雪で物理的に乗れなくなる。

 

ただ、自分たちが住んでいる関東平野部は朝夜の凍結リスクはあるものの日中であればわりと一年中乗ることができる。雪が降ってもそれは数日間の話だし、がっつり積もることは数年に1度あるかないかだ。

 

1年中乗れるとはいえ「乗れる」ことと「乗りたいか」ということはまた別で、乗りたい気持ちをそぐくらいに寒いのは関東だって同じ。朝は放射冷却で氷点下になることだってあるし、最近では朝の気温は一桁前半でリチウムイオンバッテリーは3分程度の放置では目覚めず、セルを回してもエンジン始動に失敗し時計がリセットされるということをほぼ毎日繰り返す。

 

数分放置、2~3回始動に失敗するとセルを回したことでバッテリー内部の素子が目覚めるのか多少不安定ながらエンジンは始動するので困ったことにはまだなっていないが、それくらいに関東だって寒いのだ。

 

バイクにも厳しいがライダーにはもっと厳しい。

 

幸いにしてX-ADVは純正でグリップヒーターが装着されているのでハンドルを握っている限りは手の内側は暖かい、そして先日その効果を倍増させるためにアフリカツイン純正のナックルガードと社外品のエクステンションを投入した。

f:id:kumawo0017:20211126101323j:plain

見た目はイマイチにはなってしまうものの、宗教上の理由で嫌っているハンドルカバーよりはマシで、オフロード行きますよ感を出すことが狙いでもあるのでこれはこれでいい、似合わないのではなくカラーのマッチングが悪すぎるのでこれはもしかするとそのうち塗るかもしれないけれど、とにかくこの装備があれば走行時の前方から来る風は低減され手の甲にあたる風が減ることでグリップヒーターの効果を高めることができた。

 

ただ補強を行うと弱いところにダメージが出やすいというのは機械も人間も同じで手ばかり温めると今度は他の部位に寒さを感じやすくなる、今まで気にならなかったのは手の寒さがそれだけきつかったからで、そのきつさが排除された分だけ他の箇所も今までと寒さレベルは変わらないのに寒いと感じるようになってしまったということ。

 

グリップヒーターがなかった車両に今までよく冬場に乗っていられたなと思う反面、与えられた文明の利器は活用しなければならない。

 

手の補強は済み、体はホッカイロと雪山に行くようなジャケットでなんとかなるとしても足の寒さもなかなかつらい。

 

前置きは長くなったが、ここでホンダ純正のレッグディフレクターを装着した。

続きを読む

リチウムイオンバッテリー冬場の始動性を見る。

f:id:kumawo0017:20211210100033p:plain

なんか今年の12月はやたら冷える気がするのは気のせい?というわけで丸の内に展示されていたアウトランダーPHEV(新型)を眺めてきました。いかにも三菱な顔つきは好き嫌いはっきりしそうですが個人的には大好きです(´;ω;`)b

 

先代の古さが消えると同時に「あったらいいのにな」と思うような装備が網羅されたことで乗り換えるとしたらアウトランダー1択だろうなくらいにはよくなっています。特にPHEVで3列シートはありがたい。

 

別に3列目を使うことはないのだけどシートアレンジが多様になることで車中泊勢にはあると便利なわけです。緊急用としても人を載せられるしね。ひとりで乗る分には5人乗りとかで困らないんだけど帰省したときとか妹夫婦と母を載せたりすると微妙に2台じゃないと足りない、クルマで2~3分の場所に買い物に行くにも2台とかSDGs(笑)じゃないよねってことで。

 

電気自動車自体に興味はなくPHEVだから好きというのはあってやはり電源が取り出せる(ワーケーションができる)こととガソリンで発電できるので燃料さえ確保できれば基本的に電気に困ることがないというのがありがたい。

 

電気自動車がいくら対策されているとは言え冬場のバッテリー問題は気になるところです。

 

さてバッテリーといえば先日X-ADVのバッテリーもリチウムイオンに交換しました。

piyoco-craft-works.hateblo.jp

リチウムイオンといえば「冬の儀式」が有名なわけです。

 

始動性の良さに定評があるリチウムイオンバッテリー、ただ冬のめちゃくちゃ寒い朝の1発目の始動はリチウム素子が死んでいるので数分間電源ONにして電送を使い負荷をかけてバッテリーを温めてあげないとかからないというもの。そのため冬場の朝はウィンカーをつけたりしてながらしばらく放置しましょうねというものです。

 

結論から言えば二晩くらい放置した状態で気温が一桁前半(6℃以下)の場合は1~2分程度KeyONで放置しても十分ではないらしく始動に失敗し時計がリセットされることはありましたが数回失敗すると勝手に温度があがるのかセルは回ります。回ってしまえば14Vまで電圧はあがるのでその後も特に問題はありません。

 

朝の1発目だけかかってしまえば余程の短距離でもなく普通に乗る限りは2発目からも問題なくエンジンは始動します。

 

なのでそこまで気を使うほどのものじゃなく、1発でエンジンかからなければ「今日は寒いんだな」とか思うようにしていますし、時計がリセットされても手元のスイッチだけで1分もあれば修正できるので暖気運転ついでに修正すればいいだけなので特に問題でもないかなと思います。

 

電装系もUSB充電、ETC、グリップヒーターと標準から大幅に増やしているわけではないのですが電圧不足などに陥ることもないようです。

 

軽さを体感できるほどのメリットはありませんが逆にデメリットも特に感じていないのでリチウムイオンいいと思います。

f:id:kumawo0017:20211210100043j:plain

純正バッテリーも高いしね…

 

X-ADVの初期モデルに乗っている人は初回車検が近づく人も多いと思いしますし、またバッテリーも3年使えば結構へたると思うのでそのタイミングでリチウム化も悪くないのでは?とそんな風に思うきょうこの頃でした。