ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす

PEUGEOT3008 | Honda X-ADV(2021) | Kawasaki Z H2(2021)で主にツーリングに行ったりしているブログです。

ミドルクラスSUVを比較する

1月になったのでそろそろ次のクルマを決める時期です…
 
なぜ「…」なのか?
 
それは単純に乗り換えに躊躇しているからなんですね。
 
だってランエボ、よいクルマ過ぎてこの時期になって乗り換えをためらっているわけです。
乗れば乗るほど、特に何の不満もないクルマだって思わせてくれる。
これがもし2ドアのクーペだったら踏ん切りも付きやすいんだろうけど、実用性もあるスポーツセダンというジャンルはなかなかどうして魅力的だって思います。
 
とはいえそうも言っていられない。高額な維持費と距離も15万kmに届こうという中でメンテナンス費も掛かることを思えばとてもじゃないけどいまの所得で維持し続けるのは正解とは言いがたく、仮に共働きだったり収入がいまの1.5倍くらいあればメインカーとしてランエボを維持し続け、セカンドカーでアルトワークスを買うという夢の様な生活も見込めるんだけども夢物語を語ったところで実現は難しい。
 
であれば、覚悟を決めて次のクルマを選ぶしか無いじゃない(´;ω;`)ブワッ
 
嫁さんとそんな話をしなきゃいけないわけなので、今まで見てきたクルマ、候補としてきたクルマを表としてまとめて見ることにしました。
 

 今回のクルマ探しの中ではミドルSUVスモールSUVと2つのジャンルに絞ってます。

 
自分の好み云々だったらセダンとステーションワゴンが候補にもなるのですが、今回は嫁さん目線でも選んでもらいたいという「おとなのじじょう」があるので彼女の好みからするとSUVがよろしいみたい。
 
なので今回はミドルクラスのSUVで候補としたクルマを数値で見てみよう!
 
どこを持ってミドルとするのかもしかすると一般的な括りと違っているかもしれないですが、自分としては以下の車種を候補にあげました。
 
・アウトランダーPHEV
・X-TRAIL
・CX-5
・フォレスター
 
このクラスになると輸入車は候補になりません。
 
なぜかって?
 
高くて買えないからだよ(´;ω;`)ブワッ
 
すべてのモデルは4WD車モデルで比較している。いろいろ話をしていくとやはり雪国にいく用事が年に何回かあるし、自分が車を使うときは悪天候時が圧倒的に多いのでそう考えるとFWDよりは保険的に4WDを選びたい。価格はFWDに比べれば数十万円高くなるのだけど、路上における保険的な意味合いなのでそこは目を瞑る。
 

f:id:kumawo0017:20160109205801p:plain※数値はあくまでカタログ値だったりから引っ張ってきているものなので参考程度に。

 

■アウトランダー シリーズ

f:id:kumawo0017:20160109205845p:plain

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/

1泊2日レンタルでその実用性や性能は経験しており検討車種の中でもっとも購入後のイメージがしやすいクルマだったね。そういう意味であの三菱のキャンペーンは凄く価値があり、メーカの本気が伺える。

ランエボからの乗り換えだと不足しがちに感じる動力性能に関してはPHEVのツインモータの加速は十分で、内燃機関の加速に慣れている人間からするとPHEVはまさに電車
 
加速感が豪快というよりはとにかくスムーズ。
 
エンジン音が聞こえないだけでこんなにも体感速度が違うのか?と思うほど気が付くと速度が出ている。
 
1.8tという車重や全高のあるSUVということを思ってもコーナーリング性能はなかなかのもので、アクセルの踏みこみでしっかりモーターがAYC的な動きをしてくれて旋回性能の高さを感じられるのも不思議なところ。
 
なによりPHEVなのに400万円で買えるところが凄い。内装もMC後はすごくよくなってデザインのちぐはぐさは感じるけど三菱としてはかなり頑張ったほうだと思うし、レーダークルーズコントロールや自動ブレーキなど先進の安全装備も満載なのでPHEVということを差し引いてもプレミアムSUVクラスに喧嘩を売れる。
 
PHEVという特殊性から一軒家があって夜間電力で充電できるとお得感が増すはず。
 
HV走行だけでも近所の買い物や通勤くらいには使えるので遠出するときはHV燃費で、休憩で充電しつつ、蓄えた電気を使ってアウトドアや何かする。
 
燃費だけじゃなくSUVという悪路にも強く使い勝手のいいジャンルで電源車としても使えるこのアウトランダーを使ったトータルのカーライフをイメージできる人には決して高くないと思う。
 
ボディサイズも手頃で、ライバルに比べると小柄なサイズと最小回転半径5.3mという思いの外小回りが効くところも含めて使い勝手のいいSUVで、かつてのまじめ・まじめのキャッチフレーズを思い出させる真面目な造りをしてるね。
 
価格が悩ましいならガソリンアウトランダー(ガスランダー)もなかなかいいなぁと思ってて、3列シートだしPHEV基準でボディを作っているので静寂性なども高く、先進装備もPHEV基準なので価格を考えるとかなりお得感があるし、2.4LとCVTの組み合わせは街ナカではそこまで不自由しないし、確かに取り立てて個性がないのだけど隠れた名車なんじゃないかと思っている。4WDシステムはオーソドックスな切り替え式ながら「四駆の三菱」が送り出すそれの悪路での信頼性は説明するまでもなく高いはず。雪国に行くとPHEVを全然見かけない代わりにガスランダーをやたら見かけるし、PHEVの利点を生かし切れない寒冷地ではガスランダーの方が強いのか?と思ってしまう。いやほんと、都内にいるとガスランダーを見ることのほうが珍しいんだけど、9月に北陸に行った時に北陸地方でPHEVにすれ違うことがまったくなくて逆に驚いてみたりw
 
寒いと結局エンジンを回してヒーターを使わなきゃいけないし、OPの電気温水式のヒータをつければ電池の減りは速いだろうし、ツインモータの4WDよりオーソドックスな4WDの方が雪深い地方では受けるのかもしれないね。
 
燃費もろもろに関しては以前もブログに書いたので気になる方は参考までに。
 
 
■X-TRAIL

f:id:kumawo0017:20160109210023p:plainhttp://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/

X-TRAIL自体は初代、二代目と乗ったことがあるし、初代のSR20ターボを積んだGTは極悪燃費だったけどとても好きだった。あの時代、街乗りも快適でタフにも使える若者向けのSUVっていったらエクストレイル一択みたいな空気があった気がする。

 

その前二世代から比べると三代目X-TRAILは随分泥臭さが減り街ナカをスタイリッシュに走る今時のSUVになったなぁ…もっと角ばったデザインでもよかったのでは?w

 
X-TRAILにはガソリンとHVの2種、ガソリンには3列シートと2列シート、それぞれにFWDと4WDとラインナップが充実していることも魅力
 
3列シートを選ぶとなるとガソリンしかないのだけど、ガソリンを実際に借りて乗り回している自分からするとここはHVを選びたいというのが正直な印象
 
2Lのガソリンエンジンは妹が乗っているのでいつも借りて走るのだけど、山坂道では燃費がエボとそんなに変わらない。そりゃ1.5tの車をたかだか2000ccの自然吸気エンジンで走らせる、それは街ナカではなんの問題もないし信号の少ない田舎の道では燃費は10km/Lを軽く越えるのだけれど定員乗車や荷物を積んで走ると途端にパワー不足を感じてしまう。アウトランダーみたいに2.4L自然吸気を積まないのは自動車税が安く済むメリットもあるし、街乗り重視ならFWDの2.0Lが安くて使い勝手もよいのでなかなかいいんだけど、とにかく自分の用途だとちと2.0Lはパワー不足でどうしてもアクセルを踏む量が増えてしまい結果、悪燃費になってる感じ。
 
なのでこのクルマはHVを選びたい

f:id:kumawo0017:20160109210122p:plain

HVは当然燃費を向上させるためのシステムでもあるけれど、内燃機関が苦手とする低速トルクをモータが補い結果ガソリンに比べて140kgの車重増をものともしない軽快さが生まれている感じ。正直、燃費だけで見ると極端によいとは思わなかったけど、モーターが織りなす低回転時の力強さが魅力ですごく乗りやすくなっている。
 
荷室の広さや使い勝手もなかなかよいんだけどX-TRAILの個性を強めるためにもHV車でもラゲッジを防水にするなど技術の日産を見せてもらいたいなぁというのが正直なところデス。
 
それにしたってガソリンモデルより40万円高いとはいえHVの4WDなSUVが300万円で買えるというのはお買い得じゃね?
 
■CX-5
新型 CX-5のすべて (モーターファン別冊)

新型 CX-5のすべて (モーターファン別冊)

 

このクルマが売れない理由が見当たらない

 
2015年の大規模なマイナーチェンジで凄く質感も高くなり相当魅力的なクルマになってます。手に触れる所、見えるところの質感が高く、最新のディーゼルと話題の1台ですね。
 
もう自分が書くまでもなくよいクルマ
 
人によってはアクセル踏み始めのモッサリ感が気になるとか感じるらしいんだけど、このクルマわずか2,000回転で42kgmfの最大トルクを発生するからね。踏み始めからスロットルレスポンスが良すぎると逆に走りづらいんじゃない?自分は別にこれでも問題なし。気になればどっかのショップでECUとか書き換えてもらえばよろしい気がする!
 
マツダの内装は目に見える所、触れるところの質感はかなりよく、デザインのまとまりも良いので価格以上のプレミアム感を感じられるのが美味しいね。自分はCX-5の内装がこのクラスでは一番好き。
 
ディーゼルの力強さはほとんどアクセルを踏み込まなくても走るので実燃費はなかなかよさそうな印象。
 
何より軽油なので燃料費が安い。
 
JC08燃費でみるとHV走行のアウトランダーPHEVとkmあたりの燃料費はそんなに変わらず理想値でいけば満タンで1,000kmを越える航続距離があるのも魅力的。
 
検討車の中で唯一の6速AT

f:id:kumawo0017:20160109210742p:plain

CVTのドライブフィールが苦手という層はそれなりにいるもので、そういう層におすすめなのはマツダのAT。

 

凄くできの良い最新ATという印象で2.2Lディーゼルエンジンと6ATの組み合わせはベストマッチじゃないかなぁと思うくらい!

 
遮音性の高さもなかなか優秀で静かであるがゆえにディーゼルエンジン特有の音が耳につく。
とはいえ今のランエボの排気音と異音だらけに比べたら相当マシw
 
後部座席に乗った嫁さんは乗り心地があんまりよくないとは言っていたけどホイールが19インチでタイヤも55偏平なのでタイヤのせいもあるかもしれない。
 
ディーゼルなのに運転していて楽しいし、しかも社外パーツも抱負なのでチューニングもできる(ぉ)。格上のクラスにも負けない質感のよさもあり、仮にランエボから乗り換えても「楽しめない」ということは絶対に無いだろうし、試乗するとこのクルマが売れている理由がよくわかり、逆に「なぜCX-5を買わないのか?」という理由を探さなきゃいけないなと思ったw
 
クルマの魅力とは関係ないけど、もう何店舗回ったかわからないけどすべてのディーラーの中で関東マツダさんの女性営業の対応は我々家族の中でも好印象で、クルマは男の世界だという古き悪しき伝統が残るディーラー群の中でも、妻子への気遣いは随一、マツダを買うなら絶対この店しかないな!と思った。新車を買うというのは長きに渡る店との付き合いでもあり、営業との付き合いでもあるので営業の印象は重要だよね。
 
■フォレスター

f:id:kumawo0017:20160109211351p:plain

http://www.subaru.jp/forester/forester/

新型フォレスターのすべて (ニューモデル速報 第527弾)

新型フォレスターのすべて (ニューモデル速報 第527弾)

 

後発だけあって後席シートヒータや収納などはさすがに充実している。 

 
他メーカがPHEV、HV、ディーゼルターボとSUVの力強さをどんな機構で叩き出すか?で個性を出す中、スバルの提案は
 
「2.0Lガソリンターボで280馬力(ぉ」
 
エコが叫ばれる中、あえてのこのハイパワーSUVはフォレスターがフォレスターであるが故。昔からこういう車だし、むしろハイパワーターボがないとファンは罵倒しちゃうんだろうか?と思うほど。レヴォーグなどのハイパワー車と比べると車重もあるしセッティングも違うはずで多少のモッサリ感はあるけど踏み込めばやっぱり凄い、これは6MTがほしいな(ぉ
 
スバルにしては内装質感も頑張っているほう。

f:id:kumawo0017:20160109211441p:plain

サイドブレーキも手引だし、これはMTと合わせれば華麗な雪道ドリフトが…
 
2Lターボの280馬力で使い勝手のいい本格的な4WD SUVが18インチアルミに全席シートヒーターにLEDヘッドランプ、8ウェイパワーシートにオートワイパーなどの豪華装備満載で313万円をバーゲンプライスと書かずになんと書く?
 
汎用ナビも付きそうな2DINスペースがあるし、ドアハンドルがあるのが好印象。案外国産車でこの手のドアハンドルがあるものって少ないんだよね…
 
ボディサイズがライバルに比べてコンパクトなところもいいね。
全長全幅は検討車の中では一番低い数値で、最小回転半径もアウトランダーと同じく5.3mと小回りが効くところも嬉しい。
 
都会派SUVだけあり使い勝手はよいはず。
 
フォレスターに関しては燃費云々で検討車に入れたわけではなく、むしろエボと同じくらいの実燃費で多少広くなるからいいじゃないか!という謎の提案で残されている。
 
チューニングパーツも豊富そうだしSUVだけど走りたいというエボ・インプに乗っていたけど仕方なくSUVに乗り換えるという人には打って付けなんじゃねこれ!?
 
 
 
こうして並べてみるとどれもそれぞれ凄い魅力的でかなり悩ましいよねぇ…
 
クルマは選んでいる時が一番楽しいというのはそれぞれの個性を吟味して、自分のライフプランをイメージしている時間が楽しいからってのもあるんだよねぇ。
 
今回はミドルクラスの検討車をそれぞれ数字で見てみたけれど、次回はスモールクラスのSUVも比較してみる。
 
最初は検討されもしなかったスモールクラスのSUVが結局のところ最後まで残っている理由はおいおいとしても、実用性からいうとミドルクラスSUVを選んでしまうのかな??
 
うーん、ほんと悩ましい!
 
激推し購入ガイド2016 SUV (CARTOPMOOK)

激推し購入ガイド2016 SUV (CARTOPMOOK)